ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

基礎スキーコミュの雑談  Part6 2020

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
謹賀新年 

あけましておめでとうございます。今年もゲレンデで宜しくお願い致します。

さぁ、2020シーズンがやって来ました。ところが今年は暖冬? 雪降らねーふらふら
このままじゃぁ3月には雪は消えてしまいそう!? やばい!
皆で雪ごいしましょう。

今回の写真は ひまわり衛星写真。
これ分かりますね? 西高東低、これぞ雪雲です。 でもこの写真、日本海に伸びる筋雲は薄いもうやだ〜(悲しい顔)
降っても少量ってことだ・・・・
この筋雲が濃い〜い雲になりますように♪ 願いを込めて、いざゲレンデへ! 今シーズンも皆さんで盛り上がりましょう!

Part6、はじまりはじまり〜



Part5 (2019・2月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=88720258&comm_id=69828&page=all

Part4 (2018・4月より)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=85768084&comm_id=69828&page=all

Part3 (2017・11月より)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=69828&id=84478356

Part2 (2016・8月より)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=69828&id=80457186

雑談Part1 (2015・2月より)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=69828&id=77759948

コメント(1000)

>>[960]
あれは妻の仕業です。
あれをやられて危機感を感じ、慌ててゲレンデデビューさせました。
そして、TCの反応に身体がついていけない苦難のシーズンが始まりましたが、ようやく少しずつですがお友達に近づいてきたかなー、という感じです。
『知らない他人』から『お知り合い』くらいにはなれたかな、と思っとります。
>>[956]
「TCは誰でも使える板ではない、それ相応のテクニックが必要」
と言いたかったんですね。

それ、分かります。
>>[957] へ
土曜日はお天気もよくて、人も多かったですね。7時30分から動き出したゴンドラに5分ぐらい並び、すぐにリーゼンを3本。
リフト待ちはあるもののコースは空いてたので快適でした。
その後は一度トイレ休憩して9時30分ぐらいにはアルペンクワッドや黒菱ペアなどでさして混雑もなく滑りました。
午後から雷や風の可能性があったので2時まで滑り、お昼を軽く食べて3時頃にアルペンクワッドが止まったのでゴンドラで降りました。
その後、ゴンドラも止まったそうです。
お天気がよくて雪は緩んでましたがコブも一度埋まったのでさして深くなく滑りやすかったです。
豪華メンバー…パパミイさんのことですね!

https://twitter.com/togacky/status/1241619630075994112
>>[963]
八方に居たんですか…連絡すれば良かったかな!
何処かでニアミスしてたかな〜〜
29五竜でーす。
>>[962]
他の人はどうだかわかりませんが、ワタクシに関して申し上げるなら、TCを手に入れた時点では、滑りが軽いと言われがちなワタクシには『実力相応』の板ではなかったということです。
実際、昨シーズンのモデルで言えばKS-RTが自分にとっては最も操りやすい板でしたので。
ただ、TCは良い板と名高い板ではあるはずなので、乗りこなせるようになれば、こげんインチキなワタクシでも真の実力がupしたことに繋がるのではないかと思い、使っている次第で御座います。
>>[966]
プレートでも乗り味は大きく変わります。
試乗会で乗られたTCはFLプレート(またはGR)では無かったですか?
そしてケオッズはFMプレートだったのでは?
私は体重か50kgちょっとなので比較的デモ板のトップモデルよりセカンドモデルを好むのですがTC-SSは凄く扱いやすい印象でした。
中学生のうちの娘はFMプレートのTC-SSに乗って、少し柔らかいからもう少し硬い方が良いと言ってました。
八方では消化不良気味でスッキリせず…
明日、身体休めの休暇を取ってあったが悶々!
久しぶりの高鷲SPかめいほうにコソ練しに
行こうかと ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ブラブラと突っ張り棒〜〜
あ!めいほうで弧舞道場が始まったやん!
と、駐車場無料クーポンも(^_^)

めいほう行ってきます。何コブ続けられるか…
膝下のコンパクトズリどんやら
まみさんからコブでの内足の使い方とかも思い出し
やること満載かな(^◇^;)

>>[967]
試乗会のTCはFL585とかいうプレート付きだったかと思います。
ですが、今回使っているTCには恐れをなしてプレート付けませんでした。
昨シーズン購入したKS-RTにはFL585とかいうプレートの付いているものです。
ワタクシの滑りの特徴としては、非常に軽い滑りですので、TCでガチな小回りをすると板のたわみの反動を受けて意図しないドルフィンターンのようになって破綻します。
(谷回り部分で宙に浮いていてコントロールできなくなってくる)
コブでは反動を受けてトランポリンのようになり発射!
それを徐々に押さえ込めるようになってきたところ、という状態ですね、お恥ずかしいばかりの実力の無さで御座います。
>>[930]
弱腰ですが、お天気が悪ければ不参加という事で。
前日返事します。
>>[971]
少々の雪ならともかく、雨はテンション下がるバッド(下向き矢印)
前日の天気予報次第ありですね。
最悪もっきーさんに申し訳ない状況もあるか。
>>[964]

いかん!今週は夏仕事で1週間雪の上に立ってないあせあせ(飛び散る汗)
毎日雪の上に居る人間が1週間休むと滑れなくなるっすふらふら
大会・・・ や・・・め・・・た・・・冷や汗

がま公園さん、
いままでの経験だとTCの小回り板にGRプレートは相性が悪かったです。
これは体重によってってだけでなく、足元ばかりが硬くなってトップとテールの”しなり”と合わないんですよね。

小回り板にはFLプレートかFMが良さげでした。
FMプレートの方が撓みやすくなるのでトランポリン効果が大きく、FLはロケット効果が大きくなります。
ただし体重があればトランポリン効果を殺すこともできます。
まぁこればかりは好みもありますしねあせあせ(飛び散る汗)
補足
同じ体重であれば(私の70kだと)

FMプレート 反発は 大きく 優しく ゆったり遅く 返ってくる
FLプレート 反発は 小さく 強く 早く 返ってくる
GRプレート 反発は 非常に小さく 強く ほとんど返ってこないふらふら
>>[973]
アドバイスありがとうございます。
オガサカ板にくっつけるプレートについて詳しくないので今となっては定かではないのですが、試乗会で乗ったTCにはだいたいFL585っぽいプレートが付いていたような気がします。
この組み合わせが最もポピュラーなんでしょうね、きっと。
なぜFL585だけわかるかと言いますと、昨シーズン購入したKS-RT(170cm)がFL585付きだったからです。
このKS-RTはプレートありとなし両方試乗しまして、このときに初めて同じ板でもプレートの有無による違いがあることを認識し、プレートありのほうが合っているように感じて購入を決めたわけです。
その試乗会のときに周りからはしきりにTCを薦められたので、試乗してみました。確かどれもプレート付きでしたが、乗りこなせる気がしなくてTCにしなかったとです。
今乗っているTCにはプレートを付けていません。
解放値MAX12の安めのビンディング(写真の)を付けているだけですが、それでも乗り始めた当初は板の返りが強烈に感じました。
今はようやく身体が少しずつ慣れてきたところですが、昨シーズンまでと比べて筋力使いますね。
いまだにスキーに行く度に激しく筋肉痛になります。
要は、これまで誤魔化して楽して滑ってばかりいたということだと思います。
TCをうまく乗りこなせる、真の実力がほしいですー。
>>[965] へ
目立たないショッキングピンクと紺のウエアを着ていたので、すれ違ってても気がつかないですね。(笑)
29日は八方です。28日はお天気次第。
>>[975] へ
難しいスキーを扱えるようになられたのは進歩。素晴らしいです。

かつて滑りを見てもらっていた方に進められたスキーをのりこなせずシーズン中に売っぱらったことあります。とともに、進めてくれた方との縁も切れました(笑)

オガサカのプレートが来シーズンはリニューアルされてSR585
とかいうものになるらしい。多分一種類かも。
最近は持って軽くて履いたらしっかりするセットにしてるのでSRは選択しないから説明は省略させて頂きます。
>>[977]

まみさんは、滑りを見ればすぐに発見できるウインク
>>[977]
ありがとうございます。
まぁ、厳密には扱えるようになりつつあるかな?といった感じですかね。
プレートに関しては、足元のかさ上げ効果とファッション性?くらいの意味にしか考えていなかったのが、昨シーズンモデルの試乗会(つまり昨々シーズン)で違いを初めて認識したくらいの無知でして。
棚ボタ的に入手したTCで効果を得たいという欲張りな考えで今はちょっとマジメに滑っています。
めいほう ^ - ^ 朝一はカッチリ!エッジがほどよく噛む
。中腹から下でウォーミングアップのブラブラ!
二本目、ちょーワイドスタンスで外足伸ばし〜〜
人少ないから思いっきり外足荷重に任せてみたり
良い感覚練習になるᕦ(ò_óˇ)ᕤ
少しずつ緩み出したから数コブずつズリどんからやってます。

今日の戸隠は硬く締まったいい雪してます。
チャンピョン&シルバーはとんでもな〜く上手い人達がガンガン滑ってます。

山頂付近は樹氷?
幅の広いスキーで遊んでます。シーズンもあと少しですね。
>>[981]
あれ?ボードで遊んでるの( ^∀^)
グサ雪になってきたし、膝ヘロヘロで撤収
グラファイトWAXアイロンしてコルクゴシゴシ
だけにしたらシャバ雪でも滑る滑る!
>>[982]
アイロン持ち歩いてるんですか?
>>[983]
車で使えますが持ち歩いてませんf^_^;
でもスクレーパーとブラシしなくていいからWAXと
アイロン乗せておこうかな…
前日に、グラファイトWAXをシコシコ直塗りして
アイロン当ててコルク〜^ - ^
滑走ピンクより走るし持続力あり!
>>[984]
準備万端何でも持ち歩いてるのかなぁって(^-^)

ストップ雪用のワックスってありますか?
>>[986]
板掴みは手強いですよねf^_^;
水分の含有量やらフミン酸やら黄砂などなど…
春のシャバ雪では、高純度フッ素とか皆さん使ってますよね。その場凌ぎでガラコ〜〜とか(^o^)
撥水させるのが効果的なんでしょうかね。
自分、フッ素系使わないのでどうなんでしょ?
黄砂用WAXが出てますので試してみたいなとは
思うがちと高い…
下手にフッ素使うとあとが大変だしね。
>>[986]
あくまでも個人の感想ですので参考にならないかも。
>>[986]
レスキューワックスの雪虎なんて使ってみてはいかがですか? 春になるとかぐらでよく無理ワクシングサービスやってますよね。
>>[989]
私は春はレスキューワックスの黒固系軽く塗って更に雪虎を軽く塗ってます。春雪でコレより滑るワックスに出会った事は無いです。
ほぼ半日持ちます。
何と言う板消費の速さあせあせ(飛び散る汗)

必死こいて用意しました。 7板です。

https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=93267985&comm_id=69828
>>[989]
チームレスキューって初めて聞きました。
そういえばかぐらでなんかやってるなぁって。
調べてみますね。
ありがとうございました。
>>[987]
昨シーズン黄砂用スプレーワックス使ってみました。
ガリウムのグリーン缶のやつ。
私的には効果なかったですね。
>>[993]
スプレーのは簡易的なんで期待するほど…
場合により逆に滑らなくなることあります。
>>[990]
黒固形ワックス(お絵描きワックス)は僕も持っているのですが、雪虎との併用は初めて知りました! 先シーズンから早々にシーズン切り上げているためもう10日くらいしか滑走しないですが、機会あれば併用してみたいと思いました。
>>[992]
なかなか優れものワックスですから是非試してみてください! かぐらで無料サービスやっていたら試して、気に入ったら購入してみてもいいと思います。確か現地でも売ってくれますよ(笑)
>>[994]
製品として出ているものなのでとりあえず使ってみようってことで^_^;
>>[996]
かぐらへはいけるかどうかわからないので、
とりあえず、黄色と撃墜王さんの紹介の黒の両方を注文しました(^_^)
昨シーズンもここでたしか紹介しましたが、私はこの時期はガリウムのD-controlを使っています。
滑り始めはハイフッ素のほうが滑りが良く感じますが、D-controlはその後の滑走性の低下が穏やかな気がします。
この時期はクリーニングワックスを塗るだけでアイロンの裏にコールタールみたいな真っ黒な汚れがこびりついて、掃除が大変ですね。
雑談Part6 多くの方からの書き子。とても賑わい嬉しく思ってますわーい(嬉しい顔)

話の続きはPart7にて、それではお引越しをどうぞ指でOK

https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=93267985&comm_id=69828



ログインすると、残り961件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

基礎スキー 更新情報

基礎スキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。