ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

POWDER命!BCスキー&スノボコミュの降雪観測vol.8

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん改めて、あけましておめでとうございます。
年末年始のパウダーライフはいかがでしたか?
場所によっての積雪量の違いが大きく、当たりハズレ
があった1週間だったと感じます。

さて、次の寒波というか冬型の気圧配置が成人の日の連休に決まりそうです。
すでにお気づきの方はいっぱいいらっしゃると思いますが、
どんな天候になるのか分析していきたいと思います。

画像:1/7からの週間予想天気図
年末からだらだらと続いていた冬型は7日をもって収束を迎えます。
ただ飛騨や白馬では回復が早く、晴れ間が期待できるかもです。
8日は南岸低気圧が進行してきますが、妙高よりも東に関しては
大きな天候の崩れもないと思われるので、山に入るならこの日かも
しれません。

その後9日には朝鮮半島に新たな低気圧が発生し、南岸低気圧とランデブー
しながら本州をゆっくりと通過するみたいです。
山は荒れそうです。雷を伴って雨か湿った雪を降らすかもしれませんね。

低気圧の動きは遅いみたいで、10日も同じような感じですが
明らかに低気圧は発達しています。すでにこの日は土曜日
もしBCを計画している人は別のプランを考えたほうが良いです。

11日、低気圧はやっと日本の東に抜け、合体。さらに発達。
問題は低気圧の位置。三陸沖で発達するため、北海道では
いつもと違う向きから風が入ります。東から北よりです。
単発では歓迎できる風ではないですが、全体的に見ると
シーズンに何回かはこんな風が吹くことにより、雪が
安定するので、必要といえば必要なんですよね。
3月頃から起こるクラックの予防になるわけです。
今のところこの日が冬型最高潮かな?

12日、低気圧は離れ、少し等圧線の間隔が開くみたいです。
でもまだまだ季節風が強く吹いて雪が降りやすい状態。
その後もだらだらと冬型が残るみたいで、アメリカGFSの
予想だと16日あたりまで弱い冬型が続くみたいです。

さてさて、次の寒波君はどこに雪をもたらしてくれるのでしょうか。
等圧線の間隔と傾き、そして風向きに注意して見て見ましょう。
寒気団の規模にも注目です。

コメント(4)

また今回も寒気が西から回り込む形で南下するようです。

画像左:1/10 上空約5000mの予想温度分布図
-30度のラインが九州北部にかかっています。
福岡でも雪になりそうですよ。

画像右:1/9からの週間予報天気図
温度分布図の10日は上段中。
11日をピークにして低気圧が発達します。
場所によりますが、ゲレパウ狙うなら12日が良さそうです。
降り始めを事前に見極めて、よく観測しましょう。
風の向きよっては降雪が弱い山もあるかもです。

連休、入山よ予定している人も多いはず。
狙うとしたら12日でしょうけど、気圧配置は
基本的にまだ冬型。
視界が開けないかもしれませんし、雪の安定度も良くは
ないでしょう。
おつかれさまです。
かぐら・苗場には期待しないほうが良さそうですね。
>BINさん
がぐら方面、そうも言えないと自分は思いますけど、
その前に風でかぐらは閉鎖だと思います。10日と11日は。
狙いは12日ですかね。

+++++++++++
今日、関東に初雪をもたらした南岸低気圧は三陸沖へ北上し
発達し、日本列島は冬型へ変身。
すでに東シナ海では寒気の噴出しによる筋状の雲が顕著に現れました。
この寒気も低気圧の移動に伴って東へと広がってくるでしょうね。

寒気の南下は思ったほど南下しそうにないですが、風が強くなりそうなので
風向きがちゃんと北西になれば大半のスキー場は雪がふるでしょうね。


画像:週間予想天気図
12日(上段中)少し天気図に変化が出ました。
新たな低気圧が出現です。
本州通過後13日には弱い冬型へ。
来週は全体的に寒気が南下しやすく寒い週になりそうです。

アメリカGFSによると次の大型寒気は21日前後に来るかも。
今夜出れる様に出撃準備したけど
まだあまり降り始めてない感じがするね
やはり連休後半狙いかなあ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

POWDER命!BCスキー&スノボ 更新情報

POWDER命!BCスキー&スノボのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング