ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファンスキーコミュのみなさん、どこのスキボで遊んでますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ、スキボ歴若干数回のなるなるです。

今は開放型BINの某有名S社のS.BOARDを借りパクして滑ってます。

決して悪くはないんですがやはり開放BINは簡易BIN型に比べて重いみたい…。

ということで(!?)簡易BIN型の付いたのがやはり欲しなりますよね、そうなるとやはり気になるのは皆さんが

使っているスキボです。(*^_^*)

この前に一緒に滑った時廻りのスキボをさりげなくチラ見してましたが暗くてよくわかんなかったです(笑)

出来ればメーカーと型番、乗り心地?とかを教えてもらえたら・・・、よろしくお願いします。

コメント(36)

やっぱりサロモンですよ。簡易型でも攻めないなら心配なし!カービングとショートの両方をクルマに積んで行きます。気分次第でどちらでも。
>>[1]
返事遅れました、ありがとう。
サロモニストとしては、サロモンと言うことでSBTENにしちゃいました。
>>[3]
10年以上前の板にしては綺麗に使われていますね♪
非開放ビンは確かにスピード出したり、無理しなければ怖い思いはしないと思います、けど最近は一度付けると外すのが億劫になっちゃいません??特に昼ごはん休憩後に付ける時とか…(笑)
最近はGRの軽量ビン付きの専用スキボに興味深々です!
K2の88?p使用のフォレちゃんです雪

どこ探してもこれが最短でしたむふったらーっ(汗)

しかも何処もファンスキーとなるとこの手ですねと言われワンタッチ式のビンディング逆にありませんでしたむふったらーっ(汗)

私も個人的にワンタッチ式のビンディングが良かったもので探しまわりましたむふったらーっ(汗)

安いとなると99?pがありましたがやはりこの手でしたねむふったらーっ(汗)

何のトリックもなく
アルペンコース
中級コース斜度
行ってますが今まで怖い思いしたことありません冷や汗

逆に怖い思いされた方おられるんですかげっそりあせあせ(飛び散る汗)

休憩はしたくない派ですあせあせたらーっ(汗)
ワンタッチ式がいいですねあせあせたらーっ(汗)
>>[5]
唯一非開放ビンを販売している!?K2のですね。
やっぱり短くなると解放ビンの取り付けビスが板を貫通するとか、解放機能がちゃんと働かないとかあるんで付けない(付けれない)んですかね??
それに短い分、テコの原理でかかる力が99CMに比べて少ない為、骨折とか大事には至らないと聞きますし。

どうしても開放式!と言うならスワローかGRのスキボ買っちゃうしかないですよ♪

…そういや、GAUERがあった(笑)
>>[6] 昔愛用していたリアエントリーブーツじゃないですかぁ〜
>>[9]
とりあえず非解放はSBTEN、解放はS.BOARDで頑張ります。
オイラのはLINEのfive-oですね
色々と乗りましたが板の軽さと柔らかさが合いました
トランソニック jam
トランソニック ファットジブ
ブルーモリス マルチパーパス

お気に入りでしたが今はクローゼットに眠ってますねw


>>[11]
やはり歩く時が楽なんかな?
自分はサロモンのFOCUSって2バックルの使ってます。これもエントリーモデルですが軽いんですよ。
>>[12]
乗ったこと無いけどやはり柔らかいイメージありますね。向こうのやつもいいけど、やっぱ国産のブルーモリスの八甲田や影が気になりますね。
>>[12]
今たまたまLINEのカタログあったんで(笑)見たけどスキボ無いみたいですね。キッズモデルのsuperHEROを使うしかないのかなぁ〜(≧∇≦)
>>[15]
今狙ってるのはHARTのDIVA HPってエントリーモデル。FOCUSよりも全然軽くて、あとiHEAT内蔵してるみたいです
>>[14]
ブルモリは硬くて安定するんだけどグラトリがやりにくかったなぁ
>>[16]
ん?去年まではあったけどなぁ
4×4のタイプはないだろうけど…
中古ショップやオークションが安くて良いかな
スキーボードのブーツについてサイトで解説してますので、良かったらご参考にどうぞ!
http://grskilife.net/blog/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84/
>>[23] また年期の入った4×4ですね〜。
金属とプラスチックexclamation & questionと比べたらどっちが良いんでしょうね??
>>[24]
自分も最近は転んでも雪面から足を上げておけば大丈夫って聞いてそうしてますけど、急斜面だと止まらないのが怖いんですよ〜
>>[12]
five-oってそんなに柔らかいですか?乗ってみてもそう感じないというか...。
板を裏同士あわせて、ソールがつくまで押してみると影八の方が軽い力でつきます。
>>[28]

プレスはビンから前が短いからやりやすいんだと思うんですよね( ´〜`)ゞドウナンダロ
>>[29]
つまりビンから前が同じだとプレス系はどの板を使っても同じ感覚だと?
だったら板の硬さは何に影響するんでしょうかね?

とても良いコミュだったけど迷惑になるといけないんで抜けますね(-人-;)(;-人-)
ありがとうございました
>>[30]

少なくともビンをセットバックにすると難しくなりますよね。
もちろん板が柔らかい方が面で接雪出来るのでやりやすいと思います。

硬さの影響についてはこちらを( ・∀・)
スキーのキャンバーとロッカー、フレックスとトーションについて | GR ski life
http://grskilife.net/mente/キャンバーとロッカーとフレックスとトーション/
ブルモリ信者で影八サイコーな人ですが、面白い板があったので。
GR板FFの異父兄弟です(笑)
影八と比べてもとにかく硬い板ですが、エッジが長く使えるので滑走安定性が抜群でした。
ボンバーつけたらノーズも出来ます(笑)
オクでビン目的に5000円位で取引されてる感じですが、良い板です。
>>[34] いえいえ。
RVL8のSAMURAIを久々に履いたら安定感なく怖くて滑れなかった。AX-1が軽かった!?(ちゃちかった?)のが原因かな??
今日の六甲ファイナルでGRのwhiteland(限定)試乗しました。解放ビンが付いてる割に全然軽く乗ってて安心感がありました。後は操作性ですが生憎の雪質で全く分からず残念でしたが、多分良さそうな気がします。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファンスキー 更新情報

ファンスキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング