ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

呼吸療法認定士コミュの教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立てます。
某脳神経外科で看護師兼呼吸療法士をしています。
実は先日院長からじきじきにある患者について呼吸療法をやってみて欲しいと頼まれました。
48歳男性 延髄近傍からの出血で人工呼吸器装着中 意識レベル1桁(挿管中のため不明)うなずき返答可能。オーダーは入ります。(離握手程度)2日前からSIMVに変わりました。一度ウィーニング目的で離脱させたみたいですが、30分後には心拍増加・呼吸回数増加・SAT低下にて再装着となりました。FiO2=70%
呼吸回数12回 PEEP4.0 1回換気量550(程度だったと思います)体重50kg未満の痩せ型 昨日、気管切開されました。麻痺性イレウスあり。頭部には両側脳室ドレナージが入っています。
正直いって、かなり厳しい条件だとはおもいますが、ウィーニング目的で呼吸療法を行うためにはなにから手をつけたらよいでしょうか?皆さんの知恵をお借りしたくトピさせてもらいました。これ以外に必要な情報があれば付け足しますので何卒、よろしくお願いします。
ちなみにこの男性、痰はほとんどありません。

コメント(5)

>スズカさん、早速ありがとうございます。
私のデータ不足ということもありますが、まだ実際にこの患者さんにはお会いしてません。あくまでも主治医に聞いた情報なので情報不足かもしれませんね。
呼吸器の設定はPCV-SIMVで間違いないと思います。
当院では呼吸療法を実際には行っていません。今回が初の症例です。
だからこそ、困っているんです。主治医の話では抜管目的でウィーニングをかけたのではなく、離脱目的で行ったとのことでした。実際、気管切開を行うまではFiO2は40%だったらしいんですが、気管切開後は70%に変更しないと、SATが上昇してこない状況でした。私が知りたいのは、患者さんの呼吸器が離脱できるよう、私が呼吸療法をどうすればいいかなんです。延髄出血なんで、もしかしたら離脱は困難かも知れません。中枢神経系に呼吸リハが作用するとは思っていません。ただ、このままほうっておくことは出来ないので、何かしらお手伝いが出来ればと思っています。
ありがとうございます。色々調べてみて、また報告します。指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

呼吸療法認定士 更新情報

呼吸療法認定士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング