ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こんな原チャ、あったんだ!コミュのPiaggio Vespa Vintage(50S等ビンテージ シリーズ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。ベスパにもいろいろなモデルがありますが(今は4ストのオートマしか売ってませんが)、50Sに代表される2ストローク、手動変速式のベスパについて書きます。

■原付暦: 23年  12台  
■バイクの年式:84年
■カスタム内容:
僕のは、ポリーニ112ccボアアップ、レーシング・チャンバー、キャブ交換、等々
■こんな乗り物だよ!
ベスパの50S、100S、ET3の「ビンテージ・シリーズ」と呼ばれる車は、60年代から何一つ変わらずに作られてきたので、本物のビンテージが手頃な値段で楽しめます。この世の全てのスクーターの原型、という意味でも所有する価値がある乗り物です。
スーパーカブと違って、維持するにも、運転するにも、手間はかかりますし、コツもありますが、一度乗れば分かる楽しさです。

長所:
ヒラリ、ヒラリとした軽快なハンドリング。 これは全く日本のスクーターとは違います。

また、左手を回すことによる、独特な変速(50は4速)。これも病みつきになる面白さです。

50はノーマルは驚くほど遅いですが、アフターパーツが山ほど出ています。日本ではカスタムするならカブ、モンキー、エイプ、って感じですが、海外じゃ、ベスパのチューニング・パーツは熱いです。エンジンも、ブレーキも、サスも、いくらでも好きにできます。50も、高回転まで回せば結構、なかなか元気な走りを見せますし。

何と言っても、エレガントなルックス。
一人乗りするだけじゃもったいないです。ベスパは50でもタンデムシートが付いてますから、思い切って二輪免許も取って、ナンバーを「原付二種」にして、彼女とデート、ってのが最高です。

ハンドルバーの両端に付いたウィンカーも可愛いです!(タンデム時は注意。後ろの車から合図が見えにくくなります)

バッテリーが元々ないので、バッテリーの寿命なんて考えないでいい。(エンジンが動けば、ちゃんと発電するので、ライトもウィンカーも点きます)

操作法にしても、メンテのポイントにしても、何もかもが、今の日本のバイクやスクーターと違う。この優越感。満足度、大です。
「一度乗りたかったんだ。乗せてっ」って言われて、意地悪に黙って貸しても、今まで誰も乗れたヤツはいない。エンジンすら掛けられない。(盗難にも強いバイクかもしれません) 自分だけの、っていう気持ちが強くなるのも、ベスパの良いとこ。

短所:

50は遅い。たぶん男の子なら、ビックリするほど遅い。スズキのチョイノリのレベル。平地最高速は40km/hと思って買うこと(カタログ上は60km/hとなっている)。ホンダのモンキーだのエイプだのと一緒に走れる力は無い。(だけど、楽しいから全て許せる)

エンジンは「混合式給油」といって、エンジンオイルを直接ガソリンタンクに入れて混ぜる方式のため(昔の2ストのバイクは、皆、これでした)、ガソリンを給油するたびに、オイルも適量入れてやらなきゃならない。

カブのブレーキと比べると、全然効かない、停まらないフロントブレーキ。

転んじゃダメです。必ず、ウィンカーを割ります。

今のバイクにはない「ポイント」って小さな部品の調整ぐらいできた方がいいかも。(自分のバイクになれば、必要に迫られて、きっと覚えます)

今後原付を買おうと思ってる人へ一言:
2スト、ミッション付きのベスパは最高です。乗って楽しく、停めて可愛い。
「難しいから、やめとけ」って必ず誰かに言われるのもこのバイクですが、買ってしまえば何とかなるものです。マニアなバイクは、必ずマニアな輪があるので、先輩方が教えてくれますから。迷ってるなら、買うべき。
「だって、カッコイイじゃん」その気持ちだけでも充分な購入動機です。

コメント(1)

>モカジャパさん

もの凄〜く解りやすいベスパ解説
ありがとう♪

アラフォー世代の私は、松田優作さんが大ファンで
探偵物語で乗っていたベスパが好きでした!

このトビ見て、100Sあたりが欲しくなりました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こんな原チャ、あったんだ! 更新情報

こんな原チャ、あったんだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング