ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高齢者情報コミュの日本の食文化「納豆」のタンパク質

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
                    2009年08月07日日々の映像から

資 料
1、タンパク質は、どの程度必要か
http://www.kobekids.net/shincho/3/3-08.html

2、タンパク質の豊富な食品 †
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%BF%A5%F3%A5%D1%A5%AF%BC%C1%CB%AD%C9%D9%A4%CA%BF%A9%BB%F6%A1%A2%BF%A9%C9%CA#x27e4e9f

 第2ゲループの思い出話スピーチの会で鈴木秀一郎さんから、日本人は「タンパク質不足」であるとの指摘が何回かありました。成人のタンパク質所要量(必要量)は体重60キロの人で約60グラム、80キロの人で80グラムが目安になる。ここで、日本の食文化の代表である「納豆」とその他の食品の100グラムあたりのタンパク質の割合を以下に示します。

納豆              100g    33.0g・・・小型パック2ヶ
牛・サーロイン・赤肉    100g     8.6g
豚・肩・脂身つき       100g    18.5g
牛乳              100g     1.7g
鶏・胸肉皮なし       100g    20.3g
鶏卵              100g    22.3g・・・中卵2ヶ
まぐろ赤身刺身       100g    26.4g

 上記の通り食文化の代表である「納豆」が安価で確実にタンパク質を補給できる食品である。詳しく知りたい方は、資料のURLをお開きください。

コメント(3)

 興味深い資料をありがとうございます。

 ただ、こちらも参考にして下さい(決して水を差すのではなく、補足情報としてご覧下さい)。

 http://hobab.fc2web.com/sub1-protein_score.htm
ねこさん
貴重な資料ありがとうございました。
一読しました。
ポイントの部分を引用します。

6.植物性蛋白質だけを摂取していて、長生き出来るか?
 ベジタリアンの寿命が、長いとは言えないようです。
 貝原益軒の「養生訓」には、肉だけでなく、魚を食べる人も、寿命が短くなるように、書かれてあります。しかし、これは、平均寿命が40歳に満たない時代の話しです。
 チンパンジーは、普段は、草食ですが、集団で、他の種類の猿を襲って殺し、肉食をするそうです。
 肉や卵など、プロテインスコアが高い、動物性蛋白質を摂取することは、免疫力を高め、感染症に打ち勝つのに、必要と考えられます。
 江戸時代にも、徳川家康は、庶民には肉食を禁じながら、自らは、「薬食い」と称して、牛肉の味噌漬けを食べていたそうです。
 ですから、植物性蛋白質だけを摂取するベジタリアンは、蛋白質が欠乏するおそれがあります。
 戦後、日本で、青鼻を垂らす子供さんが少なくなったのは、動物性蛋白質の摂取量が増えて、白血球や補体などの免疫力が強くなり、慢性的な蓄膿症になりにくくなった為とも、考えられます。
 他方で、動物性蛋白質(肉類、魚、鶏卵、牛乳など)を大量に摂取すると、腸内で、アンモニア、硫化水素、インドール、メタンガス、ヒスタミン、ニトロソアミンなどの毒性物質(毒素)や、活性酸素が生成されます。これらの毒性物質や、活性酸素は、肝臓や腎臓に負担をかけたり、老化を早めたり、発癌を促進したりすると言われます。
 また、蛋白質を大量に摂取すると、アミノ酸の分解で生じる窒素を、肝臓の尿素回路で処理したり、腎臓から排泄する為に、肝臓や腎臓に負担がかかります。動物性蛋白質(肉、魚など)を多く摂取すると、尿中のリン酸塩、硫酸塩が増加し、尿細管での酸塩基平衡調節に負担が掛かり、尿が酸性化します(カルシウム再吸収が抑制され、尿中カルシウムが増加し、尿路結石のリスクも高まります)。
 さらに、高蛋白食を摂取し、蛋白質が、アミノ酸に分解されると、血液が酸性に傾き、中和する為に、カルシウムが骨(や歯)から動員され、カルシウムが尿から排泄されて、骨粗鬆症などを来たすと言われます。
 加齢と共に(70歳を過ぎると)、腎機能が低下し、腎臓からのリン(P)の排泄が低下し、血液中のリンが増加し、骨からカルシウム(Ca)が動員され、骨粗鬆症になり易いとも言われます(注6)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高齢者情報 更新情報

高齢者情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング