ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【軽四】アルトワークス【最速】コミュの【教えて】質問その9【HELP】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問トピックその9です。
人に聞く前に、まずは自分で調べるように心がけましょう。
※まず http://google.com/ へ飛び、質問したい言葉を入れましょう。
(ex. 「アルトワークス フォグランプ バルブ 型式」 等。)

型式、年式、エンジン型式(F6AorK6A)、ミッション形式(MTorAT)、駆動方式、走行距離位書くのが最低限のマナーです。
質の良い回答を得るためには、質の良い質問をすることです。

「C系にH系のパーツは使えるの?」というような質問は、一度流用情報を見ると良いです。情報が無ければこちらで質問すればいいですし、その後流用情報トピックに反映されると思います。

その1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9529375&comm_id=69836
その2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20778667&comm_id=69836
その3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33719818&comm_id=69836
その4
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39946964&comm_id=69836
その5
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47403369&comm_id=69836
その6
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53980227&comm_id=69836
その7
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59929523&comm_id=69836
その8
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66973401&comm_id=69836

関連トピック:流用情報
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50628791&comm_id=69836

コメント(339)

>>[299]

1、前期用のECUで合っていますか?
2、ハイオクガソリンに変えましたか?

ノーマルに戻したらブースト正常ならN1ECUが壊れているかカプラが接触不良等が考えられますよね?
私なら、ECU側カプラを確認して異常が無かったら車から外し家蓋を開けて虫眼鏡サーチ(調べる)で半田の亀裂や外れが無いか確認してみます。無ければ何処かの電子部品がパンクしてる可能性も有るので点検修理に出します。
有れば半田の補修をします。
>>[299]

[300]も見てください。
ダイアグ故障診断をして整備書、配線図を見ながら故障箇所を探すのが一般的です。
>>[301]さん
お返事ありがとうございます

ECUも調べましたけども何も異常がないような気がします

点火時期が狂っていたらECUが異常を感知してリタードさせてブーストを逃す(下げて)いるとは考えられませんか
>>[301]さん
300のコメントがないんですが?
質問お願いします。平成2年CN21Sワークスツインカムです。ユーザー車検に来てるのですが、純正だとアウトレットパイプにもしょくばいが入っているのと純正メイン?の後にも触媒が有ると言われたのですが、3個も着いてますかね?
アウトレットと触媒後のはサブマフラーとアウトレットは空洞だと思うのですが…どうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
検査協会が調べた結果2ヵ所に触媒が有るとかでした。
社外フロントパイプに加工メタル触媒では書類が無いので通らず。限定車検証を貰って後日ノーマルと交換して再検査受ける事になりました。
>>[305]さん
こんばんは♪
触媒はフロントパイプに1箇所だけだったと??
他はサイレンサーみたいなもんですし、アウトレットにも触媒はなかったと記憶してます(^^)
>>[306]
そうなんですよ。説明したんですがダメでした。後方に有る膨らみはサブマフラー?だと思うのですが…アウトレットも空洞ですからね。

オートジュエルのメタル触媒は新規格なら有りました。旧規格は無いのでしょうか?HKS汎用は書類が無いのでダメです。
>>[307]さん オートジュエルからは旧企画ワークス用は無いですね!モノはないけど、MC21ワゴンR用の書類持ってます(笑)こういうのが要るんですね…。
あら、iphoneからupするといつも画質が超落とされるw
>>[308]
やっぱり無いんですね涙
良いですね書類が有ればどうにかなるんでしょうね。
>>[306]
整備書をよく見たらフロントパイプにサブマフラーだと思っていた部分に触媒が入っているようです。
再車検は純正に交換して無事合格しました。
メタル触媒の方が性能いいんですけどね。
質問です

cr22s
ieのワークスに乗ってる者です

最近クラッチが滑り気味で、交換を考えてるのですが

どうせ変えるなら、と思い、ラグドライブの物を探してます

cr22s
ワンカムf6aで使える物はありますでしょうか?
普通の強化品で充分だと思います。強化品を入れた場合画像のペダルブラケットの溶接部に亀裂が入るので補強しないとダメです。
ノーマルクラッチでも重く成ったりすると亀裂が入る事も有ります。
伝達力の強いクラッチにするとミッションを傷める事も有ります。
>>[312] おっしゃる通り、ペダル周りを溶接補強しないと溶接剥がれます。

ワークス用では、OS技研のものがラグドライブですね。シャラシャラ鳴ってカッコいいですよ〜(^O^)
質問です。
HA36S(FF)に乗ってるんですが、最近、ブレーキして、停まる寸前ぐらいに「ギシッ」と音がします。後方からだとは思うのですが、同じ症状出る方いらっしゃいますか?
もし出た上で改善された方いらっしゃったらどうやって改善したか教えていただけませんか?
既出であればすみません。あとでさかのぼります。
>>[315] 同症状出てます。出始めたのは気温が下がってきてからです。
>>[317]
足回りやマフラーなどノーマルです。
>>[318] 何でしょうかねぇ?不安に感じる事はありませんが私も近々ディーラーへ相談します。
>>[315]

はじめまして。

自分のはサイド引いて車を降りる際に出る時がありますねわーい(嬉しい顔)

やはりリヤからです。

ドラムかサスなんでしょうが自分は気にしてないですよあせあせ

冬場の始動不良や窓のガタガタ音、ベルト鳴き、ブレーキ鳴き、室内のビビり音等気になるところは多々有りますが放置ですウッシッシ

参考にならずすみません冷や汗
>>[321]
きになっちゃったんですよね。
もし改善方法とかあったらまた書き込みますね!
まぁちんさんが仰るように、ドラムブレーキの摩擦音かも知れないですね。

乗降時、車高が少し変化しますので、同時にタイヤがほんの僅かに回転します。

その際にシューとドラムが擦れてギギギ…と音がなる事はあります。

サイドブレーキの音という事であれば…
サイドを下ろしている時、若しくはサイドを強くかけている時はシューが擦れないので音がしないと思います。
質問です

C系のFFに乗ってます


ヤフオクでトラクションブラケットを購入を考えてます。

そこで問題が・・・

ボルトの長さが長いタイプか短いタイプか?

いろいろググっても明確な答えが載ってません

ヤフオクで質問してもボルトの長さはご自身でお調べくださいと(汗)

どなたか、わかる方、教えて下さい




>>[324]
新品ならボルトもセットに成ってますよ。うちのは京都のショップだと一万五千位だったと思います。
>>[325]さん コメントありがとうございます!

ヤフオクのやつはセット内容に、入ってなくて、追加ボルト的なオーダーになるみたいなんで、長さを知りたかった次第です

よかったら、そちらの京都の製品を紹介してもらえませんか?
>>[326]
何処だったか?余りよく覚えてないのですが、ナビックだったかも?他にも販売してる所が有りますよ。
>>[327]さん ありがとうございます!検討してみます
H4年のCR22SのツインカムのFFのマニュアルですが、元々は、エアコンが動いてたのに動かなくなったのが発端なんですが、素人ながら全く関係ないバルクヘッド側にある2つあるリレーらしきものかまってしまい、リレーには4つ足がありまして、足の色が2種類違うのですが、車側の金色同士を直結してかけたりしてみたらエンジンがかからなく、リレーを戻してもかからなくなりました。室内のヒューズを点検したら、メーターのモニター照明とイグニッションのヒューズが切れてました。交換してかけましたが、エンジンがやはりかかりません。そして、ON時に聞こえる燃料ポンプからの音もしませんでした。他にどこか原因があるのでしょうがわかりません。 どなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
1日経ってリレーまでの電気は来てました。再度手前の燃料ポンプのリレーを外して直結してエンジンをかけたらエンジンはかかりました。しかし、奥のリレーと交換して再度エンジンをかけたらエンジンはかかりました。そうなるとリレーが故障ではないのでしょうか?エアコンも当初はスイッチが入らなかったですが、燃料ポンプリレー外して直結ではエアコンも入りました。そうなりますと、後はどこが怪しいでしょうか? 現在はリレー外しの直結で動かしています。
>>[330]

とりあえずリレーが怪しいところまでは来てますんで、直結では無く新品投入で様子見てみましょう(^^)

エンジンルーム内のヒューズボックスはどれも切れてませんか?
>>[332] お世話になります。そしてコメントありがとうございます。
エンジンルームのヒューズは切れていませんでした。
ただ、リレーを入れ換えてみましたが、それではかからず、ポンプ側のリレーを外して直結でエンジンがかかりますし、じゃあもう片方のリレーと思い、入れ換えみたら、普通にエンジン掛かったので、すごく不思議です。(-_-;)
もし、コンピューターに問題があれば、交換も考えてますが、コンピューターの番号が33920ー60D5ですが、60D5の部分の番号が違ってたらエンジンの制御は出来ないのでしょうか?
>>[334]
リレーがボケ始めてるのかもしれませんね〜。

コンピュータは、基本は品番揃えて下さいね。たとえばカプチーノのコンピュータでもエンジンかかるみたいですが、ピンアサインが2箇所ほど違うので、細かいとこで制御が変わるかと?何が違うかはわかりませんw
>>[335]、度々お世話になります。リレーぼけってあるんですね?直結の現状はキーをONでポンプのスイッチが入りっぱなし(通常はしばらくしたら止まる)になる仕様ですので、事故した時にはキーをオフにしないとポンプは動きっぱなしな危ない仕様ですので、リレーを探してみます。
>>[336]
ありますよー!現に、今は接点張り付いてますもんね〜!中のコイルが切れて接点引っ付かない、接点戻らず張り付く、動いたり動かなかったり。たまにあります。

まずは新品純正部品から始めてみましょ(^^)
>>[337] そうですよね?(^-^; ありがとうございます。 そう持ち主にアドバイスしようとした矢先、自分のHA21がタンクそばの燃料パイプが腐ってガソリンがだだ漏れしたというトラブル連鎖がありました(>_<)
works4年目です。
最近、エンジン始動直後にシートベルト未着装警告音が鳴ります。
また、乗車中助手席ドアを開けるとイモビライザーexclamation & questionエンジンかけたまま車を離れると警告するやつが、乗ってるにもかかわらず鳴り出します。
バッテリー交換は近々行うのですが、バッテリー弱くなった症状でしょうか?

ログインすると、残り300件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【軽四】アルトワークス【最速】 更新情報

【軽四】アルトワークス【最速】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング