ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

個人事業主さんの何でも相談所コミュの教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。管理人のたんぽぽです。

わからないことがあるので、トピ立てました。

私自身ライターなんですが、友人に原稿執筆をお願いするときがあります。

私から原稿料を支払うため、原稿料の1割(源泉)を引いて支払っているのですが(毎月10日に税務署に納税しています)、その友人は、現在、派遣で引越しセンターの仕事もしています。

先日友人より電話がありました。

「来年の2月に支払い調書をたんぽぽからもらうんだよね? 私引越しセンターで年末調整があるんだけど、それとは別で確定申告すればいいの?」

と聞かれました。

現在私がお願いしている外注ライターさんは、すべてライター専属の人たちばかりなので、その点どうすればいいのかわかりません。

こういう場合どうすればいいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

コメント(8)

結論から申しますと

その友人の原稿料は、事業所得であるため、その友人は引越しセンターでの給与の年末調整はできません。

ご自分で確定申告するようにお伝え下さい。

「給与所得」は年末調整
「事業所得」は確定申告

と覚えておけば良いでしょう。
みかじさん

ありがとうございましたm(_ _)m

とてもわかりやすく答えていただき感謝です!

早速伝えておきます。

ありがとうございました。
法定調書も渡す義務がありません

ーーーー調書〔支払通知書〕
と印刷されているものだせが交付義務あり
 みなし配当など
みうらさん

教えていただき、まことにありがとうございます。

覚えました!!!

お二人とも、ありがとうございますm(_ _)m

とっても感謝です♪

わからないことが多いので、このコミュを作ってよかった・・・と心より思います^^;
ですが・・コピーを渡したりすることはまったく問題ありません・・

区役所から請求がある場合もありますが・・どうなんでしょうね
 少額は、税務署に出さないので便宜役場にも出してくれと言うこと
マークさん

ありがとうございます!

ホームページ作成にも興味がありいろいろ覚えたいと思っているので、またいろいろ教えてくださいm(_ _)m
>たんぽぽさん

ごめんなさい。
間違えてこちらに自己紹介を載せてしまっていました。
削除して、自己紹介トピックの方に移しておきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

個人事業主さんの何でも相談所 更新情報

個人事業主さんの何でも相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。