ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

散歩く 𓀙 🇼​🇦​🇱​🇰​ コミュの秋を歩く散歩 (9~11月) 🍂 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
色鮮やかな紅葉もステキだけど、
色褪せてくすんだ色合いも秋の風情かも。
 
> 気象学では9月・10月・11月。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B
 

♪ sea & boy http://bit.ly/2CKM5ro

コメント(72)

今日も都会の迷宮に吸い込まれて…。
今日は自分の住む地域の散歩
コースをあるいてみました
家の写真は、松尾芭蕉何ヶ月か逗留した、桃林軒という建物です(*´ω`*)
横浜です。今朝の出社で最寄駅からランナー途上です。
だいぶ色づいていました(^o^ゞ
終わった地方も始まる地方もあるみたいですね、秋の風情
こちらは愛知、すすきと夕焼け
おはようございます
師走
愛知の秋も終わりそう
三寒四温みたいに、まだ暑い日差しも残ってる。
だんだん朝晩さむくていけど、昼間はあついなーと
思いながらランニングして、よくトレーニングがてら近くの城跡
週一で登るのですが、先週は天気あまり良くなかったから気づかなかったけど、頂上、、、なんか風が涼しい
やはり季節はかわってるんだなー
と思う今日この頃。

桜木も色づいて、ちらほら落葉になってきましたね落葉
ランニングしてると金木犀の香りがして癒されますくつ
ランニングには気持ち良い季節ですは
おはようございます。
秋雨前線。
9月に入りましたね。
おはようございます。
10月。 (⁠ •⁠‿⁠•⁠)
まだ暑気と寒気が並んでますね。
霜降。
秋も終わりますね。
しもふりじゃないよ。 (⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠
参加したばかりですが、画像が載るかいなか、ためさせてください。空振りしてたら、バカ丸出しなこの文ですが。
本日は東京東久留米を歩きました。
青梅街道まで行き、折り返し。
ここらでは一番古いであろう、石器時代の遺跡を経て帰宅。17キロ位。スマートウォッチとスマホの連携ができなくなり、もどかしいが。コ−ラウォークアプリは動いてる模様。キャンペーンやら販売機でなんたら買ったりはないけど・・・歩くとなんたらがもらえる、得するアプリ、一度も形になったことなし。モノ、金のために歩くという発想が間違いか・・・
今朝の東久留米富士見通り。ここは道にキャラクターを描き「手塚通り」にするべく市長が動いてましたが。任期途中急逝。実現してたら世界中から観光客が・:・[久留米といっても九州じゃなく東京です]
気温が暖かいからか桜が幾つか咲いてしまっている、薬師池公園にて
この木なんの木、的常緑樹。
枯れるでない、紅くなるでなし、季節感ないから秋とはいえないかも。
しかし、これも又、どっこい生きてる。

赤道方面やら北極らへんはいつもおんなじ模様。飽きないのか。
秋ないのか。

四季があるのはいい、冬景色に興感やらいうけど。
熱中症で倒れる人はいるし、北国は連日地獄、雪どかすの重労働だし。

東京なんか五センチでもうダメ。
本日、東京北多摩郡東久留米に三万年前から(ここらでは最古の人類痕跡)流れるという、(あるいは見つかった石器がその時代なのでさらに前からかも)黒目川を下り、都内唯一の「平成名水百」が注ぐ落合川合流点まで行ってきました。

ここで掲示に驚き!

「昭和名水百」、国分寺湧水が横田基地の科学物質で✕になり、ここ南沢湧水が名水都内ただひとつ生き残り、まではいいとして。
竹林公園の湧水が都内57名水だったとは!
そんなにたくさんあったらありふれ垂れ流し水なんじゃ?
飲めたり、独自生態系やらがあるならともかく、単に湧き、流し、じゃ地下鉄あたりに溢れてどうしようもない地下水と変わらない?
知られてない分、さらにジミ?
悪名は無名にまさる。

世界じゃ砂漠やら生活用水汲みに毎日往復二時間、水は出ても飲めない、やらが多いのに。

このミズミズしいタダ捨ててる溢れかたや一体?
今日までみずしらず、地元湧水事情でした。

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

散歩く 𓀙 🇼​🇦​🇱​🇰​  更新情報

散歩く 𓀙 🇼​🇦​🇱​🇰​ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。