ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太宰治でスミマセンコミュの☆ TBS「太宰治物語」 ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ明日10日にTBSでドラマ「太宰治物語」が放送されますね!!

太宰治役は、豊川悦司。
妻・美和子役は、寺島しのぶ。
「明るい」太宰像を描いた作品らしいです!

さぁどういう風に太宰の姿を描くのか楽しみですね☆
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20050927et04.htm

コメント(86)

河村隆一のピカレスクより、ずっとよかったです!!
でも、太宰の本とか人生とかの予備知識がない人が見て、おもしろかったんだろうか・・

美知子さんのイメージは、違ったけど。。。
あんなヒステリックなイメージは、ないです、わたしには。
予想以上に面白かったです。録画するんだったなぁ・・

勉強不足なので教えて欲しいのですが・・・
エンドロールが出てくる最後のナレーションは、
何の作品(?)なのでしょうか。
トヨエツはとても格好良かったですが、ちょっと格好良すぎでした(笑)
もう少しおちゃめな太宰が見たかった。
私も、美智子さんは、あんなにヒステリックなイメージは無かったです。
良かったです。
野原さんはもう少し出てきても良かったんでは、太田静子さんももっと時間割いて欲しかったですが、、

全般的には豊悦で良かったんだと思います。
久々に読み返してみます。
トヨエツがセクシーすぎる…でも色気の中に悲哀があって良かったです。
しかし 明るくはないですよね。
うーん しばらく読んでなかったので改めて読み返すとします。
見ました!!最後のエンドロールって桜桃ぢゃないですか??
美智子さんは、私もあんなにヒステリックなイメージはなかったな…トヨエツハマり過ぎでしょう!
長身といい、渋さといい…
井伏鱒二が低いから余計に長身が引き立って…
ラストの写真は本当の写真と見間違えました。
ドラマ全体も、本人見ているみたいでよかったです。
トヨエツのセリフ、回想シーンも含めいたるところに太宰治の作品からの引用があり、とてもおもしろかったです。
いとちさんのおっしゃるように、予備知識が無い人には、今回のこの作品はどう想われたのでしょうね…
太宰は暗い、という印象が先走ってまず、見ないのかな?
結局暗いドラマでしたね。
あれで太宰の何を伝えたかったのかなあ。

明らかにあれは、妻・石原美知子と編集者・野原一夫の
太宰回想録に基づいて描かれているけれど、
知らない人から見れば茶番劇にしか映らなかったんじゃないかと危惧してます。

制作者はやっぱり余計な力が入っちゃったんだろうと思います。
どだい、2時間じゃ無理な話なのに、
どうしても力が入っちゃうんだろうなあ。

最初のほうの「富岳百景」のモチーフはいい感じでドラマっぽくなってたけど。
「富岳…」と実際の美知子の回想本の2つの性格がうまく融合されて、
あの部分は成功だったと思う。

ああいう手法を最後まで丹念にやっていれば、太宰の作品と実像が
おもしろく浮かび上がってきたかもしれない。
いっそのこと美知子を主役にして、間接的に太宰を浮き彫りにする手法。
そうすればきっと面白哀しいドラマになったと思います。
美知子役を田畑智子とかにして。
太宰はトヨエツでもいいけど、ハッキリしたセリフのあるシーンは少なくしてね。

後半は太宰の人生のドラマ性に結局は制作者が圧倒されて、
ストーリーをなぞってただけだったようで残念でした。

静子の手紙も、皆さんご指摘の通り斜陽そのまま。
あれはこのドラマの根本を壊してしまっているような気がします。
資料がなかったのでしょうか?

個人的には見ててかなり辛かった。
ヘンなとこばっかり太宰と自分が似てたりして、
若い時に感じるよりこの歳のほうがかなりタチが悪いですね!!
ナょ と  ち n☆さん>
最初のほうの「富岳百景」のモチーフはいい感じでドラマっぽくなってたけど。
「富岳…」と実際の美知子の回想本の2つの性格がうまく融合されて、
あの部分は成功だったと思う。 >
そうですね。

いっそのこと美知子を主役にして、間接的に太宰を浮き彫りにする手法。
そうすればきっと面白哀しいドラマになったと思います。>
なるほど。たしかにそうかも…

後半は太宰の人生のドラマ性に結局は制作者が圧倒されて、
ストーリーをなぞってただけだったようで残念でした。>
その感は捨てきれないですね。

あつさん>
銀座のBAR「ルパン」でのひとコマ。
なんとなく意識しすぎかなと。>
その感は確かに捨て切れませんでした。
とくにアタマの部分が唐突すぎて。
僕も豊悦で良かったんだと思います。僕の想像とのギャップが少なかっただけかもしれないけど、最後まで観れました。
2時間っていう設定にムリありに賛成!!
ストーリーが進むほど、雑な作りになっているように見えました。配役は○
やっぱドラマ化って難しいですなぁ。
配役はよかったけど。
河村隆一のピカレスクは見る気しません。
本当にみなさんが言うように2時間は無理無理感がたっぷりでしたね。
「おもしろい太宰」を盛り込んだと聞いて楽しみにしてたんですが、
時間がなくて雑になって、展開だけになってしまって
いつも通りの「暗くて女たらし」ってトコだけが
目立ったんじゃないかと思っちゃいました。
太宰を読まない人が見たらそんな所しか見えなかったんじゃないかなぁ。
最初は良かったんだけど。

結局山崎富栄が万華鏡を覗いてるシーンまでしか見なかったけど、
最後が良かったそうで、ちょっと後悔です。
入水のシーンまでやったんでしょうか?
ひゃー。書き込み伸びてる〜。

> 93さん

入水のシーンは富栄の白いハイヒールが玉川上水に浮く…
ことで曖昧に表現されてましたよ。
その辺からもう話の展開が早くなって最後はあんまり覚えてません。


しかしトヨエツかっこよかったなー。
今のあの世代の俳優さんでは一番ハマるんじゃないでしょうか。
やや病的なイメージも含め。

映像に太宰作品の小ネタがたくさん挟まれていて
突っ込みまくりでした。鶴を折るところとか。

余談ですが、井伏鱒二、女系家族の「番頭さん」のイメージが
まだ抜けきっていなくて最初落ち着かなかった(笑)。
配役よかった。
私の中では富栄さんもヒスではなかったですが。
豊川さんも菅野さんも伊藤さんも
声がすごくいいですよね。

ドラマとしては
テレビ朝日で一時間でやった
富栄さんにクローズアップした作品の方が
印象的でした。
あちらの方が創作&少女趣味気味では
ありましたが
ドラマとしては面白かったと思います。
たぶん一時間で何ができるか、
そのトリミングのセンスが良かったんです。
今回もどこかにクローズアップしてしまえば良かったのに。

テレビ朝日のどなたか覚えていらっしゃいませんか?
太宰役の方、顔は知ってるけど
名前は分からない。
富栄さんはりょうで、きれいでした。
その富栄さんに恋する青年という
創作キャラ(?)がいたのですが
それがチビのりだー。
すごく良かったです。泣きました。
>kotoさん、どうもありがとうございます!
白いハイヒールですか。
うーん。やはりちょっと胸にきますね。

>アジャジャさん
私もそう思います。
どだい太宰の人生を2時間でやるなんて無茶なんです。
最初のかばんが開いちゃうような演技はとっても良かったのに。

太宰のスキャンダラスな人生にはあまり詳ないのですが、
ちょっと調べてみたくなりました。
確か奥様や太田静子さんの娘さんの著書もありますよね?
見てみようかなぁ。
前半は良かったんですけど、後半がちょっと・・・
たぶん、太宰を知らなかったら少し誤解してしまい
そうなシナリオだったかも。少し残念です。

