ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライディングテクニック(バイク)コミュのバイクの挙動(コーナー時)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どのトピとも微妙に内容が違ったので、個人的なことですがトピたてさせていただきます。

最近タイヤを替えたのですが、以降バイクの挙動が大幅に変わってしまいました。
(フロント:GPR-α10、リア:メッツラーレンスポルト)
具体的には、
○バンク時、勝手に、どこまでもバイクが倒れていこうとする。
○脱出時、ハンドルを使わないと、加速してもバイクがおきてこない。

バイクはFZ400で、純正サイズのタイヤでの挙動が気に入らなかったので前回はフロントに120-70を入れていました。
それを今回純正サイズに戻したのですが、以前はここまで運転しにくい挙動ではありませんでした(以前純正サイズをはいていたころに比べて)。

人によっては脱出時にバイクを起こすときかるくフロントブレーキをかける場合もあるそうで、試したのですがやはり違う気がします。

こうなる原因、解決案など、助言をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!

コメント(38)

スロットル開ければバイクは起きますよ。その辺を意識してみてはいかがでしょうか。
タイヤメーカーによっても挙動がガラリと変わってしまいますから、それもあるのではないでしょうか?

私はCB400SBに乗っていて、最初純正のダンロップを履いていたのですが、ブリジストンに換えてからコーナーで勝手にバイクが倒れるようになりました。

その分直進安定性は少しだけ欠けたように思いますが、今はもう慣れましたね。


コーナー脱出時にフロントではなく、リアブレーキを軽くかけてみてはいかがでしょうか?
結構すんなり起きますよ
とりあえずタイヤを前後同じメーカー同銘柄にしてみては良いと思いますよ。
あれこれ悩むのはそっからだと思います。
タイヤのサイズや銘柄を替えたらサグ出しするのが基本です
リアのスプリングを少し締めこむことで解決すると思います「走りながらいろいろ試してね」
Fタイヤの空気圧を下げるのもアリですね
ブリジストンならいきなりすべるしダンロップならいい感じですべります、バイクの命のひとつはタイヤです、サスで調整したらいいと思います。
バンクさせると、バイクが寝たままになるって事ですかね?

勝手に寝ていく&起きない場合には、前輪に舵角がつかない事が原因になってる事が多いです。
ステアリングダンパーは付けてますか?
つけている場合には、効きを最弱にするか、外してみてください。
ステアリングが自由になるので、バンクに合わせてハンドルが切れるようになって改善されると思います。

また、ハンドルを押さえ込むような乗り方をしていても、同じような現象になりますので、グリップを握るのではなく、人差し指・親指・中指の3本でつまむようにして走ってみてください。
ステアリングが勝手に切れようとする動きがよくわかりますので、それを邪魔しないようにすると、バイクが自然な動きをするようになると思います。
多くのご意見ありがとうございます。


コーナー出口でスロットルあけてるんですがおきてこないんです。
現状ではハンドルをこじるか、逆側に思いっきり加重をかけることで起こしています。
ブレーキはリアも試したのですが、うまくいきませんでした。
というか、加速時にブレーキ使うっていうのがいまいちしっくり来なくて・・・
小刻みな連続カーブでは切り替えしにフロントブレーキよく使いますけどね。

ちなみに、クローズドコース、一般道ともに同様の現象が出ます。
大体40キロ以上からこれが出始めます。

確かに前後で違う銘柄をはいといてこんな議論するのはちょっとずれてますよね汗
ただこれまでさまざまな組み合わせを試してきて、ここまで扱いにくくなったことがなかったので疑問におもいました。

リアサスを締めこむ=硬くするってことですよね?
確かにすこしへたってきているのでその辺りが関係しているのかも。
少しケツ上げすることも考えたのですがこういうことに対する効果はあるんでしょうか?

ハンドルの使い方ですが、起き上がり時に腕力で内側に曲げて起こしています。
ステアリングダンパーはつけていませんし、バンクさせてもハンドルがあまり切れ込んでこないので、セルフステアがだいぶ弱く(?)なってるように思います。


とりあえず、フロントの空気圧を低めにしたり、リアサスを硬めにしたりといったことを試してみます。

ちなみに、出口での重心移動は皆さんどういうふうになさってるんでしょうか・・・?
タイヤを違う銘柄や違うサイズにすると脚周りのセッティングは変更が必要ですよ

フロントの空気圧、低くありませんか?
ステムベアリングは確認しました。
問題ないです。

銘柄をこの組み合わせではいたことはありませんでしたが、それぞれは経験してました。
しかし、タイヤの交換によるセッティング変更は考えていなかったですね・・・
本気で走るならそこまで煮詰めるべきですよね。

フロントはリアより滑ったらまずいから良いタイヤをと思っていましたが
これからは前後同じ銘柄をはこうと思います!
基本、ですよねぇ。気をつけます汗

なるほど視線ですか。
目線に注意しながら外足加重など試してみますね。
ありがとうございます!
> フロントはリアより滑ったらまずいから良いタイヤをと思っていましたが
わたしもそうしてるんですが、この場合、所謂“リアステア”がやり易くなって起こし易くもなると思うんですが、不思議ですね

例えば、以前のフロントより細いタイヤを使ってるって事はありませんか?
その場合は、キャンバーが効き難くなり、倒しても負荷が小さく、起こし難い(ハンドルが自然に切れてくれずバイクが起きない)って事はあるかも知れません。但し、これは、わざとこの方向にセッティング詰めていく事があるぐらいで、……
>>18は、起こし易くもなる、というより、コントロールし易くなる感じですね < 所為リアステア
>オンチさん
キャンバーが効きにくいという表現がよくわかりませんでした汗
リアに対しフロントが細いと、コーナリング時に前輪が後輪より外側を通るため、ハンドルが切れ込み、車体が起きようとするのではとおもったのですが。

>青助さん
アクセルオンアンダーとは、アクセル開けたときにリアがすべることをいうのでしょうか・・・?
滑ってる感覚はありませんが、もしかしたら前後タイヤの特性の違いから似たようなことが起こっているのかもしれません・・・。

>夜な夜なヨナさん
α10はすごく安心してバンクできますよね。
ただ、いろいろ調べてみると、ハンドリングが重たくなるというひともちらほらいて、もしかしたら今回の件もそれが絡んできてるのかもと思うようになりました。

今までサイズをいろいろ試してきましたが、銘柄による性能差も考えなきゃいけないと学びましたw
タイヤメーカーによってはタイヤのラウンド形状や太さも微妙に違う(メーカーのカタログに書いてあります♪)のでライディング感覚も変わってきますよ。

前後違うメーカーを付けてもメリットはないですよ♪
タイヤメーカーは前後同じ銘柄での開発をしてますからo(^-^)o
メッツアーのレンスポルトって250ccクラスのレース用タイヤだねー

250ccクラスはコーナリングスピードを稼いでタイムを縮めるためにタイヤの角度がきつくなってる、つまりはセンターが高いからバンキングは落ちるように素早く、深いバンクで安定するねー。
αー10は中排気量から大排気量までカヴァーするオールラウンダーなタイヤだからリアの角度も立ち上がりから直線にかけての大型車のトルクを考慮して普通風味な高さになってる。そんでフロントはそれに合わせて立ち上がりも高加重指定になってる・・・?
つまり車体が立ち上がりでおきようとしないのは、リアタイヤが寝かしこむ力が強く、トラクションに取るフロントの起き上がりを押さえているんだと推測するよー
多分組み合わせが逆だったら、アクセル閉じたら切れ込んでアクセル開けたら起き上がる力が強すぎるじゃじゃ馬になってたかもね〜( ´∀`)

まあタイヤっていうのはシリーズごと、ワンセットごとに専用設計されているものだから、相性は見ないといけないよー。リアに合わせてフロントを作り、フロントに合わせてリアを作るんからな

一番確実なのはダンロップ系に履き替えるかメッツアーで統一するか・・・自分はメッツアーをおススメするが。
応急処置としてはリアの空気圧を高めにするとか。1.8くらいが標準かな?それを2.5位に。。。
以前、トピ主さんと同じような症状になったことがありました。

倒れ込むように曲がる、のと
アクセルを開けてもバイクが起きない感じ、で、
フロントタイヤの扁平率を間違えいたことが原因でした。

前後ともミシュランのPilot Power 2CTで、
純正が120/70のところ、120/60を入れていたのです。

あまりにも乗りにくいので、ショップに掛け合ってみたら、
なんと、再交換してくれました。

適正な扁平率のタイヤに交換したら、ものすごく
乗りやすくなったのが印象的でした。


同一銘柄タイヤでも、扁平率ひとつでこれだけ違います。
外寸の異なる他の銘柄なら、なおさらかもしれません。
タイヤの外寸と車体姿勢をチェックしてみてはどうでしょう?
タイヤの太さや形状で激変するのは、――
倒した時に、接地するタイヤ円周の長さが変化する事で、車速とホイールの速度にズレが生じ、これが負荷になります。薄くブレーキングする“様な”負荷が生じます。
フロントを細いタイヤ乃至曲率の小さいもの乃至高圧にしていると、負荷が小さいので倒し易くなります。同時に起こし難くもなります。逆だと逆。コーナーへの進入速度にも僅かに影響しますし、体感的に限界察知の感覚も変化します

リアタイヤに曲率の大きいものを(前後バランスとして)使うと、コーナーで後ろに負荷がかかって、前が外側に振られてしまうんじゃないかな。
トピ主の症状はこれで、起こし難くなってるんだと思う

>>22 優馬さん
> コーナリング時に前輪が後輪より外側を通るため
前輪操舵の車両は須らくそうで、その結果は基本構造としてのアンダーになりますね。しかし、セッティングにより“滑角による滑り”の前後バランスを調整して、これを解消します。これは基本。
これに関して、タイヤの太さ等ぐらいで変化することは無いんですが、グリップの前後バランスは影響します。リアの方がグリップがいいと、これまたアンダー出易く起き難いよね…
 初めまして,こんばんは!
皆様に教えていただきたくカキコしました。
 現在,大阪府能勢にある妙見山にちょくちょく行ってます。
リヤはタイヤのハシまで使えてますが,フロントはまた8mm使えてません。
 フロント荷重を意識しでブレーキを少し残しコーナーに進入してアンダーを消してます。クリッピングに向けアクセル開けていくとちょうどリヤが旋回(スライド傾向?)する感じでバンクが1番深くなり,コーナー奥にクリッピングしてます。この時,リーンイン(ハングオフ気味)で頭はハンドルのちょい後ぐらいです。
 これは右手がセルフステアを邪魔している状態なんでしょうか?是非アドバイスお願いします。
'92 ZZ-R250
BT-39 空気圧は冷てる時
F:100/80-17 2.00キロ
R:140/70-17 2.25キロ
※サイズ・空気圧ともに純正指定です
タイヤの話、とてもためになります!
結局シビアな走りをするなら、前後違う銘柄組み合わせて履くなってことですねww

>オンチさん
なるほど・・・
つまりリアに曲率の大きいタイヤを履いてるせいで、コーナリング中ずっとリアを引きずってる感じになるんですね。
タイヤの太さよりもグリップのバランスのほうが影響が大きいとは思いませんでした。
んー、やはり踏み込むほどにおくが深い・・・汗


>Gerhard Bergerさん
その乗り方がセルフステアを邪魔していることになるのかはわかりませんが、コーナリング時に腕の力でハンドルを操作したりしてなければ問題ないんじゃないでしょうか。
ちなみに、タイヤは最も端よりも、少し内側の方がオイシイ部分だと聞いたことがあります。
プロレーサーの使用済みタイヤなんか見ても、端っこ反り返ってますしね。
> 優馬さん
お返事ありがとうございます!
なるべく手はフリーを意識して特にこじったりしないようにしてますがアンダーが強いので...
タイヤは使えてないのがアンダーの原因かな?と思ってたので少し安心しましたわーい(嬉しい顔)
>>31 Gerhard Berger☆さん
> フロント荷重を意識しでブレーキを少し残しコーナーに進入してアンダーを消してます
――“リア重心のフロント荷重”ですよね。
トラクション抜けも無く非常に安定感のある方法、また、タイヤをコーナーリングの為にフルに使う方法でもあって、その結果として最も速くコーナーを回る事が出来る方法ですよね。
唯、それ以前にアンダーは消しておくべきなのでは?というか、アンダー解消はセッティングですよ…
> コーナー奥にクリッピング
コーナー入口より出口側でRが大きいライン取りって事で、通常一番速いですね

>>32 優馬さん
よくよく考えると、どんなコーナーなのか、またその走り方にも依りますので、上で記した推測は、あくまで可能性としてお願いします。特にバンクしてる時間/距離が短いコーナーであれば十分に、リアに掛かる負荷が原因になってる可能性は高いとは思います。――この負荷がフロントで大きいとステアがインに切れて車体が起き上がろうとします。
長い高速コーナーだと、、どんな挙動になるのか、想像がつかないのもあって…。
また、タイヤの太さとグリップの影響も、常識的な差分の範囲で言えば、グリップの違いの方が影響ははるかに大きいという感じで、、
考えれば考えるほど難しい…。実際に走って、自分のセッティングと走り方を見付ける方が早そう。。
> オンチさん
アドバイスありがとうございます。
今のスタイルはたまたま安定して走れる!!って発見しました。まだよりよいスタイルがあるのではと思い質問させてもらいました。
アンダーを消すセッティングとはどんな事でしょうか?セパハンとはいえツアラー(ZZR)なので前傾はゆるいです。今考えてるのはハンドルポジョンを下げ,フォークの突き出しをUPさせ 前傾をつくろうかと悩んでます。
Gerhard Berger☆さん
>>34のレスは、アドバイスなんてたいそうなものでは無くて、

あくまで、“リア重心のフロント荷重”とタイヤが耐え得るトラクションを前後左右の両方向のベクトルとして使い尽くす、そのコーナーリング方法に共感を表明したのでしたw

アンダー解消のセッティングの基本はあると思いますが、例えば基本としての後ろ荷重/重心、ダンパーや空気圧など影響の高いもの等々、なにをどうするのかは、固有のバイクであまりにも違ってやしませんでしょうか?というか、最近のはノーマルが良く出来ていて下手に弄ると弊害が(逃)…
例えば、フォークを伸ばして、沈んだ時にド・アンダーが出てしまうとか、だったらリアを締め込むべきだろうとか、でもリフトし始めちゃったので、結局はノーマルが良かったとかw
> オンチさん
セッティングは奥深いですね冷や汗
今はノーマルフォークにオイルを純正指定10→15にしてます。リヤ(ノーマル)は5段階調整を出荷時の2→4にと前後硬めにしてます。
フロントが特にはねてます。ちょっとしたバンクでもマンホール・橋のつなぎはかなり滑ります。
万能とはいかずも...泥ヌマです

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライディングテクニック(バイク) 更新情報

ライディングテクニック(バイク)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング