ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Wii & Wii U 〔ウィーユー〕コミュのセガ→Wii移行、移籍組の皆様に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人どの、失礼致します。
多機種トピでこうした感じのがあったようですが、
せっかくなのでこちらにもルイージ、、、、
じゃなく類似のトピックを(汗)。

かつてのライバル関係も今や昔話。
Wii発売イベントにソニックが挨拶に来てたり、
「マリオ&ソニックAT北京オリンピック」
「大乱闘スマッシュブラザーズX」で
ソニックと任天堂キャラクター勢が共演するなど、
以前では有り得ないくらいの友好ぶり。

こうした事情を反映して(?)歴代セガハードからWiiユーザーとなった方々や
ずっと任天堂ハードと共に楽しんでそのままWiiにやって来た方々のための
トピックにしたく思います。

コメント(24)

昔セガファンは「ファミコンを、しない、買わない、買わせない」の「3ない運動」をしてたとかのウワサを思い出しました(真相は知りませんが)。
そんなの関係なくて面白いゲームが出れば良いと思います。
 ナイツが出るから大満足の元セガ信者です(`・ω・´) 

 あとはガーディアンヒーローズに代表されるトレジャーや他の有力メーカーのソフトが出てくれればなぁ・・。
 
 ゲームアーツ・大宮ソフトやスティング等のESPが元気だった頃が懐かしい・・。
 
 
ぶっちゃけ、SEGAは
WiiのソフトよりもVCの方が熱いですよ。

専用サイトまで作る力の入れようです。
http://vc.sega.jp/
私も自他共に認めるセガ信者ですが、
単に任天堂の門戸が開かれただけなような気がしなくもないです。
(別にセガ以外にもコナミやバンナム、カプコンともコラボは色々やってんだし。)

あと、セガはメガドラのゲーム図書館時代からゲームソフトのDLコンテンツには積極的でしたからね。
(すでにサービス終了したゲーム屋本舗とか)
VCもそういう面では色々共通点が多いしノウハウがあるのでやりやすいのでは?
トピ立てた割には何から書いたらいいか迷ってしまってました、すまぬ(汗)。
実はサターンからセガハードに飛び込んだはいいが
プレイしていたタイトルがえらく多くて、、、、(大汗)。
初期の「つくろう!」シリーズや当時繋がりあった「新世紀エヴァンゲリオン」などはわりと楽しんでたほうだな。
あとDCの「ぐるぐる温泉」も。

Miiアバター活用した「ぐるぐる温泉」なんかあってもいいんじゃないか?
、、、、とふと考えたが(謎)。
SEGAは開発者の流出が激しいからなぁ〜

Wiiのリモコン使って“ルーマニア”なら
快適操作が可能&Wifiで追加シナリオ配信とか、

ヌンチャク+リモコンで“ジェットセットラジオ”なら
ヌンチャクでキャラ操作&リモコンでグラフティも可能。

“バーニングレンジャー”なら、
リモコンから通信ナビの音声出して臨場感倍増。

と、いくらでもネタがあるんですけどね。
バーチャロンとかもwifiで。
コントローラーは専用を作るか、今までのでなんとか工夫してやるか・・・

クレイジータクシーとかもwiiリモコンだと面白くなったりとか・・・

あとはやっぱりトレジャーシリーズですね。
なんで1と2の人はやけに挑発的なんですか?
CD-ROMのSSやDCのソフトは、そのソフトが容量をどの程度使っているかにもよりますが、Wiiの512MBFLASHメモリでは厳しいのでは……


そういえば、セガはDCでハード事業を撤退した後、子会社ごとに取り組むハードが違いましたね。
セガマニアは困ったことにPS2/GC/Xboxと3つのハードに分散することに……


アミューズメントビジョンはGCに注力していました。
「モンキーボール」「F-ZERO GX/AX」「バーチャストライカー」をGCに。「スパイクアウト」がXboxに移植されたのは随分あとだったかと思います。

ソニックチームは「ファンタシースターオンライン」を(任天堂ですらオンラインに積極的じゃなかった)GCで出したり、「ソニックアドベンチャー」シリーズをGCで出したり。
結局、子会社をセガ本社に統合することになった後は、PSUやソニックはマルチ展開するようになりましたが。

ヒットメーカーは「バーチャロン」をPS2に、「クレイジータクシー3」をXboxに、「クレイジータクシー」をPS2/GCに移植、ACでは「ダービーオーナーズクラブ」「WCCF」などヒットを連発。

スマイルビットは「ジェットセットラジオフューチャー」「ガンヴァルキリー」「パンツァードラグーンオルタ」をXboxに。「サカつく」「やきゅつく」をPS2に。

UGA(水口)は「スペースチャンネル5」シリーズ「REZ」をPS2に。

AM2は「バーチャ4」をPS2に、「バーチャファイター サイバージェネレーション」をGC/PS2(当初はGCのみの予定だった)に、「ビーチスパイカーズ」をGCに。

オーバーワークスは「サクラ大戦」「Shinobi」をPS2に。

ワウ・エンターテイメント「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド」「SEGA GT 2002」をXboxに、「激闘プロ野球 水島伸司オールスターズ」をGC/PS2に(当初はGCのみの予定だった)。

セガロッソは「頭文字D」をPS2に。

ウェーブマスターは「ルーマニア」をPS2に。



そして、9社あった子会社は6社+1社に統廃合、セガサミー合併時に結局子会社はほぼすべて本社に吸収されました。


そして、統合後のセガはというと

Wiiで「NiGHTS」「ソニックひみリン」「モンキーボール」「シレン3」「ゴーストスカッド」、
「龍が如く」「忌火起草」「宮里内蔵セガゴルフ」をPS3に、
「PSU」をPS2/360に、
「バーチャファイター5」「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「パワースマッシュ」「SEGA RALLY REVO」をPS3/Xbox360に、
「シーマン2」をPS2に、
「ムシキング」「ラブベリ」「三国志大戦」「ソニックラッシュ」「なるほ堂シリーズ」をDSに、
「頭文字D」「ルミネス」「脳力トレーナー」をPSP、
「ぷよぷよ」シリーズを全機種マルチ



こうして見ると、続編が出なくなったタイトルが多いですね……「クレタク」「JSR」「パンドラ」「サクラ大戦」「HOD」「バーチャコップ」「ラストブロンクス」「ファイティングバイパーズ」「スペチャン」「ルーマニア」「バーチャロン」……

「NiGHTS」がWiiで復活したように、他にWiiで復活するタイトルはあるんでしょうか?
空気読まずに「タントア〜ル」系を出したりして。
じゃあ惑星ウッドストックオンラインをぜひ開発して欲しい。
登場人物をMiiで表現。需要は多分ない。
セガというと「せがた さんしろう」を思い出します。
「セガサターンしろ」というCMが素晴らしかったです。
タントアール系はむしろWii向きですよね。

一応VC化はされてますが。
パンツァードラグーン!ジェットセットラジオ!是非やりたい!!

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Wii & Wii U 〔ウィーユー〕 更新情報

Wii & Wii U 〔ウィーユー〕のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。