ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

● MERCEDES BENZ w123コミュの愛しの123を乗り続けるには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま管理人のアキラです

古い(けどメチャいかしてる)ディーゼル車のオーナーに
立ちはだかる現実の壁があります。

ディーゼル排出ガスの規制です。

ディーゼル規制をクリアして、堂々と日本を闊歩できる方法を考えてみませんか?
まぁ既に様々なサイトで活発な意見交換もされてると思いますが、「W123コミュ」として再考するのも良いかと思います。

管理人が陸運局で調べたところ、
「ディーゼル乗用車が乗り入れできない都道府県は無い」
「123に関して言えば、このままの仕様では次回の車検で通らない(継続車検不可)」

つまり、自治体条例では123は規制されないが、
国の法律「車両法」で乗れなくなるということです。

ディーゼル規制の理由に「黒煙」があります。
黒煙が基準値を上回ってたらアウト。

じゃあ、黒煙の出ないバイオディーゼルにしたらどうか?

これはてんぷら油で走る燃料のことです。100リットルの植物廃油から90リットルのバイオディーゼルが作り出せます。

確かにバイオディーゼルでは黒煙が(殆ど)出ないので
黒煙テストはクリアできます。

しかし車検には黒煙テストとNOX,PXテストがあります。
このNOX,PXテストは環境省の管轄で、検査自体は
陸運局整備課で行いますが、すでに型式・新車登録日で
失格になっている123のエンジンの場合、「エンジンを下ろして国の指定の軽油を使って」テストが行われます。

検査でバイオディーゼルは使えません。

ということは失格確実です。

ではトラックで(というか三井物産の不正でw)有名になったDPF粒子状物質減少装置をつければ良いか?

現在乗用車用のDPFは、ベンチャー企業などが少量生産していますが、価格が80万円程度、年間維持費が50万円程度するそうです。(東京陸運支局談)
それを装着して検査を受ければ、パスできるかもしれません。

が、つける人いるかしら?

でも、"今どき"の無粋なデザインの車には乗りたくない、
意地でも123に乗り続けるには?

1:エンジンの積替え(ガソリン車にする)
2:EVカー(電気自動車にする)
3:チェーンとペダルでチキチキマシン風に足漕ぎにする(嘘

どちらにせよエンジンの交換になるのかも…

ただしこれは管理人が調べた範囲のことです。

更なる具体的な情報を皆で共有しませんか?

参考URL(環境省内)http://www.env.go.jp/air/car/index.html

規制対象となる車はどれですか?http://www.env.go.jp/air/car/pamph/04.pdf

排出基準を満たしていない使用過程車はいつまで使えますか?
http://www.env.go.jp/air/car/pamph/06.pdf

**上記に間違いがあるかもしれません。気付いた方はご指摘願います。**

コメント(6)

以前poloでやはり好きで自分でてんぷら系使ってテストパスしたって人のHP見ましたよー。ちょっと探してみますね。

都内だと墨田に一件その頃はあったような。。。

並行車でOKなのが存在するんでそれ買うのも一考かと。ってか既にオーナーだと思いいれもあるし実際無理ですよねー。

触媒高すぎ。。。リサイクル推進してんでしょ???国は。

もっと助成金出して旧いもの大切にしようよー。って消費しなきゃ景気回復しないし。。。難しいですなぁ。。

でも欧州の技術導入しないのだけは納得いかない!!!今のガソリンよか数値少ないってのになんでしないの????

電気だって夏になりゃ不足するし原発もっと作るんかい??

んで排ガス規制??矛盾だらけでやってられませんわー。

って趣旨外れてごめんなさい。
nao さん!
どうもです。

日本EVクラブ http://www.jevc.gr.jp/に問い合わせたところ、
「だいたい100万」でEVカーにできるみたいです。
もちろん電気モーターにもバリエーションがあり、鉛電池の積載量、自宅の発電機の設置などもさまざまですが。

ただ、ビートルやポルシェをEVにした(ナンバー取得した!)人もいるので、そういう先輩たちによってたかってアドバイス受けながら、っていう楽しみはありますが…w

バイオディーゼルは補給地が少ないことですね。
性能は現行軽油とあまり変わらないみたいです。
あと、一年くらいでオイル詰りが起きるみたい。
その辺のケアやメンテをどうするかですね。
それと「ポテト臭い123」になりますw

欧州の技術って、どういうものなんですか?
へー。そうなんですか!100万だったら実現的な価格ですね。へー。実際問題やってるとこあるんだぁ。。。

エンジン関係は自分で用意するんですか??

今のSの600とかディーゼルって知ってました???

欧州ではディーゼルが主流なんですよー。それでいてガソリン車よりnox出ないらしいですよー。

なんかポテト臭いってのもいいなぁ。。。(笑)
申し込んだ資料が届きました。
日本EVクラブからです。
これから読むので、少し謎が解けるかもしれませんw
あーアキラさん!是非インフォお願いします!新しい道が開けるかもですね!

ポンさん!是非是非ちょくちょく顔出して下さいねー!

とりま六月の走行会ですな!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

● MERCEDES BENZ w123 更新情報

● MERCEDES BENZ w123のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング