ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE かなさし庸子コミュのライブ後記 関内「よいどれ伯爵」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日は久しぶりに横浜でのライブということもあり、大勢の方においでいただき、気分良く歌っちゃいました!
ありがとうございます。
心より深い感謝を申し上げます。

初めての所だというのに、始まり20分前に到着して、着替えて口紅塗って選曲して、大切なマイクチェックもせず第一ステージ開始!

当然なんですがマイクの音が気に入らずちょっと歌いずらいな〜など思いながら、でも集中集中と目を閉じて歌っていたら、休憩時間に、「もっと目を開けて歌いましょう!」とお客様よりさりげない注意!!
今度は瞼に目を書いておこう。そうすれば目を閉じていても誰にも気づかれまい。

今回は、スタンダードナンバーを中心に、知名度のある、きっと聴きたいと思っているだろうなぁと思われるものを想像して一生懸命選曲してみました。
あと、先日レコーディングしたものの中から宣伝の意味も込めて何曲か歌っちゃいました。

いつものことですが、1回目のステージは硬く調子が出切らず、2回目3回目になると調子が出てたように思います。
本当は1回目から硬くならずに歌えなきゃいけないんだろうけど、ならもっと早く店に来てマイクチェックくらいしろってことですね!!今後は気をつけます!

なにを歌ったかというと・・・・

Spring is here これは絶対に歌いたかったの、だって私のためにあるような歌の内容なの。春が来たというのに誰にも必要とされていない、誰にも愛されてない、春が来たというのにさ〜とこんな内容だからさ。

Take the A train 元気いっぱいノリノリで歌いたかったんだけど、1回目のステージの2曲目に持ってきたのは失敗だったかな?ちょっと力んだかも!

’S Wonderful かなりのアップテンポでやったんだけど、これもダメのごり押しだったかも。力みが取れなかった。
無理してハイになろうとしていた私が居たと思う。

My funny Valentine
1コーラスめはルバートで、2コーラスめからアップテンポ!
これはレコーディングした曲!

Wild is the wind これは新CDにも入る予定の曲。お気に入りのバラードです。この曲を歌ってやっといつものペースになったという感じでした。

第1ステージ最後は、Summertime。
モーダルな感じでモダンなサマータイム?!
発声練習でもしてるのかってくらいに声を使って歌ってたかも?!

第2ステージはお客様からのリクエストにお答えしちゃいました。
多くの生徒さんが来てくださっていたので、6月の発表会に御自分が歌う曲をリクエストで頂きました。

All of me スタンダードの王道。10年位前は好きでよく歌っていた曲。久しぶりに歌いました。自由になれるので好きな曲です。でも、誰も私を奪ってくれないので歌の歌詞にあるようにTake all of meと言い続けてるのに返品ばかりされる私は何で?

Moonlight in Vermont シットリした大人の歌。メロディーが詩に勝っていると思うんだけど、サビの歌詞がいまいち!
Boren to be blue メル・トーメーの名曲、あまり歌われることないかもしれないけど名曲だと思います。
The rose 昔流行ったポップス。最近は人間離れした平井けん君が歌ってます。歌詞が大好き。自分の結婚式に自分で歌っちゃうんだ!!
3曲続けて歌いました。どれも大好きな曲!

On a clear day 昨日は天気が良かったので選んでみました。ノリよく歌えました。この頃になると余分な力が抜けてきています。

Angel eyes これもリクエストだったんだけど、私にあてつけかと思われる内容の歌です。恋人に振られてやけのやんぱち、捨てられた事実を受け入れられず、グジュグジュしてる。
あっ、私の場合まず振られる相手から探さなければ・・・

第3ステージに入る前に多くのお客さんがお帰りになりました。

大好きなミッシェル・ルグランシリーズをやりました。
The summer knows ルバートで始めて、途中からスローボサ、1コーラスだけ歌いました。
I will wait for you 転調も入れて4ビートで。名曲はどうやっても名曲ですね。
What are you doing the rest of your life この曲は大好きな曲。歌詞もメロディーも。意味も奥深さを感じてしまう!
これからの人生私と一緒に過ごして欲しいと歌っているけれど、ダメもとでいっているような、憂いを含んだメロディー。アメリカ人には作れないよね〜こんな繊細な曲!

Caravan リクエスト頂きました!この曲は「主張のあるライブ」でもやっているのですが、今回はジャズクラブバージョン!どう違うかは聴き比べていただきたい!!

最後はLove for sale 4ビートでノリよく元気に!
かなり自分を開放して歌えたと思います。

長くなりましたが最後に一言。
若い頃とは違う歌を歌っている。と確信を持つようになってきた私です。
その意味は次回へ続く・・・・




コメント(5)

うわ〜。
選曲素晴らしい・・・・聴きたかったです。
曲の内容もわかって勉強になります。

僕みたいに英語がチンプンカンプンな人間にはヴォーカルを聴いてても、どうしてもメロディ重視になってしまうので・・・
唄ってる人の表情や、思い入れが伝わってきてもはっきり意味がわからなくて、いつも歯がゆい思いをしています。
(でも英語を勉強しようとは思わない、怠け者です)

また横浜付近でライブされるときは、是非聴きに行きたい
です。
すごく当たり前で当然のことなんだけど、つい忘れてしまいがちなこと、「歌は心よ!」
音楽は心を音に乗せてみんなに聴いてもらう作業なんだと思うんです。
だから、いろいろな経験をつんで心のひだが多くある人のほうがしみる歌を歌えるんだと思うんだけど・・・・
私ももっと合コンやって経験つまなきゃ?!
アンパンマンをリクエストしたのにぃぃぃぃ(笑笑

いや、下手な合コンを沢山やるよりも、一度の濃い恋愛をした方が実が結んでも結ばなくっても経験値が上がるんぢゃなーい??
初歩的質問をさせてください。ジャズのライブは一晩3公演(ステージ?)という構成なのですか?それとも「第1幕・第2幕・第3幕」といった3部構成なのですか??途中で行っては失礼にあたるのでしょうか??自分が行くライブは轟音響き、誰がいつ出て行って入ったかなんてちぃともわからないようなモノばかりでして・・f^ ^;
まったく未知の世界なので、すみませんが基礎を教えてくださいませm_ _m
こる。ちゃん
アンパンマン、勉強しておきます!
下手な合コンもたくさんやって、濃い内容の恋愛もたくさんやって、とにかく私は欲張りなので〜す。
だからさ〜 合コン企画よろしくね〜

のーねーむ殿
どんな質問でも私が答えられることはお答えさせて頂きますよ〜ん

ジャズのライブ、ジャズクラブというところで行うものは、2回または3回ステージがあるものがほとんどです。
よっぽど有名なミュージシャンでない限り入れ替えはないので、全て違う曲を歌います。
お客さんの出入りは自由。
要はバーでライブの音楽があるという感じ。店によっては食事もできるし!
普通のバーやレストランと違うのは、ミュージックチャージが取られることと、演奏中あまりおしゃべりできないことかな!

演奏する側から言うと、2回ステージが一番いいかな。店によっては4回ステージあるところもあるのよ。お店を維持するためにはお店もいろいろ営業努力が必要なようです!

気に入っていただけるかどうかわからないけれど、ぜひ一度聴きにきてください。聴いてもらいたいです!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE かなさし庸子 更新情報

THE かなさし庸子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング