ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

首都高コミュの<首都高>タンクローリー横転、壁に衝突し炎上

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=566589&media_id=2

 3日午前5時50分ごろ、東京都板橋区熊野町の首都高速池袋線の下りと中央環状線外回りの合流地点で、池袋線を走っていたタンクローリーが横転し、外壁に衝突し炎上。タンクローリーは全焼し、池袋線の側壁や近くのマンションの外壁を焼いた。運転手の男性(45)が腰の骨を折り重傷。

 東京消防庁は化学消防車など計81台を出動し、約3時間半後に消し止めた。焼けた池袋線の側壁は、約1.1キロの区間に及んだ。池袋線と環状線は一部区間で一時通行止めとなった。

 警視庁高速隊は、タンクローリーがカーブを曲がりきれずに横転したとみている。タンクローリーは、東京都江東区でガソリン16キロリットルと軽油4キロリットルを積み、埼玉県内のガソリンスタンドに向かっていたという。
--- 毎日新聞より ---


事故発生から丸一日以上経ってるが、復旧の見通し立って無し。
さらに通行止めの影響で、迂回路などで大渋滞が発生してるとか。


近年稀にみる事故と思ったので、トピを立ててみました。
この事件に関して、何かご意見などあれば、レスをお願いします。

コメント(73)

自分も近々横浜から関越使いますが…ルートに悩む悩むorz
午前七時頃出る予定で、下だと5km/L程度なんですが、やはり>>033の方が言うように三京から環八がいいんですかね……

あぁ、ただですら素人なんだから悩ませないで……(苦笑
・゜・(ノД)・゜・
今日は事故後 一番ひどい渋滞かもしれません。

今日は各地の事故がかさなりましたが、通行止以降 朝は毎日一号上りや湾岸西向けや四号やC2が昔のように混んでます。
また6号下りも江北から渋滞が延び環状線まで毎日渋滞です。

こう考えると やはり中央環状が4号につながった効果はでかかったんですかね。

横浜〜関越の皆さん環八や環7や池袋〜板本の迂回路はかなりの混みらしいですよ。
北池降りるのも大変みたいなんで当日の状況みながら
湾岸から9〜6かC2。そこからは空いている方で外環へをお勧めします。
5号とC2がまともに使えないだけであらゆる路線が渋滞するようですね。

変な意味での社会実験になっていますね。
これを踏まえて今後の都市高速づくりに活かして欲しいものです。

首都高ってまるで生き物ですね!
みなさんにお伺いしたいのですが・・・。
3号から東北道に抜けたいのですが、現状ではどのルートが一番行きやすいのでしょうかいつもなら3号〜5号〜外環〜というルートを使ってたのですが今般の事故で5号は使えないとか・・・冷や汗

首都高に関しては年2回使うか使わないくらいのド素人ですので、出来るだけ詳しく教えてほしいですm(_ _)m宜しくお願いします!

通常は3→5→C2→東北道と抜ける方がお安いですよ。

現状なら・・・うかつにアドバイスできないくらいマヒしてるからなんとも(-.-;)

あえて言うなら


昼間はもはや乗らないほうがマシかも・・・
まるほーさんありがとうございます。

確かに昼はキツそうですね冷や汗出発は深夜にしようと思ってますがまん顔

3号から6号を経由して東北道へという道順もありですかね?重ね重ねすいません冷や汗
どの入口から3号に乗っているか分かりませんが、用賀利用なら環八行って外環大泉から東北道ってのもありますね。
用賀です!!!!!環八exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2全然頭になかったですexclamation ×2exclamation ×2確かにそうですよねexclamation ×2それ頂きますわーい(嬉しい顔)ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
5号線が一部上下1車線通行再開との情報もあります。
今のところは日々、首都高ホームページ(http://www.shutoko.jp/)を確認した方がいいですね。

[5号池袋線(上り)東池袋入口(乗継対象入口料金所)を開放しました 2008/08/08]
http://www.shutoko.jp/info/h20/0808_1.html
これは上りで思ったことですが、あそこは確かにカーブが急ですよね。折角スピード出してもあそこがあれじゃ危険に感じることありますもん。

クルマがFFなんでリヤが浮き気味なりますからね・・・。

ましてや、今回起きたタンクやミニバンじゃスピードある程度落とさなければキツイかも知れないと思いましたね・・・・。


ここ数日の傾向だと
3→外回り→5は危険です
外回りは毎日動かない渋滞ですよ
首都高はともかく環八とか246とか下道も結構渋滞してますよねぇ。
トピずれしちゃうけど、距離製料金が導入されたら下道はこんな感じで
混むような気がする…
昨日、八王子から水戸行くのに中央道→4→C1→11→B→C2→6→常磐道と使いましたが、中央道・4・C2での渋滞でかなり時間かかりました。
昨日の朝の時点で湾岸線、幕張から羽田で20キロ渋滞、所要時間2時間30分でした。
こりゃちょっとした異常事態ですね。

たった一カ所が不通になっただけでここまで東京はマヒするのかって感じ。
まあ場所も悪かったんでしょうけど。

テロなんかで数カ所狙われたらそれだけで東京の経済は壊滅するかもしれません
(((゜д゜;)))

暫定的に5号が復旧したみたいです。
首都高も思い切ったもんだなぁと思います。
これで事故でもあったら、大変ですもんね。
とは言え山手トンネルはダメみたいです。

画像の緑のラインで渋滞抜けれそうな道があったら参考までにご教授ください。
浦和〜東京インターです。

環八か環七経由ってとこでしょうか。。環八は厳しそうだなぁ
普通に行けば外環大泉から環八ですよね。
時間帯によっては都心部に出て246を下る手もありますね。
今日、池袋から那須に日帰りバスツアーに行った際に、暫定1車線で
通りました。少し渋滞していました。
48さん

もし目的地が横浜町田より西でしたら

浦和→6号→C2→B→K3→保土ヶ谷バイパスはどうでしょうか?
最近はBも、たいがい混んでますよ。
回避のために大きく廻ったあげく渋滞にハマったら泣くに泣かれない・・・

ここは素直に外環→環八がマシかなあ

今朝は
環八なら谷原〜上高井戸80分です

逆に先週大渋滞のS1もBもながれてます。

逆に5上りは板橋本町で事故なので下も混んでるみたい。

今日なら川口〜S1〜王子線〜5〜内回り〜3があたりですね。

日々状況はちがいますが首都高回った方が時間は読めますよ。
いまのところ、みなさん埼玉線や関越から都内入るときあのあたり通る時どうしてるのでしょうか?

一旦降りて、乗り直し?
先日は情報がなくハマったら怖いのでガイカン経由6号〜湾岸〜C1と大回りしましたが
さすがに昼間のこのルートは遠かった・・・

この前ニュースかなんかでこの事故による経済損失を試算したら
1日あたり3億とか言ってましたね・・・。
浦和南から乗って勤務先の池袋まで毎日通ってますが(今は板橋本町で降りてます)、志村からの渋滞であれば上使います。高島平からの渋滞だと、下で行きます。
17号バイパス→中台高速下直進→中仙道。(中仙道との合流付近渋滞20分〜30分)

都心環状方面へは板橋本町出口が混んでなければ降りずにそのまま直進、出口が空いてれば降りて北池袋から再度上へ、てな感じです。(9月になって若干進むようになった)
>54 アーバン太郎SPさん
おっしゃる通り西池袋出入口〜熊野町ジャンクションが開通しますね。
[【5号池袋線タンクローリー火災事故関係】まもなく山手トンネルが開通 平成20年09月08日]
http://www.shutoko.jp/company/press/h20/0908.html

車線切替工事のため通行止めもあるようです。
 (1)《5号池袋線下り》平成20年9月14日(日)22時〜9月16日(火)13時(予定)
 (2)《5号池袋線上り》平成20年9月16日(火)22時〜9月18日(木)13時(予定)
どうやら、ようやく全面復旧するようですね指でOK

たった一台の事故がきっかけで、大きな代償となったもんですたらーっ(汗)

復旧途中に一度事故現場見に行ったことありますが、道路があるべき場所なのになんか空が見えて不思議な感覚でした。

果たして損害賠償請求はあるのでしょうか? 随分前にテレビで、それ行うって言ってたのを聞いたのですけどね・・
そうなると、道路の物理的損害だけでも計り知れませんよね。

ほんと、たった一台の事故がきっかけで・・・あせあせ(飛び散る汗)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081014_37918.html

こちらの記事によると、損害請求額とんでもないことになりそうですね……。
>だいごろぅさん
復旧、たいへんお疲れさまでした…。

出ましたね…45億ですか…(汗
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=636596&media_id=20

…ところで、上のニュース関連のある方の日記に、
興味深いブログが紹介されていましたので、こちらでも載せてみます。↓

多胡運輸燃ゆ! 公社事件で焼け太り、悪銭身に付かず?
(「市政をひらく安中市民の会」ブログ)
http://diary.jp.aol.com/utbhaxunkex/118.html
あんな複雑な道路をつくった首都高に責任はないんすかね〜?

逆に訴えてやりたい位危ない高速だと・・・
4号5号とC1銀座の辺りは確かにひど過ぎますね…。
C2が5号線を横切るのも危ないですよね。

右から合流とか、短い距離で端から端まで4車線くらい移動させられるとか
結構、むちゃくちゃですよね。

ちなみに4号代々木パーキング周辺の連続コーナーは
「日本一」事故が多い地点らしいです。

先日、事故表示があって「気をつけなきゃー・・」と思ってたら
私もスピンして廃車。PAまで自走してレッカー待ってたら
同じ場所で別の車がスピン!

ちょっと雨で濡れてましたが、オイルとかじゃないとは思うんですが・・
(普通に抜けてく車が大半だし)

とにかくみなさんも4号の連続カーブは気をつけてください。
結構、普通の速度でも、しっかりしたタイヤでも、スピンしますよ〜



また熊野町JCT(上り)でトレーラーが横転したようですね。
反対の下り車線にも部品が飛来してました。

現在上下線共に通行止めになってますが、
板橋JCTの時とは違い炎上はしていないようなので、それなりに早く復旧するのかな?
と思っています。

どこにせよ首都高の急カーブでは油断できませんね・・
今日、その事故の影響をモロの受けました。
14時半頃東池袋方面から川越街道(R254)に入ったら異常に渋滞していて動かない・・・・。
豊島地方合同庁舎前の交差点でパトカーが封鎖してました。
で、有楽町線の上にある道路に迂回して環七に出て板橋中央陸橋で川越街道に戻ったのですが、
池袋方面はそこで道路封鎖してました。
いや〜参りました。
ついに判決が出ました
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/11765299/

運転手と運送会社に、約32億円の賠償請求となったが、既に会社は廃業してるから、支払い難しいとか

ちなみに事故後は、現場は復旧しただけか? それとも何か対策施してるのかな?

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

首都高 更新情報

首都高のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング