ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京湾シーバスマニアコミュのリールメンテナンス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(10)

毎釣行後…水洗いで塩抜き
2〜3釣行…ラインローラー分解・グリスアップ
7〜10釣行…本体内部の分解・グリスアップ

こんなカンジですが、使い方が荒いのか(主にウェーディングで使用のため)半年〜1年でゴロつき感が出るので、メーカーにオーバーホールに出してます。
大抵、メインギア、ピニオンギアの交換になります。
これがまた私の不得意分野でね〜
ま〜せいぜい帰って来たら上からサーっと軽く水を掛けて
よく振ってよく回して水を切る
そのまま放置
翌日の晩にオイルを刺す
グリスはほとんど使わない

メーカーオーバーホールはめったに出さないよ
壊れない限り
最近は近くの釣具屋の店長にお願いしてます
自分ではほとんどメンテはしないほうかな〜

IOS―01が最高exclamation ×2

高いけどその価値ありです。手(チョキ)

これ使うと他のメーカー使えません。
特にベイトリールは飛距離までアップ。
>やっさん

 ISOファクトリーのメンテ出したことあります?
一度出してみたいですね〜
メーカーに出すより数倍良いといううわさ
更にトーナメント仕様のメンテにすると、リール性能が凄いよくなるとか...
MAVでプレッソメンテしてもらいました。
凄く滑らかになりました。

一個ボールベアリング追加してもらい、
ダイワのメーカーメンテ以上です。

オイルの塗布だけでも違いますよ。
初コメントになります。メンバーの皆様、以後よろしくお願い致します。
早速ですが…先日、海でも使用していた「カルカッタ 200 (初期型)」の調子が悪くなり、近所の釣具屋に修理を依頼しました。ところが…
型が古く受け付けてもらえませんでした…洗浄、グリス、オイル等のメンテはまめに行っていましたが、どうやらキャストコントロール部のベアリングが無くなってしまたようです。
「互換性のあるベアリングは無いんですか?」の質問にも「メーカーが受け付けないからどうしようもない!」の一点張りでした。言ってるコトは解るのですが、このまま私の「カルカッタ」は「燃えないゴミ」になってしまうのでしょうか…
話によると、もうすぐ「98年型」のシマノ製品も故障等の受付を終了する可能性があるとの事です。お持ちの方は、早めのメンテをお勧めします!!
>banzyさん

はじめまして、IOS FACTORYの管理人をしておりますSTEEZと申します^^

IOSの岡村社長はアブのヴィンテージリールもチューンしてくれますから、ご相談されてみてはいかがでしょうか。

ベアリングにも拘っておりますので、きっと生まれ変わると思いますよウインク

是非一度、無料塗布会でもお試しください!
>STEEZさん

はじめまして、素敵な情報ありがとうございます!!

実は昔のアブ(ウルトラマグ、アンバサダー等)も結構あるんです…
彼等がまた動きだせるとしたら…わくわくしてきました!!
早速チェックしてみます!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京湾シーバスマニア 更新情報

東京湾シーバスマニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。