でも、ボク自身は太宰が最後まで小説家として生きていた
ということにかなり感動しました。ボクも最後まで自分の
やりたい道を突き進んでいきたいと思ってます。
みなさん言うように“前半良くて後半雑”ってのはその通りだし、“明るい太宰”ってのもあまり表現しきれてはいなかったし、“配役が良かった”ってのもその通りだと思います。それと、“2時間では無理”ってのも・・・

それでも結構面白く観れたかなぁ・・・

最後の方の井伏鱒二に言うセリフ「小説家は家族までも食ってしまう・・・」の件は痛かった。
小説家に限らず、表現者になる人間は少なからずそこからは逃れられないから・・・

そういう人間ドラマを創るとなると、結局“明るい太宰”だけでは結局物足りなくなるのかな?
個人的にも、もっと明るい太宰の側面を見たかった気もするが、結局それだけではドラマにならないのが現実だし、自殺するまでを描くとなれば、やはり暗い側面を描かなければリアリティに欠けるし・・・

やはり、こういうドラマになるのは必然か?
トヨエツさんの太宰治がよかった。
ほんとかっこよくて
恋しちゃいそうになりましたぁ!

ストーリー云々よりも
ほんと
配役に助けられてた感があるって気がしましたぁ
なんだかんだで、私は面白かったです。
冒頭、太宰の銀座ルパンでの写真を真似たシーンが出てきたんですが、足の組み方から何までそっくりすぎて笑ってしまいました(笑)。
また、最後のシーンであの遺書を使ってくれたのが良かったです。今まで太宰治に対してあまり良くない印象を持っていたとしても、あの一文で少し変わった人もいたんじゃないかな、と思いました。
斜陽の「MC マイ チェイホフ」を引用しているとの指摘がありますが、もともとあれは静子が太宰に宛てた手紙の中にあった一文を太宰が日記とは別にアレンジして斜陽に使ったものらしいので、あのシーンは史実に基づていたのではと思います。

ドラマ見終わったあと朝方まで太宰の小説読み返してしまいました。
ナょ と  ち n☆さんの仰るように、田畑智子の演じる美知子さんを見てみたいと思いました!
>taiji様
やっぱり太宰の明暗どちらかだけに的を絞るのは不自然ですよね。
二面性を客観的に表現するには、主人公を美知子にして太宰の行動と美知子の視点とのギャップを際立たせるのがいいんじゃないかと思うんですけど、いかがでしょう。

>1040様
「海」の話は美知子の回想録にもあるけれど、現実ははしゃいで小説では冷めていた感じじゃないでしょうか。
「家庭の幸福は諸悪の本」という言葉につながっていると思います。

>エドモース 様
たいへん冷静な分析だと、納得しました。
太宰を理想化しすぎているうちは気づかない感想だと思います。
このねじれが、100%そのまま受け入れられない、やるせない感覚の部分なんですね。
太宰についての本ということで・・・

壇さんが書いた『小説 太宰治』はいかがでしょう?

私は、壇さんも好きです。
 太宰治 新潮日本文学アルバム〈19〉
 相馬 正一, 水上 勉

も、毛色違いながらおススメです。
文字通り写真集でルパンでの有名なショットなど満載。
物語本ではないですが、どうでしょか。
見ました。4回も・・・
でも美知子さんのイメージが違ってました。
ただ耐えるだけの人だと思ってました。
太宰と夫婦になれるんだから、よほど肝すわってたでしょうね。太田さんはそのものでした。
すたこらさっちゃんもイメージ通りでしたね。
すたこらさっちゃんの本を読んだんですが、太宰を愛する気持ちが強烈につたわってきて、今でゆうストーカーっぽく見えましたね。遺体が見つかったとき、太宰はすぐに運ばれて行ったらしいんですが、さっちゃんはむしろをかぶせられ、雨の中ほったらかしだった、、、と書いてました。傘を遺体にかぶせる父親も写ってました。太宰を好きになる女性はみんな不幸になりますね〜〜

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太宰治でスミマセン 更新情報

太宰治でスミマセンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング