ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地方自治・地方分権コミュの政治家が率先し、若者の良心をねじ曲げた(大分教員汚職 ?2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
政治家が率先し、若者の良心をねじ曲げた(大分教員汚職 ?2)


〜共同通信WEB より〜

「国会議員の秘書も依頼」 大分県教委、元幹部が証言
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071101000654.html

> 元幹部は教職員第1課に勤めていた約10年前の話として「複数の県議や国会議員の秘書らから『採用試験を受ける知人がいる。配慮してくれないか』などと依頼があった。課を直接訪れ、ほかの職員のいる前で頼む人もいた」と証言。



大分県教委では、日常的な行為として、国会議員、県議から、公然と採用依頼の口利きが横行していたのではないでしょうか。

孟子の教えに「浩然の気」なるものがあります。

私欲を捨て、社会が現在も未来に対しても、より良き方向へ進むように言動に努めることと、私は理解しているのです。

政治家が率先して、良心を持って若者が挑む試験をねじ曲げていたのでは、話しになりません。政治の腐敗こそが最大の原因と思います。

私利私欲のために、有能な人材が教壇からだんだん退けられているように感じます。三年前に熊本市で、職員人事に市議会が議員が口利きをして、政治倫理審査会が開催されたのを傍聴しましたが、市議の返答で「地域の要望でから、地域出身の人事へ要望を出した」とありました。なんか違うような気がしました。

議員は、利権や地域の思いを集めて立候補して来ますが、県職員、自治体職員の人事へ朽ち出す権利は無いと思います。県であれば、最高権力者の知事が最後印鑑を押すのでしょうが、トップこそ、次世代社会をより良き方向へ向かわせるために、最高の人材を登用すべきと思います。その決定に、口利きや縁故、或いは利権団体等の圧力に屈していては、県職員の倫理がゆがめられ、やる気がそがれ、志気はさがり、県全体が不利益をこうむることになります。

今回の教員採用汚職、遂に政治家が出てきたことで、長い時間をかけて徐々に、教育委員会が腐っていたのだと言う証拠と思います。教育の荒廃には、政治がからむと言いますが、教育長、知事の責任は、大いにあると考えます。

大分県民の倫理追求を、検証して行きたいと思います。
大分県民には危機ですが、日本の教育を立て直すチャンスの時と思います。
大分の良識ある人たちの行動に期待をしています。



政治とは、市民の思い(要望、要求)と先輩から学びました。

そして、市民の思いに優先順位を付けるのが、政治家の仕事です。

政治は、政治家だけでなく、その決定権を持つ者は、すべて政治的リーダーです。

首長、教育長、議会議員はもちろん、県民に関わる行政サービスの決定に関わる県職員で、係長であれ、一般職員であれ、決定権を持つ人は全て政治的リーダーと思います。

良心を持つ・中立を保てる人が、政治家(リーダー)のならないと、今回のような不祥事が続くことになります。県や国に、色々な思いを挙げる一般の人々にも責任があります。その最大の責任は、政治への無関心と思います。

投票率を、9割以上に上げ、良心を持つ・中立を保てる人を政治の決定の場に押し上げることと思います。県民、国民が変わらないと、このような不祥事は、無くすことは難しいように思います。

政治、教育を変えるには、政治家を変えることと思います。
政治の場に誰が居るかで、大きく流れは変わると思います。



<関連日記>

(大分教員汚職)汚れた教育採用、昇進人事の実態に怒り!
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=864030202&owner_id=2182841

コメント(4)

>ノグチさん
確かにごもっともな意見です。私も「政治の場に誰が居るかで、大きく流れは変わる」という意見には賛成です。

しかしながら、変わるのでしょうか?
県民、国民がすぐさま変わるでしょうか?我々一般の県民、国民は自分のことで手一杯です。おそらく、政治家の方々も自分の先行きのことで手一杯です。
それでも変われるでしょうか?

正直なところ、私には投票率を上げることは現実的な手立てで無いように思えてなりません。

どなたか打開策のようなものはお持ちでないでしょうか?
このまま、誰もが無関心なまま、状況が悪化するとしたら無念でなりません。
民間人を立会いにする・・・裁判員制度みたいに,密室で行わない
条件付クジで。

ペーパー試験,面接,集団討論,小論文。

というのは,如何でしょうか?
公詐欺さんに近い意見です。
意思決定過程の透明化、第三者のチェックが必要です。

私は密質化を防ぐために民間人委員を選考にかませることを市職員採用では主張しています。

倫理に訴えるというのは理想の一つかもしれませんが、人は誘惑に弱い生き物です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地方自治・地方分権 更新情報

地方自治・地方分権のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング