ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

首都高コミュの標識が、ん、あれ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
此間、江戸橋から箱崎辺りを通過した際に気付いたのですが、標識(←フォント)が変わった様な気がし、特に数字が昔の国道のフォントになった様な・・・。気付いた人います?

今後も徐々に変えて行くのでしょうかね・・・。だとしたら、古臭く感じるのは私だけでしょうか・・・。

コメント(23)

色んなとこの標識がなんか手抜き?っぽく簡略化されてると感じたんですが、関係ありますかね?
そもそも難しい漢字などは動態視力で見やすいように簡略化してありますけどね。
それをさらに進化させたのかもしれません。
皆さんのおっしゃってることに合致するのか分かりませんが、
6月30日付けの官報に、内閣府・国土交通省2号として
道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令が出てました。
国道とかの表示が改正されていたかどうか分かりませんが、
「国分寺 4Km」とかの表示が「国分寺 4km」(Kの大きさが違う)となってた記憶があります。
これが8月1日施行だったので、もしかしたら他にも省令とか府令が出ていたかも。
遅ばせながら、皆さんコメント有難う御座います。<(_ _)>

変わって見えたのは私だけでないのですね。

やっぱ、法令によってのものなんですね。

今日、羽田に行ったときに 新標識見かけたんで撮ってきたんですけど
やっぱり英数字のフォントが気になりますよね?

和文は 新ゴ でしたっけ?


SYUTOKO EXPWY って表記もたぶん昔は違ってたはず・・・・。
     ^^      
新しいフォント、慣れません。新宿駅西口地下の案内標識も「首都高速」から「首都高」に変わりましたね。個人的には「SHUTO EXPWY」のほうが好きだったんですけども。Shutoko Expresswayじゃ、首都高高速道路になってしまいますね。

脱線しますが、13号地出入口の名前が変わったのも悔やまれます。色々と変革の時期なのでしょうか。
トピ主です。

>m e t r o.さん

上の写真。私の指摘、正しくそれです!

あと、強いて云えば緑色も濃くなった気がしますね〜。
此間、2ヶ月振りに行きましたが、やっぱり、新しいフォント違和感ありますね・・・。
都心環状線のマークが変わってませんか?
C1ではなくC2ですが、首都高会社のHPにある5号線復旧状況のページにC2のロゴが写っていますね。

確かに、なんかマークが以前と違う気がします。。。

http://www.shutoko.jp/route5/photo.html
>ノリコ・サル全権留保さん
>かーせんさん

仰る様に、此間通過した時に環状線のマークC2ですが、確かに変わってましたね。目撃したのは、熊野町ジャンクションです。
以前からの看板はリサイクルのマークですね。

ウィッキーさんに載ってる看板はまだ古い方のようです。
1号上野線、本町入り口の案内標識です。
(自分のブログのネタにしようと思って撮影したものです。)

フォントには慣れたのですが、この整然としてない書かれ方にまだ慣れません。。
私も、新標識撮りました。

古臭く感じると言いましたが、もう見慣れました・・・。(苦笑)
初めて顔を出します。どうぞよろしくお願いします。

さて、新しい標識ですが、私が普段よく使う3号線や4号線ではほとんど見かけないこともあってか、他の路線ではかなり変わっていることに驚いております。

…で、首都高に直接問い合わせてみました。

既存の標識でのフォントは、漢字及び仮名が「ゴナ」ローマ字及び数字は「Helvetica」だったそうですが…
新しい標識での漢字及び仮名は「新ゴM」、ローマ字及び数字は「Vialog Medium」なんだそうです。

写研書体は首都高からも消えようとしています…。
まあ、新ゴは良しとしてもVialogっていうのは、正直違和感ありまくりです。
どうせ流行を追うのなら、東京メトロ同様に「Frutiger」にでもしてもらった方が、視認性・デザイン性ともによろしかったのではないかと個人的には思いました。
元旦と今日、湾岸線の看板に変化があるのを発見しました。

まずそろそろ開通という、10号晴海線。
ジャンクション部に新しい看板が備え付けられて、白いシールで開通を待っているようでした!
今日通ったらすっかり舗装も終わってるようでした。
清水草一さんのDVD「首都高LOVE」で、ジャンクション部の床盤というのが紹介されていたのを思い出しました。


また、元旦に湾岸線西行きの神奈川県内の本牧ジャンクション手前あたりの看板の書き方が変わってた気がしました。
保土ヶ谷バイパスの表示が以前より大きく見易い気がしました。

ちょくちょく改良がされているんですね!
昨日、公式に案内がでましたね。
http://www.shutoko.jp/info/h20/0123annai.html

参考に画像をこさえてみました
>皆さん

トピ主です。かなり放置してすみません。(汗)

皆様のコメント厚く御礼申し上げます。<(_ _)>
「はじめまして」のトピがないのでこちらで失礼します。

私は小学生だった1988年ごろから母の車の助手席に乗り首都高で横浜方面から東京へしょっちゅうドライブしていました(家が横浜と東京にあった関係で)
最近は事情があり以前ほど利用していませんが(それでも知人の車で首都高をドライブする事はありますけど)、昨年夏首都高の標識が変わって驚いてしまいました。
1989年ごろにゴナDBタイプの標識が導入された頃は、情報の配置は今までの形式を残しながら新しくなったと言う記憶がありますが(あの時は旧JH・現NEXCOフォントが視界性に乏しいと言う事で変わったらしい)、今回の標識デザインの変更はまったく理解できません。逆に分かりにくくなったと思います。
家の近くにも首都高の入り口看板とかがありますが、あれも何れ変えられると思うとゾッとします。

さて、宣伝で恐縮ですが(特に「宣伝禁止」のガイドラインがなかったようなので)「首都高新標識導入反対!」のコミュを作りました。納得いかない方はぜひご参加ください。よろしくお願いします。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4006332

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

首都高 更新情報

首都高のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング