ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

個人事業主さんの何でも相談所コミュの手書き派?PC派?帳票作成について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、納品書や請求書などの帳票はどうしていますか?
手書き派ですか?PC派ですか?PC派の方は1枚ものですか?複写式ですか?

うちではずっと手書きだったのですが、納品回数や得意先が増えてきて。
さらに得意先によって現金払いだったり、月末一括支払いだったりで、
管理も大変になってきました。
近い将来、PCで在庫数から納品、請求まで・・・を管理したいと思っていて
ソフト探しをしているところですが、ズブの素人ではなかなか手ごわいです(−−;)。
かといって商品点数は20点もないので、弥生などのソフトでは大げさすぎる気がします。

ただいま漠然と描いているイメージはエクセルかアクセスで一括管理をし、
納品書→請求書はテンプレートにリンクして、複写式の帳票に印刷・・・・という流れです。
※ドットインパクトプリンタは高価ですが、事業主の主人がA41枚ものの帳票を渡しても
(得意先にとっては)ジャマなだし、複写でないということは改変もできてしまうので、
今までの手書きの帳票(A6くらいのもの)と同様にしたいのだそうです。

こういった管理業務?をしたことがないのでまったく検討がつきません。
業種や規模にもよると思うんですが、いろんな方が見に来られる場でもありますので、
より多くの「うちはこういう風にやってるよー」というお声をお聞かせくださ〜い手(パー)

コメント(8)

>自分でソフトを作る
ソフト開発を本業、または趣味にしているのでない限りは、やめた方がいいです
似たような理由で、サポートがしっかりしてきないソフトを使うのも止めた方がいい
うちはサービス業なので、在庫管理がありません。
ただ、請求書などはエクセルで管理しています。

最近変更したのは、今までA4でお客様用と控えを作っていましたが、A4の真ん中に切り取り線があるものを利用するようにしました。

様式をA5の横にして、集約の機能でA4にA5の2枚分を印刷しています。
うちでは、納品書と受領証、請求書とその控というような様式にしていますね。

OA用紙にはいろいろあるから、ご自身にあったものを考えるのも良いかもしれませんね。

品目などが少なければ、在庫管理票のようなものも作って、棚卸の帳簿を作成する場合に参考にする資料としても良いのではないでしょうかね。

私は兄の会社がシステム開発業ですが、システム化するほどでもないということでエクセルを利用しています。ご参考になれば・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

個人事業主さんの何でも相談所 更新情報

個人事業主さんの何でも相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。