ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンカコミュのサンカにまつわる都市伝説

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんが聞いたことのあるサンカ都市伝説を
教えてください。
真偽不明、ウソ臭いものでもOKです。
知った経緯や書いてあった本などがもしあれば、
そちらもよろしくお願いします。

コメント(5)

僕からいきます。
「田中角栄サンカ出身説」
これ、最初に書いた人は誰でしょうか?
根拠はいったい…?

ところがところが、
埼玉のサンカのおじさん故・松島始氏は
「昔田中角栄が真紀子を連れてセブリにきたよー。
俺は真紀子と一緒に遊んだよー」って言ってたらしいです。
マジかよ!1?
もうひとつ、
「説教強盗サンカ説」
これは礫川全次さんの「サンカと説教強盗」で書かれています。
三角寛は、説教強盗を取材中に「サンカ」という言葉を知ったと
言ってますね。

昨日のニュースで21世紀の説教強盗が捕まったというのがありました。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092901000423.html
彼がサンカ出身だっつー話が出てきたら、絶叫します。
なわけないけど。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康=サンカ 説

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三名についてはその出自について日本の闇の勢力との関連が噂されている。
経済人類学者栗本慎一郎によると織田信長は山人の手先として、当時の日本社会の秩序に対する革新を遂行したという。
最後に余り調子に乗りすぎて山人勢力に消された。
織田家は系譜をたどると織田剣神社の宮司家で、剣という名前から白山信仰とかかわりがあると思われる。八切止夫は信長八つの民説を唱えた。
信長が本能寺の変で殺されたのは、私見によれば天皇制廃絶をたくらんで返り討ちにあった。
秀吉サンカ説勧進聖説は月海黄樹氏が唱えている。
最後の家康も闇の勢力との関係は深い。八切止夫によると徳川家は新田氏の末裔であり、願人坊主としておちぶれていた。願人坊主の息子世良田元信は岡崎松平家を乗っ取り出自をかくして戦国大名としてスタートした。この世良田元信こそ後の家康本人である。水戸徳川家にみられる熱烈な南朝思慕はもし家康が新田家の子孫だったならよく説明がつく。
例の水戸光圀など南朝の子孫熊沢家と関わりをもち、一緒に京都まで行っている。
飛鳥昭雄というフリーメーソンの手先によると、新田子孫説ではなく、京都賀茂神社の神官が松平家の先祖であり、参謀役の本田正信も同じく賀茂神社の神官である。葵の紋は賀茂氏の紋である。
家康が天下をとってから自らの出自を知る賀茂神社の関係者を皆殺しにしたという。こういうところはマンガ「カムイ伝」の描く世界と似てくる。

http://www.asyura2.com/2002/dispute2/msg/640.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンカ 更新情報

サンカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング