ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株短期売買研究会コミュの一般ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(319)

ハイパーインフレ時のドイツに実際に滞在していた、鈴木メソード創立者の鈴木鎮一が
1960年に出版した「歩いて来た道」(音楽之友社刊)より。

 この頃のことを知っている者として、私は、後年ヒットラーが、ユダヤ人追放の悪政を
やらざるを得なかったいっそう大きな原因が、そこに内在するのではないかと感ずるのです。
 一国の建物の大半と土地と工場や株なぞがユダヤ人や他の外人の所有となってしまった国----
しかもそれがインフレという経済事情の弱味につけこんで、二束三文で所有権が他に移されてしま
った場合----ドイツ国民は働けども働けどもいつまでたっても、ユダヤ人や外国人の利潤のために
働くだけということになるわけです。これをどうしたらよいのか・・・・。
 この永遠の悪循環をなんとかして打開する以外には、ドイツ民族の救われる道はないーーヒットラーの
悲劇は、ここに始まっているのではないかと私は思っています。また第二次世界大戦がどうしても避ける
ことができなかった原因の一つは、すでにこの第一次大戦のあのインフレと、それに乗じられて、二束三文
でドイツの財産が外国人やユダヤ人の手に握られてしまったということがその一つの原因として数えあ
げなければならないと私は思うのです。
スリランカ内戦終結、雑感
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/05/post-ee73.html

 スリランカ内戦が終結した。この話題は大手紙の社説で読まなかったように思う。私の読み落としでないとするなら、重大なニュースとは判断されなかったのだろう。私はというと、この数日この問題について考える度に重たい気分になった。ブログに書くべきか悩んでいた。
 スリランカ内戦には四半世紀の歴史がある。根は民族紛争とイギリス植民地政策だ。スリランカ人口の七割を占めるシンハラ人は、シンハラ語を使い、仏教徒が多い。二割はヒンドゥー教徒のタミル人だが、これにはその三分の二がスリランカに定住していたタミル人であるのに対して、植民地政策でインド領から強制移民させられたインド系のタミル人がいる。植民地時代にはタミル人が優遇されていた側面もあり、シンハラ人によるイギリスへの反抗もあった。
 1948年、スリランカはイギリス連邦(コモンウェルス)として、「セイロン」国名で独立した。前年の議会選挙ではシンハラ人が多数派となり、シンハラ人民族国家形成の道を採る。民族間のの宥和は進まず、タミル人は1948年「セイロン市民権法」で公民権を、翌年の「国会選挙法」では選挙権を失ない、 1956年にはシンハラ語が公用語とされ、仏教国教化の流れと共にタミル人差別は国家構造化されていった。タミル人は、スリランカ全体からすると少数派だが高地など地域によっては多数を占めるために内戦の萌芽を抱えた状態が続いたが、80年代までは穏健派のタミル人政党も存在していた。
 1972年、スリランカは共和制に移行し国名もスリランカ共和国となったが、同年に抵抗運動の拠点も形成された。タミル人抵抗運動「新しいタミールの虎(TNT:Tamil New Tiger)を18歳のヴェルピライ・プラブハカラン(Velupillai Prabhakaran)が設立。1976年にはTNTを元に、その後の内戦の核となるタミル・イーラム解放のトラ(LTTE: Liberation Tiger of Tamil Eelam)が結成された。
 1970年代後半には多数派シンハラ人によるタミル人暴動が発生し、これに対抗する形で、1980年代に入ると、LTTEはインド内での武装訓練を元に、タミル人の分離独立を目指す武装闘争を開始するようになった。スリランカ内戦が四半世紀に及ぶとされてるのはこの時期、特に初のゲリラ活動を開始した 1983年を想定している。
 LTTEが優勢に見えた時期もあったが、内戦は混迷し、2000年以降はノルウェーの調停で停戦となり、日本政府も元国連事務次長明石康をスリランカ復興支援担当として任に当たらせている。内戦長期化の理由について明石は、海外在留タミル人がLTTEを援助したことを挙げている。また、国際社会による停戦仲介が失敗したことについては、2004年インド洋大津波の際の国際復興支援金の配分で協力する枠組みが機能しなかったことを挙げている(参照)。こうした側面をどのように歴史的に評価するかは難しい。

 国際社会による停戦努力は水泡に帰し、武力による鎮圧によって内戦は終結した。LTTEのカリスマ的指導者プラバカランも殺害され、生存伝説を封じるために遺体とされる映像も放映されたらしい(参照)。歴史のifになるが、これでよかったのだろうかという思いが残る。私はこれでよいわけがないのだと思うが、代案も見当たらなかったし、局所的な武力もまったく否定もできないでいた。
 日本国内では諸事情もありあまり議論されていないのかもしれないが、今回のスリランカ内戦終結では、和平調停失敗以外の点でも日本が考慮すべきことがある。特に、日本・中国・アジアの近未来的な抗争を俯瞰した「アジア三国志」(参照)の著者でもあるビル・エモット(Bill Emmott)によるタイムズ紙への寄稿「China's accidental empire is a growing danger(計画性のない中国帝国は危険性を増している)」(参照)は考慮せざるをえない。


Events in Sri Lanka, as that nation finally brings an end to a quarter-century-long civil war, are the latest example of China's growing overseas reach. The victory of the Sri Lankan Government was assisted by the supply of arms from China, especially fighter jets, as The Times revealed on May 2, while the Chinese are also building a spanking new port on the southern coast of the country, which the Chinese Navy will be able to use for refuelling and repairs.

四半世紀にわたるスリランカの内戦終結は、中国の進展しつつある海外拡大の最新例である。スリランカ政府による勝利は中国からの武器供与によって支援されていた。特に、タイムス紙が5月2日に報道したジェット機が支援になった。支援に合わせて中国は、スリランカ南部海岸に最新の港を建設していたが、それは中国海軍が燃料供給と修繕に利用できるようにするためのものだ。


 インド洋へのプレザンスを維持するためのバーターとしてスリランカ政府を軍事支援したのが、今回の内戦終結への決定打になったとエモットは見ている。こうした傾向は、中国の対インド政策として他にもあった。


China's long-time policy of supporting Pakistan, as a means of keeping India preoccupied by the confrontation with its old enemy, was maintained, but in a more discreet way. Arms sales and other aid were also provided to Sri Lanka, Bangladesh and Nepal, but China was careful not to make the support too blatant and substantial, for fear of annoying India.

中国によるパキスタンへの長期政策は、インドを仇敵に釘付けにしておく手段として維持されてきたもので、従来はそれほど目立たないものだった。スリランカ、バングラデシュ、ネパールへの武器供与や支援も実施されていたが、中国はインドの困惑を恐れて、露骨ならないようにかつ実質的にならないように配慮していたものだった。


 しかしそれが変わってしまう一つのエポックとしてスリランカ内戦終結もあった。


Hence the flag of Chinese military power is following its trade. And when countries such as Sri Lanka ask to buy weapons, while others deny them because of bossy worries about human rights abuses, what could be more natural, commercial and friendly than for China to accede to their requests?

中国の軍事力の旗は貿易について回っている。そしてスリランカのような国が武器を購入したいと嘆願し、他国が偉そうに人権侵害への強い憂慮からその要求を拒むような状況では、中国がそれを受け入れることほど当然で通商にもよく、友好的なことがあるだろうか。

Everything China is doing in the Indian Ocean can be explained away by its growing economy and by the natural evolution of a new superpower's military expansion.

インド洋での中国の出来事はすべて、中国の経済発展や、新興超大国の軍事拡大の自然な展開を理由に弁明しうる。


 この指摘は、今回の内戦終結以外にもほぼ原則的に当てはまることになるだろう。やっかない問題でもある。
 話を戻して、今後のスリランカだが、内戦が終結し、LTTEが壊滅しても、タミル人問題が解決したわけでもない。また、こうした権力の空隙には特有の問題も発生しやすい。ある意味では、非常に困難な時代に移ったと言える。
韓国の歴史教科書を見てみよう

http://bakusyouten.blog92.fc2.com/blog-entry-3512.html
米国では金融、自動車業界に続いて新聞社が救済対象になるとの見方が浮上中。
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/?offset=16

クリスチャン・サイエンス・モニターが米主要紙で初めてネットのみのオンライン新聞に完全移行。
そして、現在経営難で話題になっているのはニューヨーク・タイムズ紙(NYT)。
すでにNYT傘下の老舗紙ボストン・グローブは休刊の危機に瀕しています。

またNYT救済に向けて友好的な買収に動いているのがデービッド・ゲフェン。
ゲフィンはグーグルに共同買収を持ちかけているとの報道もあります。

こうした中、新聞業界の熱い視線を集めている製品があります。
それは、米アマゾン・ドット・コムの電子書籍端末「キンドルDX」。
アマゾンと組んでいるのはNYT、ボストン・グローブ、ワシントン・ポストの3紙。
旧メディアがITに活路を見出そうとしているわけです。

さて、日本を見てみましょう。
在京民放キー局5社の2009年3月期連結決算ではテレビ朝日とテレビ東京が上場後初の最終赤字。
各社ともスポット広告の落ち込みが響き、営業・経常利益は軒並み二ケタ減少。

また、税引き後利益が204億円の赤字となったのは広告最大手の電通。
これはなんと1901、02年度の創業期以来の赤字決算。
企業が広告費を大幅に絞り込んだことから、新聞や雑誌の出稿減が響いたようです。

電通の中本祥一常務執行役員は「しばらく厳しいが、今期の好材料の一つは総選挙。選挙が拮抗する状態になれば、広告にもたくさんお金を使ってもらえるのでは」と発言。

電通同様に総選挙関連の広告需要に大きな期待を寄せているのは発行部数のジリ貧続く新聞業界。

新型インフルエンザ大袈裟報道に拮抗煽る民主党新体制と政権交代論。
いずれもテレビや新聞各社の懐事情が大きく関係しているようです。

とはいえ、実際にこれだけ新型インフル感染が拡大してくると経済も大打撃でさらなる広告減。
衆院解散・総選挙の時期への影響も避けられない。
これはまさに自業自得。
これから一気に大袈裟報道から「新型インフル怖くない報道」に切り替わるかも。

現在、さまざまな憶測が流れているのは産経新聞と毎日新聞。

IT戦略で一歩先行く産経新聞。
すでにヤッパのiPhone 3G専用アプリ「新聞ビューワー」を採用。
次に狙うはアマゾンの「キンドルDX」か。
オンライン新聞への移行を視野に着々と準備しているようにも見えます

一方、毎日新聞も子会社が創価学会から聖教新聞の印刷を受託するなどもう必死。
「ウチが生き残る方法は『聖教毎日新聞』になることだ」との自虐ネタを披露する社員まで。

私にとってデービッド・ゲフェンといえばアサイラム。
何を隠そうアサイラムのホワイト・ラベル・コレクター。
あのアナログレコードの温かみのある音とジャケットデザインが忘れられない。

新聞も懐かしのコレクターアイテムになるのでしょうか。


<関連記事引用>

米新聞、ITに活路探る、主要紙部数、10−3月7%減、サイト閲覧伸び続く。
2009/05/16日本経済新聞朝刊

 米国で新聞の発行部数低迷が続いている。三月までの半年間に主要紙の平均発行部数は前年同期に比べて七・〇%減った。景気後退による広告収入の減少も収益を圧迫している。インターネットや電子書籍端末など、IT(情報技術)の積極活用に活路を見いだそうとする動きが広がり始めた。

 米新聞雑誌部数公査機構(ABC)がまとめた二〇〇八年十月―〇九年三月の主要三百九十五紙の平均発行部数(平日版)は、前年同期比七%減の約三千四百万部。上位二十五紙のうち部数が伸びたのはウォールストリート・ジャーナル(WSJ)だけだった。

 一―三月期決算では大幅減益や赤字計上の新聞社が続出。「USAトゥデー」など八十五の日刊紙を持つ最大手ガネットは前年同期比五九・六%の減益で、三位のマクラッチーは三千七百万ドル(約三十五億円)の最終赤字だった。

 ただインターネット経由の読者は増加基調だ。米新聞協会とニールセン・オンラインの共同調査では、一―三月の米新聞社のサイト閲覧者数は月平均で約七千三百万人と、前年同期より一〇%増加した。

 ネット活用に苦境脱出の糸口を探る動きも目立ってきた。昨年十月、クリスチャン・サイエンス・モニターが米主要紙で初めて紙の新聞発行をやめネット版に完全移行すると発表し、ワシントン州のシアトル・ポスト・インテリジェンサーが三月に追随した。

 どこからでも日々の新聞を読めるように、無線で情報を取り込む電子書籍端末と提携する動きも活発になっている。WSJとボストン・グローブなど三社はアマゾン・ドット・コムと手を組んだ。アマゾンが新聞や雑誌用に開発した端末「キンドルDX」を購読者向けに割安価格で提供し、宅配網のない地域などで読者を掘り起こす考えだ。
(ニューヨーク=杉本晶子)

<米主要日刊紙の発行部数(画像引用)>      
単位は万部、平日版、2008年10月―09年3月平均、▲はマイナス順位   

新聞名/部数/前年比増減率
1   USAトゥデー   211   ▲7.4
2   ウォールストリート・ジャーナル   208   0.6
3   ニューヨーク・タイムズ   103   ▲3.5
4   ロサンゼルス・タイムズ   72   ▲6.5
5   ワシントン・ポスト   66   ▲1.1
(注)米新聞雑誌部数公査機構(ABC)調べ  

<詳細データ>

USA TODAY -- 2,113,725 – (-7.46%)
THE WALL STREET JOURNAL -- 2,082,189 -- 0.61%
THE NEW YORK TIMES -- 1,039,031 -- (-3.55%)
LOS ANGELES TIMES -- 723,181 -- (-6.55%)
THE WASHINGTON POST -- 665,383 -- (-1.16%)

DAILY NEWS (NEW YORK) -- 602,857 -- (-14.26%)
NEW YORK POST -- 558,140 -- (-20.55%)
CHICAGO TRIBUNE -- 501,202 -- (-7.47%)
HOUSTON CHRONICLE -- 425,138 -- (-13.96%)
THE ARIZONA REPUBLIC -- 389,701 -- (-5.72%)

THE DENVER POST (02/28/2009 to 03/31/2009) -- 371,728 -- N/A
NEWSDAY -- 368,194 -- (-3.01%)
THE DALLAS MORNING NEWS -- 331,907 -- (-9.88%)
STAR-TRIBUNE, MINNEAPOLIS -- 320,076 -- (-0.71%)
CHICAGO SUN-TIMES -- 312,141 -- (-0.04%)

SAN FRANCISCO CHRONICLE -- 312,118 -- (-15.72%)
THE BOSTON GLOBE -- 302,638 -- (-13.68%)
THE PLAIN DEALER, CLEVELAND -- 291,630 -- (-11.70%)
DETROIT FREE PRESS -- 290,730 -- (-5.90%)
THE PHILADELPHIA INQUIRER -- 288,298 -- (-13.72%)

THE STAR-LEDGER, NEWARK, N.J. -- 287,082 -- (-16.82%)
ST. PETERSBURG (FLA.) TIMES -- 283,093 -- (-10.42%)
THE OREGONIAN, PORTLAND -- 268,512 -- (-11.76%)
THE ATLANTA JOURNAL CONSTITUTION -- 261,828 -- (-19.91%)
SAN DIEGO UNION-TRIBUNE -- 261,253 -- (-9.53%)

http://www.editorandpublisher.com/eandp/search/article_display.jsp?vnu_content_id=1003966608

<関連記事>

電通、創業期以来の赤字決算…広告費減に保有株式下落も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090511-OYT1T00864.htm?from=navr

電通、初の赤字転落 「総選挙の広告需要に期待」
http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY200905110242.html

自動車不況で全国紙も消える!?
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/12/03/3989998
一夫一婦制が布かれている、わたしたちのヨーロッパ地区において、『結婚する』ということは、
男性が自己の権利を半減し、かつ、自己の義務を倍化するという意味になる。考えてみると、法
律が女性に男性と同等の権利を与えたときに、当然、法律は、また、女性に対して、男性の有っ
ているような理性をも与えなければならなかったのであろう。ところで、法律が女性に対して承
認する権利と名誉とが、女性の自然的な関係を、より多く超えて高められれば高められるほど、
実際に、この特典にあずかるようになる女性の数は、それだけますます減っていく。

そして、法律は、これら少数者に、その度を超えて与えたのと同僚の自然的な権利を、それ以外のすべての女たちから奪いとるのだ。

なぜなら、一夫一婦制の機構と、それに付随する婚姻法とが、何ら斟酌するところなく、一般的に、女生徒男性とを全く同等の価値あるものと認めてしまい、これにもとづいて、女性に賦与されたー反自然的な、しかも女だけに利益のあるー地位は、聡明にして注意深い男性をして、かように大きな犠牲を払って、しかも、かように不平等な契約を結ぶことを、はなはだしばしば躊躇逡巡せしめるからである。

それゆえ、一夫多妻制の諸民族にあってはすべての婦人が扶養されているのに、一夫一婦制の民族においては、結婚している婦人の数は、ほんのわずかばかりに限られ、扶養者を有たぬ婦人が、無数に、取り残されていて、その上流社会に属するものは、無用の老嬢として坐食しているが、下層社会にあるものは、不適当な重労働を課されるか、さもなければ、売春婦となるのだ。
これらの売春婦たちは、全く喜びも
なく名誉もない生活を送っているとはいえ、このような状況のもとでは、男性を満足させるため
に必要にして欠くことのできないものであるし、それゆえにこそ、すでに夫をもっている、或い
は夫をもつ希望を抱くことを赦されているー幸運に恵まれたー女性を、男性の誘惑に対して保護
するという特殊な目的を有つ、一つの公認された階級として、現れてきたのである。

ロンドンだけでもこの種の婦人は、八万人のお起きにのぼるという。これらの婦人は、一夫一婦制の機構によって、最も恐ろしい不幸に落とされたものにほかならず、実際、これらの婦人こそ、一夫一
婦制の祭壇に捧げられた人身御供でなくて何であろうか?

 このような極度に悪い境遇に陥らせられた女たちすべては、虚飾と尊大とをかねそなえたヨーロッパの「淑女」に対する避けがたい埋め合わせ勘定である。だから、女性を全体として見るならば、一夫多妻制のほうが、実際には幸福をもたらすことになる。

他の麺からいっても、夫は、その妻を慢性病にかかっているとか、いつまでも子を産まないとか、或いは、だんだんと彼の妻として老いぼれていく場合に、第二の妻を迎えてはならぬということは、理性的に看過するわけにはいかない。モルモン宗が、あのように多数の帰依者を獲得したのは、まさしく、反自然的な一夫一婦制の撤廃によるものらしい。
そのうえ、女に不自然な権利を与えたことは、ひいては、これに不自然な義務を負わせることと
なって、この義務にそむくことが、反対に、女たちを不幸にしているのだ。たいていの男は、地
位や財産に対する顧慮から、結婚をー何らかの輝かしい条件が附帯しない場合にはー不得策なこ
とと思うであろう。

そこで、男は、みずからの選択によって、女とやがて生まれる子供たちとの運命を確保するために、結婚以外の条件のもとで、女を得ようと望むようになる。

ところが、この条件は、男にとって、たとえ、そのように公正かつ理性的であり、また、事態に適合しているとしても、女としては、結婚によってのみ与えられる不相応な権利を放擲することになるし、やはり、結婚は市民的社会の基底をなすものであるのだから、この条件に同意するならば、その結果、或る程度まで自分の名誉を失い、悲しい日陰の生活を送らねばならぬことになる。

というのも、所詮は、人間の天性が、他人の意志のうえに、それに対し全くふさわしからぬ価値を置くと
いうならわしを有っているからである。しかるに、女が、そのような条件に同意しないときには、やむなく自分の気にいらない男と結婚するか、それとも、老嬢として味気ない一生を過ごすか、いずれかの危険にさらされる、何と言っても、女性の結婚適齢期は、はなはだしく短いのだから。
日本政府は,65歳定年退職後の無給となる空白期間を埋めるため、平成18年に65歳
定年制を採用した。いやな言い方をすれば、本来政府が受け負わなくてはならない
社会保障部分を企業に押しつけた形となる。

○「団塊の世代」(56〜58歳)は2005年調査時点で・労働力人口:約514万人(労働力人口
全体の7.9%)・就業者数:約489万人(就業者数全体の8.0%)
○就業している団塊世代のうち約7割がサラリーマン(2005年における55〜59歳の雇用者
比率71.5%)
 つまり、489万人の就業者の70%がサラリーマンであり、この層が65才まで雇用延長された
ことになる。そして、この76.8%(平成20年6月現在)が雇用の延長を選択している。
 本来、定年を迎える人口のうち、268万人が定年延長により継続雇用された。これを2000
年度の平均と比べた場合、64万人あまりが法制度の変化により、追加雇用されていること
になる。

雇用問題に関しては65歳定年制の影響が大きく、それが企業の大きな負担になり
非正規雇用やリストラの要因になっています。

これが解消されるのは、約1年後からとなっており、この期間の雇用が問題です。
すでに政府は、雇用調整助成金など雇用を安定させる方策を採っています。
日本が永住外国人の参政権を認めた時
日本人が地方参政権を行使できるOECDの国は?
行使できる(8ヶ国)
オランダ フィンランド スウェーデン デンマーク スペイン ニュージーランド ノルウェー 韓国
※この8ヶ国では現在でも行使できる

一部で行使できる(1ヶ国)
スイス

行使できない(17ヶ国)
イギリス ドイツ フランス イタリア ベルギー ルクセンブルク オーストリア ギリシャ
チェコ ハンガリー スロヴァキア アメリカ合衆国 カナダ メキシコ オーストラリア
アイスランド トルコ

不明(3ヶ国)
ポルトガル ポーランド アイルランド

新たに地方参政権を行使できるようになる国(0ヶ国)
なし
※なぜなら相互主義を採用している国はEUの国々だけで、EU国民にのみその権利を付与しているため。
Q1. 税金を払っているのだから参政権を与えるべきだ。

A1. いいえ、与えるべきではありません。税金は道路、医療、消防、警察などの
   公共サービスの対価であり、参政権とは関係ありません。
   もし、税金によって参政権が与えられるなら、逆に言えば学生や主婦、老人など、
   税金を払っていない人からは参政権が剥奪されることになります。

   そもそも「納税してるんだから参政権よこせ」というのは、「参政権をカネで売る」という
   発想であり、 日本の先人たちが長い時間を掛けて勝ち取った普通選挙制度を否定し、
   制限選挙制度(金持ちしか選挙に参加できない)に逆戻りすることに他なりません。

   なお、日本では1925年に、それまであった納税条件が撤廃されました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  外国人参政権問題 対在日用 想定問答集
───────────────────────────────────────────────────────────
○税金を払っているのだから、参政権をよこせ。
 ・税金は公共サービス(水道・医療・警察・消防など)の原資であり、参政権とは無関係。
 ・大正14年(1925)に、衆議院議員選挙法が改正され、参政権を与える条件として、「納税」が削除された。
 ・国民のうち、全ての成人男女に、納税の有無や多少に関係なく参政権を与えるのが、近代普通選挙制度の原則。
 ・税金で参政権を与えるなら、税金を払っていない日本国民(学生・主婦・老人)から、参政権を剥奪するつもり?
 ・税金で参政権を与えるなら、高い税金を払う人は、投票権も多くもらえることになるけど?
○諸外国では認められている
 ・それらの国々では、特定の国と相互に参政権を認めているにすぎない。
 ・EUでは認められているが、その対象者は、EU圏内に限られており、日本人は対象外。
 ・韓国では認められているが、在韓永住日本人の数は、わずか10〜300人程度にすぎない。
 ・「周りのみんながやってるから、お前もやれ」という論理は、「バンドワゴンアピール」という詭弁である。
○国政は駄目でも地方ならいいだろう
 ・教育委員や公安委員を選ぶのは自治体です。特に公安委員の選定に外国人の意志が関与するのは、危険。
 ・国会議員の選挙には、地方議員の大きな支えがある。したがって、地方議員を通して国政を操ることも可能。
○平成7年に、最高裁で、「政府は外国人参政権を付与せよ」との判決が下った
 ・その文章は、傍論に書いてあるものにすぎない。傍論に法的拘束力は無い。
 ・「付与せよ」ではなく「付与することは違憲ではない」と言ってるにすぎず、「付与しないのは違憲である」というのとは異なる。
 ・同じ判決の判決理由には、「憲法15条の『国民』とは『日本国籍を有する者』に限られる」と書いてある。
○在日韓国人はわずかな人数しかいないから、大した影響はない。
 ・政治に影響を与えたいから参政権が欲しいのでしょう。影響がないなら、そもそも参政権を与える必要がない。
 ・在日韓国人のうち、20歳以上の人は約52万人。この52万人の多くが一斉に住民票を移したら、一つの自治体を乗っ取れる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
民主党で電波浴5連発


【政治】民主党が政権交代を果たしたら "元慰安婦だと名乗り出た外国人に対し、国家が謝罪と金銭の支給を行う法律案" 実現か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244114457/l50

【社会】 「日本列島は日本人だけのものではない」 民主党ポスターにいたずら、室蘭市内で相次ぎ見つかる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244116104/l50

【政治】 民主党、「在日外国人に地方参政権付与」マニフェスト記載見送りへ…推進派・鳩山氏「党内で賛否バトル中。いずれ結論を」★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243844809/l50

【政治】 民主・鳩山代表「首相になったら靖国参拝しない」→中国・崔大使「民主党の歴史認識は正しい」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244104690/l50

【政治】ある議員秘書「民主党の政策は、独特の不自然な日本語が目立つよね」「党事務局は旧社会党出身者が占め『アジト』のようだ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244117780/l50
 巡礼が終わってメールを受信した中に次の動画のことを教えてもらいました。この情報によると、
● フランスでは、現在出生率が1.8だが、フランス国内のイスラム教徒たちの出生率は8.1。
十六年後の2027年には、フランスの人口の五分の一(1/5)がイスラム教人口になる。
三十九年後の2048年には、フランスはイスラム共和国になる。

● イタリアでは、現在出生率が1.2。

● スペインでは、現在出生率が1.1。

● イギリスでは、イスラム教徒の移民が三十年前の八万二千人から、三十倍の二百五十万人に増加した。

● オランダでは、現在、二分の一(1/2)の新生児がイスラム教徒であり、十五年後の2024年には人口の半分がイスラム教徒になる。

● ベルギーでは、現在、二分の一(1/2)の新生児がイスラム教徒であり、人口の四分の一(1/4)がイスラム教徒である。

● ロシアでは、現在、人口の五分の一(1/5)がイスラム教徒で、もうすぐロシア軍の軍人の40%がイスラム教徒になる。

● ドイツでは、公式発表として2050年にはドイツはイスラム国家となるだろう。

● ヨーロッパは、2025年には、新生児の三分の一(1/3)がイスラム教徒の家庭で生まれる。
「剣や銃やテロリストなんて要らない。移民を送り込むだけで、ヨーロッパは近いうちにイスラム大陸になる」とカダフィーが宣言済み

イスラム教徒に人口侵略される欧州
http://www.youtube.com/watch?v=3cQRPtYVW1I

欧州の未来はイスラム教徒に支配される?
http://www.youtube.com/watch?v=DNNosqvVHJ8

イスラムが欧州を支配する未来
http://www.youtube.com/watch?v=R2CPmc8OIoc

英国に内政干渉する在英イスラム教徒
http://www.youtube.com/watch?v=6WzdRCyn5Sg

スウェーデンで暴動を起こすイスラム教徒
http://www.youtube.com/watch?v=2am8liXCxZ0

ベルリンで広がるネオナチ
http://www.youtube.com/watch?v=6vvfoSWhaQU
http://www.youtube.com/watch?v=VvZlpy2IfsI
1893年、アメリカによるハワイ王朝乗っ取り

アメリカ戦艦ボストンがリリオカラニ女王の宮殿に砲口を向け、
彼女を退位させた。

その直後、日本の巡洋艦「浪速」と「金剛」がホノルルに入り
戦艦ボストンをはさむように錨を下ろした。
アメリカの横暴を牽制したもので、アメリカはハワイの併合を断念、
ハワイ共和国という体裁をとった。

巡洋艦の艦長は東郷平八郎といった。

彼は翌年もホノルルにやってきたが、
ハワイ共和国建国一周年を祝う礼砲要請を
「その要を認めず」と断った。

「錨泊中の他国の艦船も、東郷に倣ったので、
ホノルル港はあたかもハワイ王朝の喪に服したようだった」
と地元紙が報じている。

共和国は報復に日系移民の帰化を拒否した。

東郷の行動を見たアメリカ海軍省次官ルーズベルトは1897年3月、友人に
「できることなら今すぐにハワイを併合し、ニカラグア運河を完成させ、
日本を凌ぐ軍艦を建造したい。
私は日本の脅威をひしひしと感じている」と書き送っている。

そのために彼は新聞王のハーストと組み、世論を焚きつけて
翌1898年に米西戦争を起こし、グアムとフィリピンを手に入れた。
大統領に就任するとすぐにパナマを独立させ、運河建設に取りかかった。
脅威の日本人をアメリカから追い出す作業も始めた。
その一つが併合を済ませたハワイの日系人の本土移住の禁止措置だ。

ハーストの新聞も一役買って反日キャンペーンを展開する。
「日本人は怠け者で売春や賭博にふける」とか
「白人の知恵を盗む」とか「貯蓄してアメリカ社会に還元しない」とか
思いつく悪口をすべて並べ立てた。
結果、日系人の子弟は学校から締め出され、土地所有を禁じられ、
市民権の取得も拒否された。
本題は明日

毎60分平均世帯視聴率
左は3月、右は4月

平日平均 19時台

NTV 10.2 *9.2
TBS 11.2 *6.7
CX 12.9 13.7
EX 10.9 11.5
TX *5.1 *5.4
NHK総合 14.5 13.5
NHK教育 *1.1 *1.2
平成20年度連結業績
売上高 営業利益 純利益
5633億 198億 165億 フジHD
3723億 184億 016億 TBSHD
3245億 122億 056億 日本テレビ
2471億 020億 ▲17億 テレビ朝日
1197億 013億 ▲20億 テレビ東京

平成21年度上半期連結業績予想
売上高 営業利益 純利益
2705億 13億 26億 フジHD
1775億 12億 00億 TBSHD
1437億 17億 19億 日本テレビ
1125億 ▲25億 ▲18億 テレビ朝日
0512億 ▲4億 ▲6億 テレビ東京

50 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/06/14(日) 08:29:54 ID:mQM9Mas0O
番組制作費
2007年度→08年度→09年度見込み
1177億→1102億→(1100) フジテレビ
****億→1150億→1070億 TBS
1152億→1122億→0980億 日本テレビ
0893億→0904億→0753億 テレビ朝日
0429億→0409億→0335億 テレビ東京

51 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/06/14(日) 08:32:21 ID:mQM9Mas0O
フジテレビ連結決算
平成20年度上半期実績
 売上高  2820億
 営業利益  126億

平成21年度上半期予想
 売上高  2705億
 営業利益  13億

1年で売上高▲115億、営業利益▲113億
テレビ業界トップ独走のフジテレビでさえこの惨状
大政奉還(1867年)のときの年齢はてなブックマーク - 大政奉還(1867年)のときの年齢

543 水先案名無い人 2009/06/14(日) 22:21:09 ID:U+6LUlkH0
大政奉還(1867年)のときの年齢(数え年)

 45 勝海舟
 44 大村益次郎
 43 岩倉具視
 41 西郷隆盛 山内容堂
 38 大久保利通
 35 桂小五郎
 34 江藤新平 近藤勇
 33 井上馨 坂本龍馬 松平容保
 32 榎本武揚 天樟院 山岡鉄舟
 31 板垣退助 三条実美 徳川慶喜
 30 山県有朋 グラバー
 27 伊藤博文
 26 沖田総司
 24 陸奥宗光
 16 明治天皇
歴代の国際連合事務総長
国際連合事務総長

代 氏名              在職期間           出身

1  トリグブ・リー         1946年2月-1952年11月 ノルウェー
2  ダグ・ハマーショルド      1953年4月-1961年9月  スウェーデン
3  ウ・タント           1961年11月-1971年12月 ビルマ
4  クルト・ヴァルトハイム     1972年1月-1981年12月 オーストリア
5  ハビエル・ペレス・デ・クエヤル 1982年1月-1991年12月 ペルー
6  ブトロス・ブトロス=ガーリ   1992年1月-1996年12月 エジプト
7  コフィー・アナン        1997年1月-2006年12月 ガーナ
8  潘基文(パン・ギムン)     2007年1月-      大韓民国

大韓民国などで、国際連合事務総長を世界大統領などと呼称する者がいる。
しかし言うまでもなく事務総長は総会の議長であり、事務局の長である。
したがって(世界の)元首たる資格は有していないため、これは誤りである。
    日本と世界のポルノ規制強化後と性犯罪の数
◆◆◆◆◆◆◆日本の強姦被害者統計−警察庁「犯罪統計書」より◆◆◆◆◆
    総数  未成年 小学校未満 小学生 中学生 中卒以上の未成年
1965       3135      76    414    626    2019
1980 2610   1117      19    143    210     745 ★?
1990 1548    702      2     55     91      554
1995 1500    606      1     45     71     489
2000 2260(x1.5) 1006(x1.66)  4(x4)   60 (x1.33) 146(x2.05) 796(x1.64) ★?
2005 2076    875      3     41     165     666
2006 1948    808      3     46     151      608
★?1980年代前半 日本でアニメ風絵柄のアダルトゲームのような創作ポルノが登場。
   児ポ法が施行されるまで軒並み強姦減少。
★?1999年 児童ポルノ法が施行。2000年より強姦が増化。
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm
◆◆◆◆◆◆◆◆ポルノ規制の結果 児童ポルノ法◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【単純所持規制のないロシアでの強姦犯罪数の推移】
「Russian Federation」   1990年 15,010件 ⇒ 2000年 6,978    ◎半数以下に強姦罪が減少

【英国の単純所持禁止前1977年と、その後2007年の比較】 
「未遂含む性的事件の総計」
 1977年 21,313件→  (単純所持禁止)1978年→ 2007年 53,540件 ●総計+2.5倍
「強姦(姦通事件の総計」
 1977年  1,015件→  (単純所持禁止)1978年→ 2007年 12,654件 ●12.4倍に増加
「子供の誘拐」
 1977年    51件→  (単純所持禁止)1978年→ 2007年  595件 ●11.6倍に増加
【英国で近年の児童が性犯罪に巻き込まれている比率】2007年単年比 (&2004-2007増加率)
・少女 「16歳以上の強姦罪」 7,758件に対し、
     「16歳未満の強姦罪」 3,890件 ●約5割の重比率=半数超(1.31倍増加)
・少年 「16歳以上の強姦罪」 344件に対し、
     「16歳未満の強姦罪」 662件 ●約192%の超比率=約2倍比(1.44倍増加)
http://rds.homeoffice.gov.uk/rds/recordedcrime1.html
  ●●日本が「児童ポルノ大国」??●●
<世界児童ポルノサイトランキング>
順位国名    サイト数
1位 ドイツ      2139
2位 米国       560
3位 オランダ    413
    :
12位 日本        6 ◎
イタリア児童保護団体テレフォノ・アルコバレーノによる2008年9月(最新版)の国別児童ポルノサイト数
http://www.telefonoarcobaleno.org/en/pdf/report_sep_2008_en.pdf
  ●●国籍別の小児性愛者サイトのユーザー・訪問者●●
日本は2004年度の比率3.59%から、1.74%(2007年度)に減少している。
この数字はG8諸国、つまり アメリカ22.82% ドイツ14.57% ロシア8.39% 
イギリス7.02% イタリア6.14% フランス3.56% カナダ3.16% 日本1.74% 
の中で最も低く国際的な比率において、日本のインターネットは小児性愛者が非常に少ない事が分かる。
http://www.telefonoarcobaleno.org/en/pdf/ANNUAL_REPORT_2007.pdf

●●児童ポルノ規制強化している国では、軒並み強姦事件が多い●●
 1999-2000年の世界の強姦(件/10万人)
カナダ       78.08件  児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止  
アメリカ      32.05件  児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止(ただし違憲で無効)  
スウェーデン   24.47件 児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止  
イギリス      16.23件 児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止予定 
フランス      14.36件 児ポ単純所持禁止  
韓国        12.98件  児ポ単純所持禁止
ドイツ.        9.12件  児ポ単純所持禁止  
ロシア        4.78件
台湾         4.08件
日本         1.78件
 カナダは日本の44倍の強姦率 アメリカは18倍 スウェーデン14倍
 どこの国から指導を受けたいですか?
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html

  子供のいないロリヲタを取り締まって本当に効果が?
■2008年 (5月の時点)
・不審者・知障による子供殺害……1人 (被害者19歳女性、出会い系)
・親による子供殺害………………60人
■2007年
・不審者・知障による子供殺害……0人
・親による子供殺害………………136人
■2006年
・不審者・知障による子供殺害……1人(被害者男児、加害者妻子もち中年)
・親による子供殺害……158人
※実際の警察庁のHPに掲載されている統計から抽出されたもの
『児童に対する性的搾取及び性的虐待はどうしたらなくりますか?』
http://kitaharak.exblog.jp/9325588/

  児童ポルノのせいで青少年が性犯罪にはしっている?
少年刑法犯の主要罪名別検挙人員の人口比(10万人対)
1959年 殺人[2.11] 強盗[13.10] 強姦[22.96] 放火[2.22] 団塊世代 10〜12歳
1960年 殺人[2.15] 強盗[13.59] 強姦[21.68] 放火[2.98] 団塊世代 11〜13歳
1961年 殺人[2.19] 強盗[11.94] 強姦[20.65] 放火[3.39] 団塊世代 12〜14歳
1962年 殺人[1.68] 強盗[11.30] 強姦[19.51] 放火[3.14] 団塊世代 13〜15歳
1963年 殺人[1.93] 強盗[10.53] 強姦[19.18] 放火[2.61] 団塊世代 14〜16歳
1964年 殺人[1.80] 強盗[ 9.90] 強姦[21.14] 放火[2.67] 団塊世代 15〜17歳
1965年 殺人[1.85] 強盗[ 9.97] 強姦[21.77] 放火[2.56] 団塊世代 16〜18歳
1966年 殺人[1.82] 強盗[ 9.42] 強姦[21.22] 放火[1.89] 団塊世代 17〜19歳
2006年 殺人[0.59] 強盗[ 7.34] 強姦[ 0.91] 放火[2.39] 現代の子ども達
                           ↑↑↑↑
                        ここに注目!!!!
強姦発生件数はなんと20倍以上! ネットもゲームもない時代に20倍以上!
ネットもゲームもなかったから強姦しかやることなかったのか?
団塊少年より、現在の少年の方が20倍以上もモラルが高いことが証明されている。
ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが
 自分は共産主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
 自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった
 それからナチスは学生 新聞人 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
 そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった
 ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
 だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった
                    マルチン=ニーメラー
国民の大半が農奴で字が読めなかったので 仮に出版しても同じだったね。

朝鮮人は勘違いしているが、文明の進歩の度合は 723年の三世一身の法のころから開き始めていた

------------------------------------------------------------------
江戸時代の三国の発展度合い

原始社会ー王政ー封建制ー前期資本主義ー産業革命ー民主主義
        ↑                ↑
      中国               日本  
      朝鮮
------------------------------------------------------------------ 

江戸時代に日本は技術、資本の蓄積、教育の普及、法治の面で進歩しており
産業革命前のイギリスに近い状態であった。
産業革命前のヨーロッパにみられた 豪商による資本の蓄積、運河海運による輸送、手工業
といった前期資本主義の要素を日本は皆持っていた。 
無かったのは最新技術だけだった。
だからあっさりと産業革命後の社会に変化できたのだったが
朝鮮にはそれがなかった。

一つ二つの要素や判断の間違いなどではなく、社会の進歩の度合が全然違っていたからだというのが結論。
http://okpr.web.fc2.com/odg/odg_1.html
お台場ガンダム写真集
草の根から見たニュージーランドの行政改革(失敗例)
http://ha5.seikyou.ne.jp/home/touhokudai-syokuso/docs99/nz_rep.html
【元気のでる歴史人物講座】(1)島津斉彬 実行力で維新を導く
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090107/edc0901070844007-n1.htm

 テレビの篤姫ですっかり有名になった島津斉彬は、卓越した見識と実行力をもって明治維新を導いた偉大な先駆者であった。

 薩摩藩主となって3年目、ペリーが来航し砲艦外交により幕府を威嚇、わが国は未曽有の国難に直面した。このとき斉彬は幕府が長年禁じてきた軍艦建造の許可を要請したが幕府はようやく許した。

 斉彬は直ちに蘭書の翻訳書をたよりに西洋式軍艦の建造に着手した。苦心の末、翌年暮れに完成したが、これがわが国初の西洋式帆船型軍艦「昇平丸」である。全長27メートル、大砲16門を備えた。斉彬は昇平丸を鹿児島から江戸湾に回航、この船に老中始め幕府首脳、諸大名を招いた。人々はその出来映えに驚嘆し、斉彬を誉め称えた。

 斉彬はこの軍艦を惜しげもなく幕府に献上した。幕末の危機において最も重大なことは、日本を侵略、支配せんとしている欧米から自国をいかにして防衛し独立を守るかである。そのため、いま何が最も必要かを、斉彬は言葉ではなく実践をもって形で指し示したのであった。次いで斉彬は日本初の蒸気型軍艦「雲行丸」を完成、その後続々と蒸気型軍艦を建造していった。

 また斉彬は、昇平丸献上の際、今後日本の船に掲げる総船印(国旗)が必要であるとして日の丸の旗を建議、幕府はこれを採用した。斉彬は日本人が一体となって進むことを強く願い、その思いを日の丸に託したのである。


●【元気のでる歴史人物講座】(2)上杉鷹山 薄幸の妻いたわった名君
2009.1.14 08:28

 誰にも再建不能と思われた米沢藩を、30年かけて見事に立て直した江戸期随一の名君、上杉鷹山は何より人間として立派であった。

 養子である鷹山は19歳のとき、先代重定の娘、幸姫(よしひめ)(17歳)と結婚したが、幸姫は精神薄弱者で発育不全、体は少女のままで、妻としてのつとめを果たすことのできぬ不幸な人であった。

 しかし、鷹山はこのような幸姫を心からいたわり、深い愛情をもって接した。どんなに政務が立て込んでいても、毎日必ず時間を割き、幸姫の部屋を訪れて相手をした。折り紙や玩具や人形で遊んでやるのである。

 幸姫はいつも少女のように喜々として声をあげてたわむれた。幸姫は夫の鷹山がこうしてやってきて遊び相手をしてくれることを、無上の楽しみとし喜びとしたのである。

 この二人の様子を見て、幸姫づきの女中たちはかげで袂(たもと)を絞った。幸姫の喜び楽しむ姿を見てはうれし涙を流し、夫婦の会話もかなわず子も産めぬ幸姫にいささかの不満を示すことなく、心から同情し敬愛を尽くして遊び相手をする鷹山に悲しみの涙を漏らしたのである。

 幸姫は30歳で亡くなるが、鷹山とともにあった13年間は至福そのものであったといえよう。鷹山は薄幸の妻に対するこうした慈愛を同様に米沢藩の人々にふりそそいだのである。


●【元気のでる歴史人物講座】(3)新渡戸稲造
2009.1.21 08:25

 ■読み継がれる『武士道』

 明治以降、日本人の書いたものの中で欧米人に最も読まれ感銘を与えた書物は、新渡戸稲造の『武士道』である。明治33(1900)年、英文で書かれ、欧米で大反響を呼び、欧州各国語にも翻訳された世界的名著であり今なお読み継がれている。

 本書を著すきっかけはドイツ留学中、敬慕する一教授から「日本の学校は宗教教育は何を授けるのか」と尋ねられたことによる。宗教など一切教えていないと答えたとき、驚いた教授は「では倫理道徳はどう教えるのか」と迫った。「別に教えていません」と言うと、教授は「道徳教科なしに国民を指導する。どうして善悪の区別を覚えるのだろう」とつぶやき絶句した。

 ここから新渡戸は考えた。自分らは学校で宗教・道徳教育を受けてこなかったが欧米人より道徳的にすぐれているのはなぜか。明治の時代、武士道がなお脈々として伝えられ生きていたからであった。

 わが国は武士道があればこそ明治維新を成就し、日清・日露戦争に勝利し、有色民族中、唯一独立を守り抜き欧米に劣らぬ国となり得た。武士道の精神が外国人をも感銘せしめる普遍的な道徳的価値を有していることは、台湾の李登輝元総統が「人類最高の指導理念」とまで高く評価していることからも明らかである。日本人の国民性を形成する根源となった武士道の精神を今こそ取り戻さなければならない。
【元気のでる歴史人物講座】(6)神武天皇 国民を幸福に…建国の詔 (1/2ページ)
2009.2.11 08:50

 世界いずれも自国の建国を祝わぬ国はない。わが国は神話の時代から今日まで断絶することなく連綿と続いてきた世界で唯一の王朝である皇室を戴(いただく)く国である。これが私たち日本国民の誇りでないとするならば、一体ほかに何が誇りであろうか。

 どうしてわが国にはヨーロッパやシナのように革命による断絶がなく、かくも長く一系の王朝が存続してきたのであろうか。全く不思議である。その理由は何か。答えは神武天皇の建国の詔(みことのり)にある。

 その一節。「いやしくも民に利(さち)有らばいかにぞ聖(ひじり)の造(わざ)(天皇の仕事)に妨(たが)わん」(日本書紀)。

 国民を幸福にすることこそ天皇の任務という意味である。わが国は古来、国民のことを「大御宝(おおみたから)」とも呼んだ。宝物として大切に守るというのが皇室の国民観である。

 天皇、皇室の最重要の任務は祭祀(さいし)である。皇祖、神々を祭り常に「国安かれ民安かれ」と祈られ、国民を大御宝としてわが子としていつくしみ情愛をほどこされてきたのである。それが皇室の一貫した責務、不断の掟(おきて)であり不滅の伝統にほかならない。
 それゆえ代々の日本国民は天皇を国家の中心として戴くことを悦びとしありがたく思い、心より敬愛し仰慕し忠誠を尽くしてきたのである。この世界に比類なき日本の国のあり方を深く思い、祖国の永久を祈る日が今日の佳(よ)き日である。

●【元気のでる歴史人物講座】(7)勝海舟 青年時の困窮にも屈せず
2009.2.18 08:47

 幕末が生んだ一世の巨人・勝海舟は最下級の幕臣で、青年時、困窮生活を送った。だが海舟はこの境遇に屈せず文武両道に努めた。

 江戸随一の荒修業で有名だった島田虎之助の下で10年間剣道に励み、21の時、免許皆伝を受けた。これが海舟の人物を鍛え上げた。海舟は単に頭だけの秀才ではなく気力と胆力を十分に備えていた。

 そのあとが10年間の蘭学修業である。これまたすさまじい勉学であった。蘭学には「ヅーフハルマ」と呼ばれた蘭和辞典が必須だが60両もしてとても買えない。海舟は1年間10両の損料で借り、昼夜をおかず2部筆写し、1部を売りそれで損料を払った。

 その頃、海舟は貧窮のどん底にあった。薪を買う金がないから天井など燃やせるものは皆はがして炊事をした。まことに驚嘆すべき根気と努力であった。写し終わって巻末にこう記している。

 「弘化4(1847)年秋業につきて翌仲秋二日終業、予(よ)この時貧(ひん)骨(ほね)に到り、夏夜蚊帳(かや)なく冬衾(ふすま)(布団)なし。唯日夜机によって眠る。しかのみならず大母病床にあり、諸妹幼弱事を解せず。自ら椽(たるき)を破り柱を割って炊ぐ。困難ここに到り又感激を生ず」

 貧窮困難は決して人間を駄目にしない。艱難(かんなん)辛苦が偉大な人間をつくるという見本である。「困難ここに到り又感激を生ず」。肺腑(はいふ)の底から吐かれた真男子の一言である。

●【元気のでる歴史人物講座】(9)吉田松陰 真心ある天性の教育者
2009.3.4 08:17

 吉田松陰はいたる所、人々を感化せずにおかぬ人であった。アメリカに渡ろうとして失敗、伊豆の下田の牢獄(ろうごく)の中で牢番に一心に語ったことを松陰はこう記している。

 「皇国の皇国たる所以(ゆえん)、人倫の人倫たる所以、夷狄(いてき)(欧米)の憎むべき所以を日夜高声に称説(説明)す。獄奴蠢爾(しゅんじ)(無知)といえどもまた人心あるもの、涙をふるって吾輩(わがはい)の志を悲しまざるはなし」

 わが国が建国以来、国家の中心に天皇をいただく理由、人間の守るべき道、日本を侵略、支配せんとする欧米を嫌悪すべき理由を懇々と説いたところ、牢番が涙を流して話を理解し、松陰に同情を惜しまなかった。

 ほかの人なら牢番相手にこんな話をしたりはしない。松陰はいかなる人にもこのあたたかい情愛と真心をもって接した天性の仁者(じんしゃ)であり教育者であった。

 下田から江戸に送られる途中、泉岳寺のそばで詠んだ歌が、「かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ大和魂」である。赤穂義士の心をうたったが、それはまた国難に命をささげて立ち上がった松陰のやむにやまれぬ大和魂であった。

 やがて松陰は松下村塾において、この烈々たる大和魂のもとに、至誠を傾けつくして弟子たちを感化、日本人の愛国の魂を奮い起こしたのである。
【元気のでる歴史人物講座】(10)藤原岩市 インド人将校らに示した友愛
2009.3.11 10:03

 インドは世界有数の親日国である。その理由はインドの独立に日本が絶大な貢献をしたからだ。大東亜戦争開始後、対インド・マレー工作を担当したのが藤原機関だが、機関長の藤原岩市(いわいち)陸軍少佐は日本軍がマレー半島を進撃中、イギリス軍内のインド兵に投降を働きかけインド国民軍を結成させた。これがインド独立の礎となるのである。

 藤原は最初の投降兵との親睦(しんぼく)を図るため、インド料理による機関員とインド人将校との会食を催した。藤原らは初めて口にする舌のしびれるような辛い料理をインド人にならい手づかみで食べた。英軍内ではインド人将校は英人将校と同席の会食は許されず、インド料理すら認められなかったから彼らは藤原の誠意ある態度に深く感激した。

 将校の代表は「藤原少佐の敵味方、勝者敗者、民族の相違を超えた温かい催しこそは一昨日来、我々に示されつつある友愛の実践とともに日本のインドに対する誠意の千万言に優る実証」と述べた。

 藤原と肝胆相照らしたのが後にインド独立第一の英雄と仰がれるチャンドラ・ボースである。自由インド仮政府首相となったボースの率いるインド国民軍は昭和19年、日本軍とともにインドのインパールに進撃して敗れた。しかしこの祖国解放の戦いを敢行したことが結局インドの独立を導いた。藤原機関は「インド独立の母」とたたえられた。

●【元気のでる歴史人物講座】(11)中江藤樹 「誠を以て身を修め…」
2009.3.18 08:06

 江戸時代初期、一武士が藩の公金200両を預かり国元へ帰る途中、その金入れを半日雇った馬の鞍(くら)に結びつけ、夕方、旅館に着いたとき、それを取り外すのを忘れてしまった。気づいたとき馬子(まご)は遠くに去っていた。取り返しのつかぬ失態に武士は遺書を認め死を以て主君におわびせんとした。

 夜遅く宿の戸口を強くたたく者がいた。馬子が金入れを持参したのである。驚喜した武士は涙を浮かべて礼を言い、15両を差し出した。

 ところが馬子は「当然のことをしたまでで、それをお受けするわけにはまいりません」と固辞した。武士はせめて5両だけでも、3両、1両でもと言って取らせようとするが馬子は決して取らない。武士は何としても謝礼をしないでは気がすまなかった。やむなく馬子は4里の道を歩いてきた草鞋(わらじ)代としてわずかに200文を受け取った。馬子の行為に心から打たれた武士は「そなたは何によってそのように無欲で正直な人間になったのか」と尋ねた。

 馬子は「わが小川村(近江国)の中江藤樹という方が、誠を以(もっ)て身を修め、忠孝を重んじ、貧賤を以て行いを枉(ま)ぐる(曲げる)勿(なか)れと教えて下さいました」と答えた。謙虚に徳を修め完(まった)き人間となることに努めた藤樹は人の師となり世間に名を知られることを求めなかったが、感化は長く後世に及んだ。

●【元気のでる歴史人物講座】(12)嘉納治五郎 柔道通し「日本」伝える
2009.3.25 08:13
このニュースのトピックス:いじめ問題

 柔道の創始者、嘉納治五郎は年少時から虚弱体質だった。腕白(わんぱく)者にいじめられ悔しかった嘉納は何とかして誰にも負けない強い体になりたいと願い、明治10年東大に入学してから柔術を習い始めた。

 学業の傍ら4年間毎日、稽古(けいこ)に励んだ結果、すっかり丈夫な体になった。心身共に生まれ変わった思いがした嘉納はさらに修行に努め、ついに柔道を創始したのが明治15年、23歳の時である。

 嘉納は柔道の目的を体を鍛え心を練り徳性を磨くことにおいた。それゆえ柔術の名を使わず「柔道」と称し修行の場を「講道館」と名付けた。柔道は急速に全国に広まり、やがて欧米に伝わり、今日世界に普及するに至った。

 柔道が始まったころの日本は文明開化のいわゆる鹿鳴館(ろくめいかん)時代、欧化主義全盛の時代である。何事も西洋一点張りの当時、東大出の若き学士が誰も振り向きもしない日本古来の柔術に打ち込み、柔道を創始したことはまことに一大事業であった。

 「日本は今まで世界から種々のことを学んできたから、日本も何かを世界に教えなければならない。柔道は彼にない日本の優れた文化であり、この柔道を教えることによって世界の文化の上に寄与することができるのみならず、日本の世界的発展を助けることができる」と述べた嘉納は、日本文明の価値を柔道を通して世界に伝えた偉人である。
【元気のでる歴史人物講座】(15)栗林忠道 卓越した統率力と人間性
2009.4.15 08:26

 アメリカ人にとっての至高の聖地アーリントン国立墓地には25メートルもの彫像「硫黄島記念碑」が立っている。日米戦で米軍の損害が日本軍を上回った唯一の戦闘が硫黄島の戦いであり、それはアメリカ人の遺伝子に刻み込まれた永久に忘れがたい激戦であった。

 米国民はこの戦いの名を口にしたとき「強い感動と愛国心ゆえの興奮に満たされる」という。いかなる国にもそのような歴史があり、それを子々孫々に語り継ぐのである。

 アメリカ人は米軍に甚大な損害を与えた硫黄島指揮官、栗林忠道大将を、「アメリカを最も苦しめ、それゆえアメリカから最も尊敬された男」と評した。自国のために命を捧(ささ)げて戦った強敵を彼らは畏敬(いけい)しているのである。

 栗林は米軍が3、4日で占領するつもりでいた硫黄島を36日間守り抜いた。雲泥の差の過小な戦力であったが米軍をして「勝利なき死闘」と嘆ぜしめた戦いをした。それを可能にしたのが、「予(よ)(私)は常に諸子の先頭に在り」との精神で部下と苦楽をともにした栗林の卓越した統率力と人間性だった。

 「日本国民は諸君の勲功をたたえ、諸君の霊に涙して黙祷(もくとう)を捧げる日がいつか来るであろう。安んで諸君は国に殉ずべし」

 栗林の最後の訓示である。栗林大将はじめ2万余将兵の死戦死闘がアメリカに深い打撃を与え、日本を亡国から救ったのである。

●【元気のでる歴史人物講座】(16)八田與一
2009.4.22 08:05

 ■台湾で尊敬「嘉南大●(土へんに川)の父」

 今なお台湾で最も尊敬されている日本人の一人が八田與一(はった・よいち)である。八田は戦前、台湾総督府の土木技師として嘉南(かなん)平野に「嘉南大●(たいしゅう)」と呼ばれる東洋一の灌漑(かんがい)施設を作った人である。

 台湾最大の嘉南平野は洪水、干魃(かんばつ)、塩害の三重苦に悩まされる不毛の大地だった。八田はこの地を沃野(よくや)に変えるには巨大な灌漑ダムと給排水路を作る以外になしと思い、この一大事業を企画した。

 2年間の調査を経て大正9年、工事を開始、幾多の苦難を乗り越えて10年後の昭和5年に完成した。貯水量1億5300万トンの烏山頭(うざんとう)ダムと1万6000キロに及ぶ給排水路による灌漑施設で、総工費は今日で5000億円以上といわれる。世界の土木界を驚嘆させた嘉南大●は、日本の灌漑土木技術の優秀さを世界に証明した金字塔であった。

 香川県の広さに相当する15万町の嘉南平野は肥沃な緑野に変貌(へんぼう)、台湾最大の穀倉地帯となった。苦しい生活から脱却できたこの地の60万の農民たちは、八田を「嘉南大●の父」と仰ぎ敬愛した。

 八田は大東亜戦争中の昭和17年、乗船が米軍潜水艦に撃沈され56歳で亡くなった。嘉南の人々は八田の功績を称(たた)え、遺徳を永遠に伝えんとしてダムのそばに銅像と墓(夫人も共に)を建立、毎年5月8日の命日、盛大な墓前祭を行っている。

●【元気のでる歴史人物講座】(17)昭和天皇 「昭和の日」に思う無私と慈愛
2009.4.29 08:21

 昭和の日を迎えた。

 大東亜戦争の敗戦とアメリカの占領統治という日本民族最大の国難において、昭和天皇はご一身を擲(なげう)たれて終戦の聖断を下され、かつマッカーサーとのご会見に臨まれた。

 天皇のお心は御前会議における「自分はいかになろうとも万人の生命を助けたい」とのお言葉並びに、「身はいかになるともいくさとどめけり ただたふれゆく民をおもひて」との御製につきている。この精神を以(もっ)て全責任を負われ、マッカーサーに「私の一身はどうなろうと構わない」とまで述べられたのである。

 陛下のこの高貴なる無私のご姿勢に、マッカーサーは「私は初めて神の如き帝王を見た」と深く感動し心を揺さぶられた。アメリカは皇室の存続は認めるものの、昭和天皇を戦犯として処罰せんとする企図を有していた。だがマッカーサーが強く反対したためアメリカは断念した。

 まことに国家未曾有の危機であったが、昭和天皇の捨て身のご行為により辛くもこれを脱し得たのである。天皇はそれにつき一言も語られることなく逝かれた。これほどの帝王がかつて世界に存在しただろうか。昭和天皇の無私と至誠と慈愛により、国家と国民は救われたのである。世界に類(たぐい)なき皇室を戴(いただ)くことは日本人としてこの上ない幸せである。
【元気のでる歴史人物講座】(18)ブルーノ・タウト (1/2ページ)
2009.5.6 08:34

 ■日本を熱愛した建築家

 日本文化の価値を日本人に目覚めさせた外国人にドイツの世界的建築家、ブルーノ・タウトがいる。日本人は日本文化が、これまで世界からいかに高い評価を受けてきたかあまり知らない。西洋の芸術家にとり日本の文化芸術は常に憧憬(しょうけい)の的であった。

 昭和8年、夫人と共に来日したタウトほどわが国の木造建築を絶賛し、世界的評価を与えた人はいない。彼は日本建築の最高峰として伊勢神宮をあげ、「世界建築の聖祠」とたたえている。もう一つが桂離宮である。庭園美と不離一体となった桂離宮にタウトは伊勢神宮以上の感銘を受け日本美の極致をみた。
 「私たちは今こそ真の日本をよく知り得たと思った。すぐれた芸術品に接するとき、涙はおのずから眼に溢れる。まことに桂離宮はおよそ文化を有する世界に冠絶した唯一の奇蹟である。パルテノンよりもゴシックの大聖堂あるいは伊勢神宮におけるよりも、ここにははるかに著しく“永遠の美”が開顕せられている」

 明治以降、日本人はあまりにも自国の文化、芸術を軽視し、やたら外国のそれを崇拝してきた。しかし、建築のみならず芸術、文化全般にわたり、わが国ほどすぐれたものを持つ国はどこにもない。日本を熱愛したタウトは日本文化が今後の世界において重大な貢献をし、世界が日本の文化、文明を渇仰する日が必ず到来することを確信してやまなかった。

●【元気のでる歴史人物講座】(19)恩田木工 (1/2ページ)
2009.5.13 08:25

 ■民に難儀かけず藩政改革

 江戸期後半、財政が破綻(はたん)し再建は到底不可能と思われた信州松代(まつしろ)の真田(さなだ)藩を立て直したのが恩田木工(おんだ・もく)である。藩政再建の大任を受けた恩田はすぐさま親類を呼び義絶(ぎぜつ)を申し入れ、次いで妻には離縁、子供に勘当(かんどう)、家来に解雇を申し渡した。あまりのやり方に一同驚き、訳を聞かせよと詰め寄った。

 「自分は今後、嘘(うそ)を一切言わない覚悟である。しかし妻子らが嘘をつけば誰も私を信用しない。そうなればとてもこのお役はつとまらない。それゆえ妻子と離別し家来を去らせ親類と義絶することにした。私はこれから食事は飯と汁だけ、衣服も今後作るものは木綿にする。そうなれば妻子らは辛抱できず、じきにうまいものも食べたくなるに違いない」

 すると妻子も家来も決して嘘はいわず言うとおりにしますから、このままおいてくださいと切願した。親類も虚言しないと誓った。
【元気のでる歴史人物講座】(19)恩田木工 (1/2ページ)
恩田はこうして自己の姿勢を正したうえ、藩内の庄屋、長百姓(おさびゃくしょう)、町方代表を呼び集めて今後、自分は嘘を一切言わない、役人は贈物・賄賂(わいろ)を一切受けない、従来の悪政を根本から改め民百姓に難儀をかけないと宣言、協力を要請し心血を注いで再建に励んだ。恩田の至誠と愛民の至情に基づく政治に民百姓は随喜した。

 恩田は5年後、46歳の若さで急逝した。すべての民百姓が泣いた。「百姓は大切の者なり」の精神を以(もっ)て一身を捧(ささ)げた江戸期の代表的政治家の一人であった。

●【元気のでる歴史人物講座】(20)今村均
2009.5.20 09:19

 ■聖将、余生も部下のため

 インドネシアは有数の親日国だが、彼(か)の人々が最も尊敬する日本人は今村均(ひとし)(陸軍大将)である。昭和17年、今村の指揮する日本軍はインドネシアを300年以上植民地支配したオランダ軍を打ち破り、やがて同国の独立を導いたからだ。

 戦後、今村は多くの部下とともに「戦犯」として裁かれ、まずオーストラリアにより10年の禁固刑に処せられた。それは不正不当な復讐(ふくしゅう)裁判であった。

 次いでオランダに裁かれた。オランダにとり八つ裂きにしても飽きたらぬ仇敵(きゅうてき)だったから死刑は免れなかった。ところがインドネシアがオランダとの戦いに勝ち、昭和24年12月独立することになったので、オランダはやむなく裁判を打ち切り、今村を無罪にした。

 昭和25年、巣鴨刑務所に移された今村は、ラバウルの旧部下らが戦犯として収容されているマヌス島へ送り返すよう占領軍に幾度も要請して同島に戻った。旧部下を含め400人の人々は涙を浮かべて今村を迎えた。今村は巣鴨で服役してよかったのだけれども、あえて旧部下のいるマヌス島に行き、彼らと苦難を分かち合ったのである。

 昭和29年出獄、以後亡くなるまで14年間、今村は戦死者、刑死者の慰問並びに遺族、旧部下の生活の援助と世話に余生を捧(ささ)げた。不敗の名将であった今村は人々から「昭和の聖将」と称(たた)えられた。
【元気のでる歴史人物講座】(21)東郷平八郎
2009.5.27 08:16

 ■寡黙な海将の決意

 きょう27日は明治38年、日本海海戦が行われた日本人にとり忘れてはならない日である。連合艦隊司令長官、東郷平八郎がバルチック艦隊を打ち破り、空前絶後の大勝を遂げたことにより、ロシアは戦争継続を断念、講和に応じ日露戦争は日本の勝利に終わった。

 海戦に先立ち明治天皇のご下問に対して東郷は「誓って敵艦隊を撃滅し、もって宸襟(しんきん)(御心)を安んじて奉ります」とお答えした。

 敵艦隊を全滅させない限り、ロシアは戦争をやめず、そうなれば国力の劣る日本は最終的に力負けする恐れがあるから、必ず全滅させ、日露戦争の勝利を導くとの意味がこめられている。寡黙で決して大言壮語しない東郷がきっぱり断言したことに、そばにいた山本権兵衛海相が「東郷さん、もしできなかったら切腹しても申し訳は立ちませんよ」と言ったほどである。

 東郷はまわりからあまりにも大胆にすぎ乱暴とさえ見えた敵前回頭により、敵艦隊を全滅させた。この勝利に対して欧米人は信じがたい思いがし、全世界が震撼(しんかん)し驚嘆した。欧米の有色民族支配が頂点に達した時代、日本が強大国ロシアを打ち下したことは世界史を一変する奇蹟の中の奇蹟であった。

 類なき胆勇と慎重さを合わせ持つ東郷はネルソンを凌ぐ古今随一の海将としていまなお全世界の尊敬の的である。東郷の明治天皇への奉答こそわが国史に刻まれる不滅の一言である。

●【元気のでる歴史人物講座】(23)坂本龍馬
2009.6.10 08:00

■歌にも詠んだ尊皇の心

 今日、最も人気の高い維新の志士、坂本龍馬は尊皇の心が深かった。坂本家は代々、国学、神道、和歌を学ぶ伝統、家風があり、その感化を受けた龍馬の精神、行動の根本にあったのは、強い皇国意識、神国思想である。これが分からなければ、龍馬は当世風の民主主義者になってしまう。

 和歌を愛し自ら詠んだ龍馬は、宗良(むねなが)親王(後醍醐天皇皇子)が編纂(へんさん)した新葉(しんよう)和歌集を愛誦(あいしょう)した。龍馬は手紙でこう書いている。

 「新葉集とて南朝、楠木正成(くすのきまさしげ)公などの頃(ころ)、吉野にて出来し歌の本なり。これがほしくて京都にて色々求め候えども一向手に入らず。かの吉村よりお借り求めされ、おまえ(坂本家の元お手伝い)のだんなさんにおん写させ、おん願いなされ、何とぞ急におこし下さるべく候」

 新葉集は南朝の天皇及び南朝に忠誠を尽くした人々の歌集で、志士たちの座右の書となったものである。

 龍馬と志士たちが最も尊崇(そんすう)したのは楠木正成である。「月と日のむかしをしのぶ湊川(みなとがわ) 流れて清き菊の下水(したみず)(楠木家紋)」。龍馬の楠公(なんこう)仰慕の歌である。

 「この数ならぬ我々なりと、何とぞして今上(きんじょう)様(孝明天皇)の御心を安めたてまつらんとのこと、朝廷というものは国(土佐藩)よりも父母よりも大事にせんならんというはきまりものなり」。この深厚な尊皇の至情の中に龍馬の真の姿がある。

●【元気のでる歴史人物講座】(24)副島種臣
2009.6.17 08:36

 ■日本の名誉守った外務卿

 明治5年6月、ペルーの船マリア・ルース号が横浜に入港したとき、一清国人が命がけで脱出、船内の231名の清国人がペルー人より奴隷として虐待されていることを訴え出た。この船は奴隷売買船だった。当時、南北アメリカ大陸では貧しい清国人を甘言を以(もっ)てだまし、奴隷として酷使していた。

 時の外務卿(外相)、副島種臣(そえじま・たねおみ)は何より道義公正を重んずる人物であった。わが領海内で起きた事件だから、わが国の裁判にかけて清国人奴隷を救済せんとした。

 しかし、誰もがこう考えたのではない。当時、奴隷売買は公然と行われていた。維新まもない日本はいまだ弱小国だった。余計なことに手を出し外国と厄介な問題をひき起こしたくない。清国人が奴隷にされようと日本にかかわりないことだから黙っていた方がよいという意見が多かったのである。

 だがこの事件を見逃して独立国、日本の名誉と尊厳いずこにありやと思った副島は、事件を扱う権限を外務省に移し、誰からも干渉されないようにして特別裁判所を設け裁判を断行した。

 その間、外国公使の抗議など種々の障害があったが、副島は万難を排して尽力した結果、裁判は日本の勝利となり清国人奴隷は全員解放され帰国できた。近代日本外交における最初の輝かしい成果であり、副島の名声は内外に鳴り響いた。
【元気のでる歴史人物講座】(25)畠山勇子
2009.6.24 08:18

 ■身命を顧みない真心

 明治24年5月、わが国を訪れたロシアのニコライ皇太子が大津市内で警察官に斬りつけられるという凶事が起きた。命に別状はなかったが、事件は朝野を震駭(しんがい)した。同年春、シベリア鉄道の建設を開始し、東洋侵略の野心をあらわにする強大国ロシアにとり、日本の存在は吹けば飛ぶようなものでしかなかった。この不祥事に憤怒したロシアがどう出てくるか、政府首脳も元老も皆、狼狽(ろうばい)と恐怖で生きた心地はなかったのである。

 明治天皇は直ちに京都に駆け付け誠意の限りを尽くし皇太子を見舞われた。国中の人々が成り行きを憂慮し、皇太子に見舞いの品々を贈る者が続出した。

 このとき26歳の畠山勇子は明治天皇のご憂慮をわが身に体し、4000万国民に代わりロシア皇太子に一死をもって罪を詫(わ)びんと決心したのである。

 勇子には母と一人の弟がいた。先立つ不孝を母に詫び弟に母のことを託し、「凶漢のかわりに誰なりとも命を捧げてその多罪を露帝にむくゆるものありたし。少女(勇子)といえども実にこの事に感じ居れり」と遺書を記し、京都において自決を遂げた。

 この時代、畠山勇子のような一庶民までかくも国家の運命を憂え一身を国に捧げた。勇子の行為に深く感銘した小泉八雲は、その心を「天子様を欽慕(きんぼ)(敬い慕うこと)して身命を顧みない至心(真心)」と述べた。

●【元気のでる歴史人物講座】(26)上村彦之丞
2009.7.1 09:31

 ■仇敵救った剛勇の海将

 日露戦争の名将、第二艦隊司令長官、上村彦之丞(かみむら・ひこのじょう)中将は明治37年8月14日、蔚山(ウルサン)沖海戦でウラジオ艦隊と戦い、1艦を撃沈、2艦に壊滅的打撃を与えて大勝した。

 敵艦が沈没せんとする際、将兵は飛び降り海上に漂った。そのとき上村は「溺(おぼ)れる者を悉(ことごと)く救助せよ」と各艦に命じた。ウラジオ艦隊は日本軍の海上輸送を妨げ十数隻もの船を沈め、一般人を含む多くの日本人の命を奪った仇敵(きゅうてき)であった。しかし上村は戦闘が終わったいま、波間に浮かぶ敵兵が溺れ死ぬのを見るに忍びず救いの手をさしのべ、漂流者全員626名を救いあげた。

 上村は部下が敵兵に復讐(ふくしゅう)の念をもって虐待的行為に走ることを恐れ、各艦に「捕虜を厚遇せよ」と命じた。参謀の佐藤鉄太郎中佐が心配して見に行くと、負傷して横たわる敵兵に対して水兵が周りを取り囲み手に扇を開いてあおいでやっていた。時は盛夏、所は艦底、炎熱の中で怨(うら)み重なる敵兵に同情しての行為であった。一水兵は佐藤に「こいつらは憎いやつでしたがこうなるとかわいそうです」と言った。佐藤が上村に報告すると、「それはよかった。それで安心」と喜んだ。

 戦争中に花咲いた後世に伝うべき佳話である。東郷平八郎に次ぐ剛勇大胆の海将、上村はこうした深い思いやりと同情心の持ち主であった。日本武士道が世界に示した美挙である。

●【元気のでる歴史人物講座】(27)沖周
2009.7.8 07:55

エ号遭難、村あげて救助

 明治23年、トルコの使節が初めてわが国を訪れたが、帰路、エルトゥールル号は暴風雨に遭い、和歌山県串本沖で沈没、586名のトルコ人が亡くなる大惨事に見舞われた。このとき69名が必死で海岸にたどり着き、1人が大島の樫野埼灯台に助けを求めた。

 大島は串本のそばの人口3000の小島である。知らせを受けた大島村長、沖周(あまね)は直ちに行動を起こし、村民を指揮して救護活動に全力を尽くした。ほとんどが重軽傷を負っていたので村の医者がすぐさま治療した。村人たちは裸同然の人々に衣服を与え、あたたかい食べ物を提供した。

 大島村は半農半漁である。遭難した者があれば誰でもどこの国の人でも助けるのが当たり前だった。決して豊かではない暮らしの中から、人々はできる限りのことをして献身的努力を惜しまず生存者を励ました。村をあげての救助活動に彼らはみな涙を流して感謝した。

 また沖村長は海上に漂う遺体の捜索に尽力した。連日船を出し280体余を回収し手厚く弔い慰霊行事もした。生存者はやがて神戸に移され、明治天皇の命により軍艦2隻をもってトルコに無事送り届けられた。

 この大島村の人々の行為がトルコ国民の心を強く打ち、教科書にも載せられた。以来、トルコは熱烈な親日国となり今日に至っている。いま大島には慰霊碑とトルコ記念館がある。
【元気のでる歴史人物講座】(28)横川省三
2009.7.15 08:08

 ■一死を以てロシア軍に打撃

 日露戦争のとき陸軍は特別任務班を編成し、シベリア鉄道を爆破してロシア軍の輸送を妨害する作戦を立てた。軍人のほか民間人が加わったが、そのうちの一人が横川省三(よこかわ・しょうぞう)で1班の班長であった。

 明治37年4月10日、横川班は満州のチチハル付近で鉄橋を爆破せんとしたが、横川と班員、沖禎介(ていすけ)はロシア軍に捕まり軍法会議にかけられた。

 2人は虚実を交えて、自分らは民間人であること、百数十組(実は数組)の特別任務班が活動中であること、もとより国のために一死を覚悟していることを淡々と語った。2人に対して銃殺刑の判決が下された。

 4月21日処刑の日、横川と沖は家族に遺書を書き所持金をすべてロシア赤十字社に寄付した。命ごいをせずに終始、堂々とした態度を貫き所持金まで寄付した行為に対して、ロシア軍人、外国観戦武官、新聞記者らはみな驚嘆した。刑場には一般ロシア人を含めて多くの人々が2人を一目見ようと集まった。人々は2人に同情と尊敬の念を禁じ得なかった。

 2人の最後はすぐにロシア軍兵士の間に伝わり、日本人への畏怖(いふ)の念を植え付けた。また100組以上もあると思わせた特別任務班に対し、新たに2〜3個師団を沿線に配備せざるを得なかった。その分だけ主戦場の戦力がそがれた。民間人である横川と沖は一死を以(もっ)てロシア軍に打撃を与え対露戦の勝利に貢献したのである。

●【元気のでる歴史人物講座】(29)橋本左内
2009.7.22 07:41
このニュースのトピックス:大学教育

 ■夭折した英才、天衝く志

 幕末第一等の英才、橋本左内(さない)は14歳のとき『啓発録』を書き5つの要目(稚心を去る。気を振う。志を立つ。学に勉む。交友を択(えら)ぶ)をあげて自戒、自省した。

 福井藩医を父とした左内は15歳のとき、大阪の緒方洪庵(こうあん)に弟子入りし蘭学を学んだ。最年少だったが一心不乱に学び、やがて塾中第一の学力を認められた。洪庵は「橋本は他日わが塾名を揚げん」と嘆称した。

 あるとき左内は連日夜間外出した。塾生たちは左内もついに夜遊びに出かけたかと思い、そっと後をつけていくと、橋のたもとの小屋に行き、病気の乞食(こじき)を診てやっていた。塾生は己を恥じ、洪庵にこれを伝えた。洪庵は全塾生にこのことを話し、左内に見習い、一層勉励するように訓戒した。

 左内は洋学のみならず和漢の学問にも打ち込んだ。その人物、学問、見識がずば抜けていたので、21歳のとき抜擢(ばってき)され藩医を免ぜられ、やがて藩主、松平慶永の侍読(じどく)となり深く信頼され腹心として活躍するのである。左内の志は幕末の国難から日本を救うことであった。

 「医に小医あり、中医あり、大医あり。小医は人の病を治し、中医は小医の師となりてこれを救う。大医は天下国家の病根を治す。われすべからく大医たらざるべからず」

 こうした天を衝(つ)く志をもって国事に奔走した左内が、安政大獄により25歳の若さで亡くなったのは惜しんで余りあることだった。

●【元気のでる歴史人物講座】(30)柴五郎
2009.7.29 07:40

 ■勇敢と規律、世界に示す

 明治33年、清国で義和団事件(北清事変)が起きた。義和団はキリスト教会、駅、鉄道などを破壊、内外のキリスト教徒を殺傷する暴動を拡大した。清国政府はこれを放置し、やがて列国に宣戦布告、清国軍は北京の外国公使館を包囲し攻撃した。

 日本を含む8カ国の軍隊と義勇兵約500人が、1万以上の清国軍を相手に2カ月の籠城(ろうじょう)戦を行ったが、この戦いの実質的指揮官が日本公使館付武官の柴五郎陸軍中佐である。

 柴は攻防の焦点となった公使館区域の中央部にある粛親(しゅくしん)王府の防御を担当した。わずか百数十人の兵力で数十倍の清国軍と戦い、辛苦をなめ多くの犠牲を払い、ついに敵の侵攻を阻み抜いた。もし敗れたなら各国居留民は残らず虐殺されるところであった。

 この悲惨な運命を免れたのはひとえに柴の卓越した指揮と日本軍将兵および義勇兵の奮戦によるものだったから、欧米人はみな心から感謝し、柴を絶賛した。

 8月、日本軍を主力とする列国の救援部隊が北京に入城し、清国軍は降伏、公使館と居留民は解放された。その後、しばらく軍政が敷かれたが欧米各国将兵は担当区域で略奪をほしいままにした。

 しかし、日本軍区域だけは皆無だった。住民は軍政司令官、柴中佐を深く崇敬した。日本軍は最も勇敢かつ規律正しい軍隊であることを世界に示したのが義和団事件である。柴中佐の名は一躍内外に響き渡った。
【元気のでる歴史人物講座】(31)佐久間象山
2009.8.5 08:29

 ■世界に学んだ兵学者の気概

 アヘン戦争で清がイギリスに敗れたとき最も衝撃を受けた一人が佐久間象山(しょうざん)である。インドは既にイギリスに支配されていた。次いで清が制圧されると、西洋列強の毒牙が日本に及ぶのは必至である。

 日本をインド・清の二の舞いにすべからずと決意した象山は34歳のとき毎日睡眠時間を惜しみ、必死にオランダ語を学び、半年足らずで原書が読めるようになった。以後4年間、西洋の兵学と砲術の学習に没頭した。

 5年目、象山は原書に基づき、わが国初の西洋式大砲の鋳造に成功した。ペリー来航の5年前である。西洋の日本侵略を阻止するためには彼の技術をわがものとして対抗する以外になく、それをなし得る者は自分をおいて他になしとする象山の強烈な信念がこれを可能にした。

 西洋兵学及び砲術の第一人者となった象山のもとには勝海舟、吉田松陰らが次々入門した。

 わが国が非西洋諸国中、植民地を免れ独立を保ち新生し得たのは結局、象山の如き偉大な先覚者がいたからである。清が衰亡し、シナ一辺倒の朝鮮が自立できなかった理由の一つは、象山の如き人物がいなかったからである。

 「期するところは五大州(ごだいしゅう)(世界)の学術を兼備し、五大州の長所を集め、本邦をして永く全世界独立の国たらしめる」

 象山のこの烈々たる気概と憂国の念に深く頭が下がる。

●【元気のでる歴史人物講座】(32)大西瀧治朗 神風特攻隊が遺したもの
2009.8.12 07:38

 日本はわれわれが思っている以上に世界の国々、人々から深く親愛され尊敬されている。

 世界が日本を尊敬する理由の一つに神風特攻隊がある。敗れはしたものの世界の覇権を握る米英に対して敢然と立ち上がり、神風特攻まで行い、死戦死闘した日本民族の勇気と気概に、世界の人々は今も心の奥底で畏怖(いふ)と尊敬の念を抱き続けているのである。

 この神風特攻隊を組織し指揮したのが大西瀧治郎(たきじろう)海軍中将である。大西は特攻を敢行した理由をこう述べている。

 「この神風特別攻撃隊が出て、しかも万一負けたとしても日本は亡国にならない。これが出ないで負ければ真の亡国になる」

 「ここで青年が起(た)たなければ日本は滅びますよ。しかし青年たちが国難に殉じていかに戦ったかという歴史を記憶する限り、日本と日本人は滅びないのですよ」

 比類なく尊く立派な歴史と伝統を有する日本を滅亡させないために、大西は心を鬼にし涙をふるって神風特攻作戦を推進し、最後に責任を取り割腹自殺した。

 特攻は玉砕戦とともに米軍を震撼(しんかん)させた。その結果、アメリカは講和条件を緩和、日本は辛うじて亡国から免れた。

 大西の言葉を銘記したい。日本はいざとなれば神風となって祖国を守り戦い抜く民族−世界の人々をかく思わせてきたことが、日本の存立にとり計り知れぬ力となっているのである。

●【元気のでる歴史人物講座】(33)伊能忠敬 「日本の姿」に心血注ぐ
2009.8.19 07:26

 わが国で初めて正確な日本地図を作ったのが伊能忠敬(いのう・ただたか)である。上総(かずさ)国出身で佐原の豪商、伊能家に婿入りし、家業を大きく発展させた忠敬は49歳のとき隠居した。翌年、19も年下の幕府天文方、高橋至時(よしとき)に入門、天文・暦学を学んだ。人生50年といわれた時代、忠敬は50歳から第二の人生を踏み出した。

 55歳のとき全国の沿岸を測量し、精密な日本地図を作る一大決意をした。71歳までの16年間、北海道から九州までの沿岸並びに全国の主要街道を踏破して測量するという驚嘆のほかない前人未踏の一大事業であった。忠敬が歩いた距離は3万5000キロ、赤道全周(4万キロ)に近い。

 忠敬の作り上げた「大日本沿海輿地(よち)全図」は極めて精密で、今日使われている日本地図とほとんど誤差はない。忠敬の心血を注いだ努力により日本列島の美しい姿かたちが初めて明らかになったのである。

 この快挙をもたらしたものは、忠敬の並はずれた知的好奇心と熱意と根気である。そしてもう一つ老齢の忠敬を駆り立てたのは北方の危機であった。シベリアを領土化した後、東アジア制覇という野望を抱くロシアは、千島列島を狙い、18世紀末、得撫(ウルップ)島まで南下して占領、わが国を虎視眈々(たんたん)とうかがっていた。日本の国防のためにも正確な日本地図を一日も早く作り上げることが、必須不可欠の重要事であったのである。
【元気のでる歴史人物講座】(34)パール 日本を尊敬、祖国に自信
2009.8.26 07:32

 東京裁判は戦勝国が戦敗国、日本を断罪する不正不当の復讐(ふくしゅう)裁判であった。この裁判で唯一人、日本の無罪を主張したのがインドのパール判事である。パールはこの裁判を「儀式化された復讐」と述べている。

 パールが19歳のとき日露戦争が起きた。日本が勝利したとき、インド中に感激が湧き上がった。パールは言う。

 「同じ有色人種である日本が北方の強大なる白人帝国主義ロシアと戦ってついに勝利を得たという報道は我々の心を揺さぶった。私たちは白人の目の前をわざと胸を張って歩いた。先生や同僚とともに毎日のように旗行列や提灯(ちょうちん)行列に参加したことを記憶している。私は日本に対する憧れと祖国に対する自信を同時に獲得し、わななくような思いで胸一杯であった。私はインドの独立について思いを致すようになった」

 日露戦争は世界史の一大分水嶺(ぶんすいれい)であった。日本の勝利が有色民族、被抑圧民族に民族独立への夢を決定的に与えた。彼らは希望と勇気の源泉として日本に深い尊敬と親愛の念を抱き続けた。

 大東亜戦争は欧米の数世紀にわたる人種偏見に基づく植民地支配を打ち破り、有色民族の解放と独立を導く最大の契機となった。インドもそれで独立できた。「私はこの日本を愛している。この日本に骨を埋めたい」とまで言ったのがパールであった。
◆ 屋上農園
 屋上農園が都心で はやっているという。銀座や渋谷のビルの屋上に、家庭農園を設置する。「癒しになる」という理由で、大人気。
 これは、私が前に推奨した「屋上菜園」に合致する。その意義は、「癒し」ではなく、「緑化」だ。
 
 ──

 都心で屋上農園が はやっているという。以下、新聞記事の引用。

 ナスにニンジン、レタスにトマト。仕事の合間に野菜作りをする若いサラリーマンたちが増えている。
 一面に土が敷き詰められた屋上の一画、約8平方メートルの「畑」で、この春から同僚と一緒に、ダイコンやソラマメ、ハクサイなど10種類の野菜を育てているのだ。
( → 読売新聞・夕刊 2009-10-31 )

 記事では「癒しで人気」ということだ。しかし私はむしろ、「緑化」に着目したい。「太陽電池よりも、植物の方がいい」という趣旨だ。この件は、前に述べた。抜粋・再掲しよう。

 屋上というものは、「色が緑になればいい」というものではない。また、「炭酸ガスを吸収すればいい」というものでもない。大事なのは、保水量だ。
 とすれば、芝生やサボテンのような緑化をしても、たいして意味がないことになる。それよりは、たっぷりと水分を含むような、豊かな葉をもつ植物を植えるべきだ。
 できれば広葉樹にしたいところだが、それだと屋上に乗っかる重さが大きくなりすぎて、建築上の問題が出てしまいそうだ。そこで、とりあえずは、「葉っぱの豊かな植物」という方針を取るといい。
 私としては、「屋上菜園」をお勧めしたい。きれいな花壇を作るかわりに、レタスかキャベツかサツマイモのような農作物を栽培する。
( → 陸地温暖化への対策 )

 さらに詳しい話は、上記項目を参照。
 ともあれ、屋上農園は、「癒し」よりも「緑化」という意義の方が大事だ。

 さらに、上記記事によれば、経済的な効果もあるそうだ。引用すると、こうだ。

 (中央区)16区画ある畑の賃料は、1区画(約3平方メートル)当たり個人で月約1万6000円だが、オープン前にすべて借り手がついた。
 (渋谷区)1区画(3平方メートル)の賃料は半年で約4万6000円。

 けっこう収入になる。また、維持費の点でも、貸出先の人が、勝手に水をやったり種をまいたりして、維持費をすべて負担してくれるから、維持費にかかるはずの費用がまるまる浮く。さらには、人件費の負担も免れる。一石三鳥。

 ──

 私が前に「屋上菜園」というのを提案したときには、「社員がやる」というふうな形を想定していた。しかし、屋上農園を他人に貸し出して、金儲けができるとは。これは、うまいアイデアだ!

 惜しむらくは、記事には、「緑化」という意義が書いていないことだ。単に「癒し」とだけ書いてある。大事になのは、「緑化」なのだが。
 これじゃ、画竜点睛を欠くというよりは、一番肝心の話が抜けている。……そこで、私がここに、大事なポイントを指摘しておくわけだ。
  

ログインすると、残り279件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株短期売買研究会 更新情報

株短期売買研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング