ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

個人事業主さんの何でも相談所コミュの又税金が…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
自分は建築業で独立して4年目なんですが、
税金の事に関して勉強不足立った為に、知人の同業者より納税額が多くて参ってます。
最近来た税金が個人事業税で金額は15万位でした。
知り合いは同じ年収で5万位。
何でこんなに違うのか??
誰か詳しい方いたら教えて下さい。

コメント(4)

所得税や事業税は年収(年商・年間売り上げ)で課税されません。
あくまでも利益から所得(課税標準)を計算し、税率を乗じて、税額の算出をします。

知人の方の本当に同程度の規模であれば、あなたの申告が経費の漏れがある、知人の方の申告に経費が過大計上されているのでしょう。

事業税などの場合、ご結婚していて専業主婦などの配偶者へ専従者給与を出し、配偶者控除などを受けないことで、事業税が大きく変わる場合もあります。
すごく分かりやすく説明して頂きありがとうございました。
確かに我が家は配偶者控除を受けています。
しかし、前に税務署に聞いてみた時に、住宅控除と配偶者控除があるので専従者にしなくてもほとんど変わらないですよと言われました。
実際の所はどうなんでしょうか??
税務署は国税のプロで地方税である事業税まで考えての説明を受けることが出来たか、わかりません。
税理士へ依頼すれば、国税である所得税以外の税などの説明を受けられるかもしれません。

また、国保などの影響も考えると、所得税の申告で大きな影響があることも理解する必要がありますね。
色々と教えて頂きありがとうございました。
税理士の件は検討したいとおもいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

個人事業主さんの何でも相談所 更新情報

個人事業主さんの何でも相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。