ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

温泉・秘湯・名湯を巡る旅コミュの白骨温泉近くの温泉でオススメの温泉ありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地図では浅間温泉や、美ヶ原温泉とかありますけどどうなんでしょう?オススメの宿とか教えて下さい。

コメント(10)

乗鞍でしょヽ(・∀・)ノ
奥飛騨も近いよわーい(嬉しい顔)
すぐ近くの乗鞍温泉のほか、岐阜県に入ると平湯温泉、新穂高温泉、福地温泉など、温泉郷が点在しています。

露天風呂が好きなら新穂高温泉がお勧めです。個人的に一押しは「深山荘」。解放感抜群の川辺の露天風呂で、お湯も硫黄の香りが豊か。卵スープ状の湯の花が舞う弱酸性の気持ち良い湯です。
お湯の面白味は少し減りますが、露天風呂の広さなら「水明館 佳留萱山荘」。濁り湯が好みなら「中崎山荘 奥飛騨の湯」と、好みに合わせて温泉巡りをするのが面白いです。
宿泊についても辺鄙な場所にあるためか値段の割に質が良く、料理もイワナのお刺身や飛騨牛など、その土地自慢の品が並ぶ宿が多いです。ヤマメはそうでもありませんが、イワナやアマゴは川魚のお刺身でも美味しいんですよ(個人的な見解で申し訳ありませんが)。

平湯温泉は交通の便が良いのがメリットですが、硫黄臭のある湯も素晴らしく、「神の湯」という有名な露天風呂もあります。

福地温泉は僕の知る限り個性のあまりないお湯ですが、意外と宿の数も多く、雰囲気の良い温泉郷を作り上げていました。

岐阜県へ抜ける途中にも、「坂巻温泉旅館」という一軒宿があります。お湯もいいですし、秘湯チックな雰囲気が好きなら気に入るかもしれません。

白骨温泉は是非とも「泡の湯」に入ってください。炭酸と硫黄の両方の個性がフレッシュな形で体感できる内湯と、湯の花たっぷりで濃く濁った広い混浴露天風呂があり、個人的に日本でベスト10の温泉宿だと思います。料理もおいしかったですよ。


上記はすべて寒さの厳しいエリアですから、露天風呂を楽しんだり温泉巡りをするなら真冬は避けたほうが無難かもしれません。
>>[2]
いろいろありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
来月、雪の露天狙いで、白骨温泉に行こうと思ってます。白骨温泉へは松本からバスで行く予定です。穂高の方にはバスとかあればよいのですが、車を出さないとダメですか?
>スタアダスト さん
バスはないってことはないでしょうが、本数が限られていますし、利用するのは難しいかと思います。
平湯温泉あたりなら比較的バスでのアクセスも良さそうですが、新穂高は平湯から乗り換えとかになるんではないでしょうか??
このエリアなら多分、11月下旬や4月等も雪見風呂が楽しめますよ。
白骨温泉発着の路線バスは冬季一日二往復のみ、途中の乗鞍高原温泉への立ち寄りは充分可能だけどそれ以外の場所へ行くのはかなり大変になりますね。土日なら親子滝バス停から新穂高への直行バスへの乗り換えが待ち時間無しに出来るようなのでそれが狙い目かも。いかんせん本数が少ないので、アルピコバスと濃飛バスの時刻表の確認は必須ですね〜。

新穂高は露天風呂に加えて、天気が良ければロープウエイから眺める厳冬期の北アルプスは絶景なので、真冬の寒さや雪と氷の景色が目的なら行く価値はあると思います。

冬の白骨温泉は共同浴場は閉鎖、食事処もほぼ休業。賑やかな観光シーズンとは違ってかなり不便にはなるけど、その代わりに雪に埋もれた山峡の秘境ムードはぐんと高まりますね。
乗鞍、良いです。
硫黄泉が苦手でなければオススメします。
(乗鞍の硫黄泉は強めです)
お蕎麦が美味しいです。
>>[6]
ありがとうございます。
これからちょっと調べます。
自分も昨年末 泡の湯から新穂高温泉へとバスで向かいました。
てんすけさんが仰るように親子滝と言うバス停で平湯・新穂高方面
の濃飛バスに接続可能です。アルピコバスの松本バスターミナルで
接続の確認される事をお勧めいたします。ホームページとは若干
違って居りました。今はとても雪が深く乗鞍高原でのチェーン
の脱着など手間取り間に合うのかハラハラ致しました。
しかし、白骨から飛騨は、静けさの中粉雪が煌めいてとても
美しい墨絵の世界です。どうか良い温泉行をお祈りします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

温泉・秘湯・名湯を巡る旅 更新情報

温泉・秘湯・名湯を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。