ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐疑論者の集い-反疑似科学同盟-コミュのオーディオにまつわるオカルト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんとか還元水やらマイナスイオン清浄機など、生活に関わる機器にはこれオカルトじゃないの?と思われるものが沢山あるように感じます。
それと同様に私はオーディオにも多くのオカルト染みた機器があるように思っております。
私自身ギターを弾くのでそういう疑問がある商品にぶち当たることがあるのですが・・・
例えばHSWのアクティブスパイス、クライオ処理されたチューナー、指向性のあるシールドなどなど(ギターに関する機材ばっかり^^;)。

こんなオーディオにまつわるオカルトについて語ってみませんか?

コメント(201)

音響プログラマブルスピーカー、てどうなんですか?
HDDによってオーディオの音質は変わるのか?検証イベントが6日に開催
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150605_705526.html

ちょっと興味はあるけど、わざわざ見に行く気は起きない。
こちらのトピの方がふさわしかった。

懐疑者たちのラウンジ【17軒目】 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=70043&id=78275588

から転載。

[217]2015年07月12日 13:55KYM(mixi)

楽器に塗るだけで音が良くなる!?摩訶不思議な「音響水」が登場 
http://www.scienceplus2ch.com/archives/5066683.html 

音響水でクリーニングする前と後ではなくて、普通の、ただの水でクリーニングした後と比べなきゃ意味ないだろう。
>164

[222] 2015年07月13日 19:36 KYM(mixi)

あ。

>>[221] ゴールドさん 、みなさま

言及したのは、ホームページ http://www.onkyosui.com/ の測定データなるものです。
一見科学的を装っていて、ニセ科学性が高いよね。
ご愛用者の感想も、ブラインドテストじゃないし。
菅直人「中津川SOLARBUDOUKANに参加」 http://t.co/VR0jB7PE3E
『 太陽光発電でその場で発電した電気の方が送電線で送られて来た電気を使うより、音質がいいそうだ。電気も地産地消の方が新鮮ということのようだ。』

(?_?;
>>[167]
ジョークだよね……
ジョークと言ってくれwww
アイ・オー、32万円からのネットワークオーディオ用高級NAS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151001_723487.html

>試聴は、HDL2-A、HDDモデルのHFAS1-H40、SSDモデルのHFAS1-S10の順番で行なわれ
って書いてるので、ブラインドテストじゃないようだ。
1回目と2回目の印象の違いの影響が大きそう。
値段は、同じ要領で比べると、一般的なNASより1桁高い。
ピュアオーディオ ‐ 通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/w/CUL/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA#xE3x81x8AxE3x81xA1xE3x82x87xE3x81x8FxE3x82x89xE3x82x8CxE3x82x8BxE3x83x94xE3x83xA5xE3x82xA2xE3x82xAAxE3x83xBCxE3x83x87xE3x82xA3xE3x82xAA
『家庭用音響機器において、究極の音質を求める趣味であり、一種の宗教である。』
なるほど〜。
>>[170]

電力会社によって音質が変わるらしいよw
ソニー、音質にこだわったmicroSDXCカードの一部に音飛びなどの不具合。良品と交換
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151001_723657.html

奇麗なオチが付きました。
音質が変わるSDカードに水まで・・・#一番衝撃的なオカルトオーディオを張った人が勝ち まとめ - Togetterまとめ http://togetter.com/li/972982
究極のオーディオマニアが行き着く「マイ電柱」 http://on.wsj.com/2budct5

エビデンスなし。
我が家の電柱を見てみたら、ほとんど「マイ電柱」ですね。
電柱自体は我が家の敷地内にあり、そこから電力を供給されているのは我が家と隣家だけです。
音が良いかどうかは知らないけれど。
ボーガスだか虚構で「ピュアオーディオ用空気」とかありましたな。
現在はミニ四駆界の自称「ガチ勢」がこんな感じでラジコン用充電器を買い漁っていきます。
ちなみにラジコンの方は主流がニッケル水素からリチウムポリマーに変わった時点で、ハッタリ商品は無くなりました。

あと、「液体フロンください」と言われた時には途方暮れました。
新・東京都知事の公約(?)に無電柱化ってのがあったと思うが、この方、弁護士か……揉めるな、こりゃ。
>>[177]

エアソフトガンのパワーソースで何をするんでしょうか(ドキドキ)
>>[179]
もちろん、そういう人が欲しがる商品なので
「常温常圧で液体のフロン」だそうです。(汗

ベアリング洗浄&潤滑用に使うそうなので
「クレ556でも吹いときゃイイんじゃないですかね」
とゴマカしましたが。
>>[180]

たぶんそれ「テフロングリス」か「テフロンオイル」の間違いだと思います
ちなみにウチにある年代物のテフロンオイル
>>[174]

マイ電柱って、2chの冗談コピペだと思ってたんですけど
まさか実在していたとは驚愕です!
>>[181]
あー!
テフロンは気付きませんでした。
>>[184]

とまれ、ベアリングにこんなサラサラのオイルを使ったら、元々入ってるグリスを洗い流してかえって固着しちゃうと思いますが
>>[185]

ベアリングに元から付いてた防錆オイルを灯油等で洗い落とし、専用グリスで再グリスアップ、というのが正式な作法ですが、脱脂しただけのベアリングで一発勝負、という乱暴な手もRCでは古く使われていました。

ミニ四駆界では何故か前段のみが伝わり、「安ベアリング(とは言え日本精工製)を脱脂して使う」がスタンダードでした。
(現在はジッポオイルで脱脂、KATOのユニクリンオイルを注油がスタンダードな様です。タミヤのスペアボトルを使うのも何故か正式なお作法)

過渡期の手段として、洗浄と注油を一度に行うためフロンもといテフロンオイルやクレ556が使われたのかも。
>>[186]

機械関係でベアリングを使ってる者としては目が点になります。

通常、両シールベアリングは内部にグリスが封入してありますから、新品の状態なら表面の防製油を軽く拭き取るだけで問題ありません
なんかわざとダメにしてるとしか思えないです

モノタロウあたりの値段を見ると使い捨てにしても良いレベルではありますが
https://www.monotaro.com/g/00014440/
>>[187]
本来、本体が壊れるまで使うモノですからね…
わりとこういうの好きです、現代の迷信。

究極の癒やし効果と称された「432Hz」音楽にまつわる9つの嘘と真実 http://karapaia.com/archives/52242150.html
【オカルト商品ウォッチング】

パナソニックさん、ピュアオーディオの世界へようこそ!

パナソニック、USBに挿して音質向上を図る「究極のUSBパワーコンディショナー」 - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1090149.html

『USBパワーコンディショナーにおいて、音質を決定するキーパーツは内部のコンデンサにあるという。「SH-UPX01」では、その抜本的な変更を実施。素材としては、天然鉱物をそのまま誘電体とし、自然で数億年という長い時間をかけてエージングされて電気特性の経年劣化が小さく、耐熱性も600度と非常に高く、高周波特性に優れたマイカコンデンサを採用している』

その『音質向上』は定義され数字で表されたものだろうか? ダブルブラインドテストで確かめられたものだろうか? ああ『音質向上を図る』、あくまで『図る』と希望、願望を述べただけであって、「音質向上した」とは書いてないね。

Ceron - パナソニック、USBに挿して音質向上を図る「究極のUSBパワーコンディショナー」 - AV Watch http://ceron.jp/url/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1090149.html
>>[190]
> 天然鉱物をそのまま誘電体とし、自然で数億年という長い時間をかけてエージング

・…………………うーん………(苦笑)。
>>[191]

まあそのような理屈はSF考証的にはありではないかな…?
>>[192]
SF考証によって価値を認定されているものは、
電気屋さんとかオーディオ屋さんでは、扱っちゃいかんと思います。
>>[191]

マイカ(雲母)が天然鉱物としてもコンデンサの極板は人工物たる金属です。数億年は本当か?地質的に推測、または測定したのでしょうか?
長時間のエージング(慣らし)を謳うなら、コンデンサに組み立ててからも数億年置くべきかと私は考えます。
音が良くなるプラシーボ効果が得られる
お守り(開運グッズ)のような物だと解釈すれば良いのかな。
ソニーの音が良くなるSDカードどころじゃないオカルト商品に見えるのは僕に知識がないからなのか?
誘電体としてマイカが優れていたとして……
長い時間をかけたエージングとやらの効果が億年単位では他のものと比べて優れているのかどうか解りません。
大体どんな効果が得られるんだエージング。
経年変化の少なさ、温度係数の小ささ、周波数特性などでマイカが他の誘導体より優れているのは確かです。
商品説明が胡散臭過ぎますが、製品自体は電源ラインのフィルタと思われるので、音が良くなるSDカードよりかは、まだ電源ラインの特性改善に期待が持てます。理屈上は。
(※この商品を肯定するものではありません。)
どういう回廊が構築されるかイメージできない
雲母の特性が優れていたとしても精練されたものより優れているというのは納得いかないんだよなぁ。
海原雄山「腕自慢、材料自慢をしているようでは、料理人としてはまだまだだな」

ログインすると、残り162件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐疑論者の集い-反疑似科学同盟- 更新情報

懐疑論者の集い-反疑似科学同盟-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。