ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

record shop DISCO (小岩DISCO)コミュの【新入荷】羊数える5年ぶり新作!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■羊数える "FOUR TRACKS FOR REVENGE" (CD/JPN)
http://www.koiwa-disco.com/?pid=37824751

※限定特典で"ユーアーナッシングPV"本編プラスthe waruinamida児島とのコラボ編 メイキング映像を収録したDVD-Rが付きます!

横浜を中心として活動する3ピースディスコーダント・ロッキン・カオティックバンド"羊数える"による5年ぶりとなる単独作品がディスコイン!4曲入りプレスディスク!

不協和音でギリギリのラインまで音波を放出するジャキジャキのギター、うねりまくる歪んだベース、タイトかつ熱いビートの三点に、甲高いボーカルが乗るドライヴィンな演奏!荒々しい三人の今まで吸収して来た音への屈折した愛情を感じますね。。。下記インフォメーションにメンバー本人の心意気がかなり沢山注入済みなので、是非一読アレ!

ジャケットアートワークも、こだわりの一枚!プチプチ梱包材にステッカーを貼っており、歌詞も封入済み!2012年で結成10年という節目だそうです!何かが起こるかも。。。

(レーベルインフォより抜粋!)
横浜を中心に活動する2002年結成の3ピースバンド「羊数える」。5年振りの音源。ディスコーダントなギターリフにバッキバッキのベースを響かせ、出口の見えないコトバをまき散らしながらカオティックなステージを展開。 2009年にメンバー交代があり、新メンバーを迎え再出発してからの初音源となる今作はライブで練りに練り上げ更にジャンクに仕上げた渾身の4曲をセレクト。

録音も自分達で行い、ハードディスクレコーディングが当たり前の時代に逆行するようにあえて4tr MTRを使用。(実は機械音痴なだけというハナシもある)
ミスなんて何のその。マイキングなんてクソくらえ!普段のライブ感を真空パックすることにこだわり、ジャケットも一つ一つメンバーが手作業で仕上げたウザいくらいのぬくもり仕様!技術の発達により何とでもキレイにパッケージング出来てしまう方法に頼るより、泥臭くても自分達らしさを追求し、あるがままの姿(音)で勝負に出た便利すぎるが故に個性を失った時代に対する復讐の1枚です。といったら多分大袈裟ですがそんな感じ。70年代パンク・80年代ニューウエーブハードコア・90年代オルタナムーブメント、更には小岩bushbashや自身の企画などで競演したバンドに影響を受けた今の「羊数える」サウンドがここにあります。

Biography
2002年2月 横浜にて 結成。
同年11月24日 自主企画"SHORT SHEEP SHOCK "でライブデビュー。at 横浜CLUB 24 WEST以降横浜、都内を中心にライブ活動を展開。パンク・ニューウェーブ・オルタナ・ディスコード周辺などに影響を受けたサウンドをバックに独特の日本語詩を乗せオリジナルサウンドを目指す。2009年にドラマーが交代、同年9月にBAKING POWDERのウシロダ ユウジがサポートという形で参加。法政大学 法政JoY主催のイベントにて活動再開。後に本メンバーとして迎え入れる。以降、横浜天王町オレンジカウンティなどで"100 ANTENNA"という自主企画を開催する他、横須賀カボチャ屋、小岩bush bash等、月1〜2本のペースでライブ活動中。

-ここ最近の共演者-
PLAY DEAD SEASON/静カニ潜ム日々/a picture of her / weave / TIALA / rookow / 1000pounds / NONSENSE FOR LIFE / the waruinamida / SEI WITH MASTER OF RAM / POP FROG / Hi-Gi / BAD ATTACK / 秘密ロッカー / johann / SOSITE / curve / elica / 古屋涼 / 24Hour Party Time / myasma / threadyarn / malegoat / THE SUNSETBOULEVARD / GROUNDCOVER etc...

そして2011年12月に現在のラインナップとなってから初音源、バンドとしては5年振りの音源となる"FOUR TRACKS FOR REVENGE"を発表。また、初PV"ユーアーナッシング"を制作。YOU TUBEにて公開。(初回特典DVD-Rにも収録)翌年で結成10年という節目を迎え、2012年はもうちょっと頑張ろうと意欲をフツフツと燃やしているとかいないとか。因みにバンド名の由来はシバタのたっての希望で「日本語でいきたい」と主張。ほぼ強引に決定。インパクト重視で意味は特に無く、英語などで意味心な名前をつけてサウンドをイメージさせるのではなく、良いのか悪いのかわからないぐらいのキワドイ名前を付けて、ジャンルによる先見やイメージを曖昧 にし、ライヴや音源で勝負すればそのキワドイ名前もいずれは一人歩きし、真のオリジナリティを確立する であろうという希望が込められています。もちろんその逆もありうるので、日々精進の為の礎でもあったりする。

ちなみに「羊数える」という睡眠を促す行為は日本にはなく、元々外国の風習で"SHEEP"と"SLEEP"をかけたマインドコントロール的なおまじないだそうで、日本語でいくら羊を数えてもあまり意味の無い事だそうです。羊にいくら想いを馳せても叶わないと言う事です。合掌

[Track List]
01. ユーアーナッシング
02. Flash out
03. Faster!!!
04. 週末ゾンビ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

record shop DISCO (小岩DISCO) 更新情報

record shop DISCO (小岩DISCO)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング