A. 発行済み株式数 216,836株(06.11に1:2株式分割後)
B. 公募 35,000株、増資によるオーバーアロットメント8,000株
C. 売出し 22,000株(売出し元は会社関係者)、既発株のオーバーアロットメント なし
D. ストックオプション残高総数 なし
E. うち潜在株式に算入する数 なし
F=A+B+E 上場時点の想定発行済み株式数 259,836株
A. 発行済み株式数 1,336,267株(単元100株)
B. 公募 320,000株、増資によるオーバーアロットメント 48,000株
C. 売出し 0株(売出し元)、既発株のオーバーアロットメント なし
D. ストックオプション等の残高総数 0株
E. うち潜在株式に算入する数 0株
F=A+B+E 上場時点の想定発行済み株式数 1,704,267株
A. 発行済み株式数 42,430株
B. 公募 6,500株、増資によるオーバーアロットメント なし
C. 売出し 1,500株(売出し元は会社関係者)、既発株のオーバーアロットメント なし
D. ストックオプション等の残高総数 1,290株
E. うち潜在株式に算入する数 650株
F=A+B+E 上場時点の想定発行済み株式数 49,580株
A. 発行済み株式数 4,881株(05.2に1:20株式分割後、05.6、9、06.2月に第三者割当増資)
B. 公募 800株、増資によるオーバーアロットメント なし
C. 売出し 400株(売出し元は会社関係者とその関連法人)、既発株のオーバーアロットメント なし
D. ストックオプション等の残高総数 416株
E. うち潜在株式に算入する数 115株
F=A+B+E 上場時点の想定発行済み株式数 5,796株
A. 発行済み株式数 135,180株(05.4に第三者割当増資後)
B. 公募 10,000株、増資によるオーバーアロットメント なし
C. 売出し 10,000株(売出し元は会社関係者とその関係法人)、既発株のオーバーアロットメント 3,000株
D. ストックオプション等の残高総数 0株
E. うち潜在株式に算入する数 0株
F=A+B+E 上場時点の想定発行済み株式数 145,180株