ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

個人事業主さんの何でも相談所コミュの電車&バスの「交通費」について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、お疲れ様です。

私は昨日は徹夜で、今日も徹夜になりそう・・・。

でもでも頑張りマッスル@@;

ところで、今日のトピは、「電車やバスの交通費はどうすんの?」という内容のものです。

今外注でお願いしている人に、打ち合わせのために家に来て頂いたとき、

「電車やバスの交通費って、打ち合わせの場合経費として計上できるけど、『領収書』って出ないよね? 駅員さんやバスの運転手さんに『領収書ください』って言うの?」

・・・というような質問をされました。

そういえば、切符買ったときって、レシートや領収書なんてもんでないよな〜・・・と思ったのですが、この場合、どうなるんでしょ?

すっごい初心者的な質問でスイマセン^^;

小さい子供もいるので、打ち合わせはクライアントが私の住んでいる街まではるばる来てくれるので、いまだ電車とか使って打ち合わせに赴いたことがないんです。

だからわからなくって彼女の質問に答えることができませんでした。。。ーー;

コメント(9)

私も以前、税理士さんに同じことを質問したことがあります(^^ゞ
そうしたら、毎日の日報をきちんとつけるようにして、そこに今日はどこどこで打ち合わせ、使った交通機関、運賃などをメモっておけば、あとでそれが証明になるから大丈夫と言われたことがあります。
なので、今はPCのスケジュール管理のところに、メモしておいてます。

ちなみに、会社員の夫の場合ですが、勤務先ではないクライアントに打ち合わせの際に交通費を精算させて欲しいと言われたことがあります。
(勤務先での交通費精算は領収書などは必要なく、会社所定の用紙に記入するだけのようです)
その時は下車したJRと私鉄の駅で乗車証明書というのを発行してもらったと言っていました。
なので、どうしても領収書に代わるようなものが必要な場面があったなら、この「乗車証明書」っていうのを駅でもらうことはできるみたいですよ。
(乗車証明書って、天候とか、ストとかで電車が止まってしまって、他の経路にやむなく変更した時とかももらえるアレのことだと思います)
路線バスはどうするのかわかりませんが・・・(;^_^A

まぁ、どっちにしても経費的な問題であれば、通常の近場の電車やバス移動なら、私は領収書をもらってないです。
あ、もちろん飛行機とか新幹線とかの時はもらいますヨ(^o^)
電車やバスはもともと領収書の出ない公共交通機関ですから
前のトピのように感熱紙の領収書のように
しょうがないって感じでしょうか。

やっぱり出金伝票で処理しちゃえばいいかと。
勤めていた時も打ち合わせで外出が多くてよく書いてました。
もちろん日報やメモなど照会できるものも用意しています。
確定申告なら一覧表も作っておけばいいですよね。
え?私、いつも領収書もらってますけど・・・
時間が許せば、(電車の時間までまだ間が有るとか)
窓口に、買った切符を出して、
「領収書下さい」と言って、出してもらってますが・・・
上野駅でも出してくれたので、地方だけ、って事は無いと思います。
ポイントは、切符を買った駅で出してもらう事です。
降りる駅じゃ出してもらえません(当然?^_^;)
>さんかくさん

もらえるんですか!
あ、でもうちの目の前の駅は無人なので無理かも(涙)
不確定なアドバイスです。

無人であれば、隣接する駅などが管理者になっているはずです。
私の地域も無人駅(田舎だけ?)もあって、乗り越し精算は隣接駅か会えれば車掌さんに行ってもらうことになっています。
私の地域は無人駅を悪用(運賃未払)などする人が多いために隣接駅から常時駅員が派遣されています。

多分対応してくれるとおもいます。
>ベンさん

ありがとうございます。
駅3つ目が総合駅なんですが、すぐ乗り換えないといけないので
駅員さんのところへ行けないんですよね。
領収書のために時間に余裕を持たせるために
ひとつ前の電車といっても30分も前になると
タイミングがなかなか…。という田舎です(笑)

来週、駅にいく機会があるので駅員さんにも聞いてみますね。
さんかくさん、ベンさんアドバイスありがとうございます。
みなさん、ありがとうございました^^

とっても勉強になりますね。

う〜ん、わからないことばかりで、日々勉強ですねーー;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

個人事業主さんの何でも相談所 更新情報

個人事業主さんの何でも相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。