ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の機関車コミュの『SLあそBOY』復活へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
JR九州で2005年8月まで運行されていた、蒸気機関車「SLあそBOY』(8620形)が復活する事になりました。

------------------------------------------------------
記事が掲載されていた『西日本新聞HP』
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/20070123/20070123_003.shtml

(本文より)

蒸気機関車「SLあそBOY」(8620形)が復活−。JR九州は22日、豊肥線で人気を集め2005年8月に姿を消した「あそBOY」の運行を、09年夏に鹿児島・肥薩線(熊本−人吉)で再開させると発表した。

8620形は1914年に登場。第一線を退いた後も88年から観光列車として17年間で52万人を運び、乗車率70%を誇る人気を集めたが、老朽化を理由に引退していた。

復活を望む声に加え、九州新幹線全線開業に向けた観光振興策として修理費約4億円を投じ“三たび”走ることに。今回は、こう配がきつくない路線。黒煙を吐いて駆け抜けるSLが九州観光を滑らかにけん引するか。

=2007/01/23付 西日本新聞朝刊=

画像:西日本新聞より
-------------------------------------------------------

コメント(5)

情報ありがとうございます。

おお〜いいですな〜。「SLあそBOY」(8620形)は、まだ実物を見たことが無く、見る前に引退してしまったので、この復活は嬉しいですね。

来年の夏ですか。復活した時は写真でも撮りに行きますかね。
素晴しい^^Good,Newsです!
来年の夏までに熊本遠征費用を貯金しなければ
主台枠の反れ?ヒビ割れ?が原因でやむなく引退したって去年のC57-1の全検入場のテレビ番組の中で説明していたんですけど・・・
という事は主台枠の問題を補修した?或いは別の8620型を用意できた?どっちなんでしょうね?
ちょっと気になりますねぇ〜^^;
『SLあそBOY』改め『SL人吉』の8600系蒸気機関車の修理作業が完了し、2008年12月16日、JR九州小倉工場で「火入れ式」が行われました。

------------------------------------------------------
■「SL人吉」出発進行!ボイラーに火入れ式
(読売新聞 - 12月16日 15:50)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=697756&media_id=20

(本文より)

「SL人吉」出発進行!ボイラーに火入れ式
(読売新聞 - 12月16日 15:50)

画像:運行開始に向けて行われた「SL人吉」の火入れ式=赤松敏夫氏撮影。

北九州市小倉北区のJR九州小倉工場で進められていた蒸気機関車(SL)の修復作業がほぼ終わり、16日、ボイラーに点火する「火入れ式」が行われた。

来年4月、「SL人吉」として熊本県内のJR熊本−人吉間で復活する。

機関車は1988年から2005年まで「SLあそBOY」の名前で、JR豊肥線熊本−宮地(熊本県阿蘇市)間を走っていた。

引退後に復活を求める声が多く寄せられたため、JR九州が昨年2月から約4億円をかけて修復していた。来年4月25日から、土日を中心に1日1往復する予定。

火入れ式には熊本県人吉市の田中信孝市長ら約60人が出席した。神事の後、JR九州の石原進社長がたいまつでボイラー室に点火。煙突から煙が上がり、汽笛が響き渡ると、拍手がわき起こった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の機関車 更新情報

日本の機関車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング