ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早い、簡単、旨い料理♪コミュの【肉】甲府鳥もつ煮

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
紹介日:2011年03月07日 21:53
紹介者:787 マート さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=32921178

■材料■
レバー(肝臓) 200g
砂肝(胃)   200g
ハツ(心臓)  100g
きんかん    100g
ピーマン(一口大に切る)

<粉/調味料>
醤油 100cc
砂糖 100g

 もつがお店にない場合はレバーと砂肝とハツだけでもOKです
 スーパーで購入しました…(全部あったよ〜)
 もしなかったら〜
 普通に市販されている鳥もつで充分です。
 鳥もつ全部で600gの計算でのレシピです。
 醤油および砂糖の分量は、貴女の好みで調節して下さい。
 豚もつ、牛もつでも試してみても?!

■作り方■
1 下ごしらえ…
  一口大ほどに切って黒い血のかたまりがあったら取り除き、
  塩水でサッと洗っておくクッキングペーパーなどで水気をよくきっておく。
2 フライパンに砂糖と醤油を入れ煮立たせ、
  そこへもつを入れるタレともつを絡めていき、
  周りのふちにタレがこびりつく位が出来上がりの目安です。
  周りを焦がさないようにね〜。
  ピーマンを入れて(彩りよく美味しく出来るよ〜)出来上がり!
  その他にシイタケやタケノコを入れて煮ても美味しいです。
  やくみでネギがお勧め!

訳あり激安グルメB1グランプリ優勝で今ブームになり、
ネットでも高額販売されていますが
甲府鶏もつ煮自体 訳ありグルメですから
高額だったら意味が有りません。
ご家庭で簡単に作れます!

話題のB級グルメB1グランプリ優勝の山梨甲府鳥も煮を自宅で食べる
鶏もつ煮の作り方
甲州鶏もつ煮とは…
甲府鳥もつ煮とも言う
鶏の砂肝・ハツ・レバー・きんかん(産まれる前の卵)などを
甘辛く濃厚な醤油ダレで照り煮した甲府独自のお料理です
鳥もつ煮のたれは、レシピに紹介している通り、ご家庭で
醤油と砂糖でお好みの味に仕上げて下さい。
ご飯のおかずに…お酒のおつまみに…とっても合うんですよ〜
そんな甲府のお蕎麦屋さんにしかない定番の味を家でも作ってみよう〜

コメント(17)

このトピが出来るのを待ってました(*´∇`*)近々作ります。
きんかんって言うんですね!
奈良では玉ひもって言いますわーい(嬉しい顔)
いつもは玉ひもだけをしょうがと砂糖醤油で甘辛く煮てましたが、もつとピーマン入れて作ってみますハート
見た目がグロテスクだから、旦那や子どもは嫌がるんですが(笑)
以前甲府の奥藤で鳥もつ食べたんですが
めちゃくちゃ美味しかったので
いつか作ってみたい!と思ってました\(^o^)/
レシピありがとうございます!作ってみます!
お子様の指でOKサインかわいいです!
是非作っています^^
すごく美味しそう!!!!
今度家で作ってみますね目がハートハート素敵なレシピありがとうございます(^^)ぴかぴか(新しい)
市販のすき焼きのたれを使うと、もっと簡単に出来ます。

もつ類500gくらいに対して70ccくらい。

198円くらいで300ccのすき焼きのたれは売っています。

最初は煮る感じで、5分以上内臓に火が通るようにします。
10分くらい煮て行き、最後は少し強火で焦がす感じで。

醤油と砂糖だと、味が濃すぎたり甘すぎたり、
調整が少し難しいです。
すき焼きのたれだと、簡単です。

もつ切って、すき焼きのたれで煮る。

簡単ですよ(*^-^)b
鳥きんかん、大好物なんです。

小学生の頃から好きでバクバク食べてたのですが…
一人暮らしをして早6年。6年前から食べたくて作りたくて近所のスーパーから仕事の出先のスーパーやら色々探すのですが、きんかん自体が見当たりません。

東京近郊で売っている所をご存知の方、よろしかったら教えて下さい。

なんか水っぽくなっちゃうんですけど。下茹でとかしたほうがいいんでしょうか?それとも火が弱いのかなあ?
あと灰汁?が気になります。
噂のB1グランプリ受賞の甲府とりモツ煮じゃないですかふらふら
わりと簡単に作れるんですねぴかぴか(新しい)
とりモツが手に入ったら作ってみま〜す
美味しいですよねグッド(上向き矢印)

私は讃岐の人間ですが、母がよく作ってくれてたので我が家では定番ですハート

うちはピーマンじゃなくてシシトウを入れるのと、生姜の千切りを投入しますほっとした顔

調味料が砂糖と醤油だけって、超簡単。ほんとにおいしんだろうか、おいしかったらめっけもの、ぐらいの気持ちで作ってみました。


めちゃうま〜うまい!


水入れないから、焦げ付かないように弱火でそ〜っと加熱しました。ぶたの落し蓋(シリコンの)もしましたよ〜。
大好きです!
美味しそうなお写真ありがとうございます。

私は甘さ控えめで七味たっぷりふりかけ、ご飯にのせて丼にして食べてます。

きんかんは幼少の頃から大好物で。
私は記憶が無いのですが、ヨチヨチ歩きの頃、家族で田舎に行った時、親戚のおじさんが鶏料理を振る舞ってくれるつもりで、飼ってた鶏をつぶしてきんかんを縁側に置いておいたら、私がすかさず寄って行って生のまま口に放り込んだというエピソードを親から聞いた事があります笑

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早い、簡単、旨い料理♪ 更新情報

早い、簡単、旨い料理♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。