ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バスコミュのボンネットバスが主役の映画。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
「ボンネットバスブルース」という映画を作り
現在動画配信サイトABWhttp://www.hc-tv.com/abw/にて
全編無料視聴いただけます。
★サイトに入り、スクロールしていただき監督棚木和人、女優上村愛香の項目をご覧ください。

登場するバスは日本バス友の会所有の「ぎんれい号」です。

良かったら遊びに来てください。

作品詳細はこちらhttp://www.linkclub.or.jp/~adelie/asamesi/project/bus.html

コメント(8)

>アサメシさん
はじめまして。
3年くらい前、スノボで来ていた宮城蔵王のスキー場に突然ぎんれい号が現れてすごくびっくりしたことがありました。

あとで映画観ようと思います。
私もある雑誌で特集されていた「ぎんれい号」を見てすっかり魅了されました。乗るとその振動が素晴らしい!!
映画是非ご覧ください。

映画とメイキングがあって
メイキングのほうがバス中心の構成です。
その映画、昨年アステローペの車内で見ました。(笑)制作に関係した人たちと一緒のバスツアーだったので色々面白い話も聞けました。

宮城蔵王のスキー場に突然あらわれたのは峩々温泉の送迎バスです。遠刈田のバスターミナルと宿の間を往復しています。
http://www6.ocn.ne.jp/~gaga/sub2.htm
映画に出演したのは「日本バス友の会」
http://www.j-bus.gr.jp/
が保存している元山形交通の路線車だった車です。
どちらも同じISUZUのトラックシャーシに北村製のボディが架装されています。
>Natterさん

なるほど、別車両だったんですね〜。あれって北村ボディだったんですか。ちなみに、北村ボディと言うと僕はCJMあたりの北村ボディが大好きです。
★ボンネットバス…
ぼくらの世代ではまだ走っていたという人と、見たことない…という人に分かれます。
都心ではとっくに見かけなくなり、郊外で走っていました。
高校のころですから1970年代始めまで世田谷区で走っていました。
日本バス友の会の協力で世田谷区の東急バス弦巻営業所の向かいに有る区の教育施設で「レトロバスに乗れる」というイベントがあり、ぎんれい号がやってきて、シロナンバーですから無料で周辺を体験乗車させてもらいました。
かつて乗ったバスとはかなり印象が違いました。
なんといっても運転席側に入口があるぎんれい号ですが
私の乗っていたバスは車掌がいるので
運転席反対側のところにはドアはないし、
運転席と反対側の間がエンジンハウジングで盛りあがっていて
一番前の座席ではひざを抱える感じで座るくらいシートと床が短かったのです。

東京では八王子の夕焼け小焼け号が有名ですよね。
以前、「ボンネットバスブルース」は、「木つつ木」さんで購入したことがあるので、たまに見ています。
最近のお気に入りですが、実物には、オートプラザ日野まで遊びに行きます。
ボンネットバスブルース以前の、山形交通時代「銀嶺号」の1/80 京商モデルを最近入手しました。
確かに、ワンマンカー仕様でした。
^ ^
この元山形交通 いすゞ TSD40 ボンネットバスは、2017年4月から始まったNHK 朝ドラの「ひよっこ」で、実物車が出演?していました。
とても懐かしく、その勇姿が車内や、ヘッドライト、灯火類まで映し出されて、涙ものでした。
何故か後輪がダブル?の 擬きモデルは、日曜日を除いて、BS或いは地上波で、朝 昼 夜とドラマ開始とともに、今年の秋までは、タイトルバック後の暫くの間、流れて見ることが出来るでしょう。
^ ^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バス 更新情報

バスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング