ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーウィンが来た!コミュのダーウィンが来た。 のほほマンボウビックリ新常識。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マンボウと言えば、魚の上半身をすっぱりやっちゃってる感じの魚で、海の上のでのほ〜んと泳いでいる魚ですが、実はフグの仲間。
魚君が一生懸命調査しますが、別の仕事で抜けて、ダーウィンが来たのスタッフが大調査した結果、ようやく発見。

そこで、近づいてみますが、すぐに潜って行ってしまったのですが、泳ぐときはかなりのスピード。

そこで定置網に偶然引っ掛かっていたマンボウに二日で撮れる装置を取り付けて、大海原へ返しました。

そして、2日後に回収し、解析してみると、なんと、350〜400mまでの深海にまで行っていた事が判明。

そのわけはクラゲを食べる為。
でm、すぐに体が冷えてしまうので、横倒しになりまた潜る。

この繰り返しを続けていた事が分かりました。

すして、昼寝にはもう一つの理由。

それは、水鳥達に、寄生虫を食べてもらう事。

これもマンボウが生きる上で、とこに重要な事だという事が分かってきました。

でも、ここまでわかっても、その生態は尚だらけ。

これからも謎が解ける事を祈ります。

ホントに私も知りたい。交尾とかそいうのは何所でしてるんだろう?

さて、私の説明はここまで。

残りを見たい方は、直接こっちへ
https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/

ちなみに次回はアジアゾウです

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーウィンが来た! 更新情報

ダーウィンが来た!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。