ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

比叡山 延暦寺コミュの天台僧として・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
比叡山延暦寺は天台宗の総本山です。

今回、「天台僧になる−天台宗での出家−」というコミュを作りました。

私も在家から天台宗で出家し、現在は小さな山寺の住職として僧侶ライフを楽しんでおります。真剣に天台宗で出家したい方にはそのノウハウを提供していきたいと思います。私は天台宗に出家して本当に良かったと思っております。もちろん天台宗でのマイナス面もありますので、そのことも情報提供していきたいと思っております。そのため非公開とさせていただきました。

僧侶になるためには、いろいろな条件をクリアーしていかなくてはなりません。しかしそれほど僧侶になるのは難しいことではありません。真剣に出家して修行したい志も大切ですが、もう少し気楽に出家して仏教を学んでみたい、楽しみたいでも私はかまわないと思っております。日本の出家の目的はいろいろあります。

・天台宗として出家したい、
・僧侶として出家する方法を探したい、
・在家生活をしながら僧侶として仏教学びたい、
・出家したいがどこの宗派が良いかわからない、

という方はどうぞご参加ください。専門領域は天台宗ですが他宗のことも若干しっておりますので、説明できる範囲は説明していきたいと思います。また私のお寺にご縁ができれば私のところで出家してもらってもかまいません。

 先日、オウム信者・出家者が増えていることを知りました。伝統教団が出家希望者に開かれていないことも一因があると自省しております。私も師僧のお陰さまでどこの馬の骨ともわからない私をお受けくださり、出家させていただきました。そのご恩に報いらなければならないと思っております。小さな貧しい山寺なのでたいそうなことはできませんが、少しでも出家希望者・仏教を勉強したい方には応援していきたいと思います。

合掌

コメント(7)

今日は、宗務の関係で、比叡山坂本におります。お山に来ると心が洗われます。
先日 比叡山にて、結縁灌頂をさせて頂きました。夜は 居士林 夜中から 回峰行 翌日 阿弥陀堂のお隣の塔内に入らせて頂いたのち、回向法要。上原阿闍梨さまの伊崎寺へと行かせて頂いて 比叡山を 満喫させて頂きました。ご縁に感謝してます。現実逃避が激しい今日この頃です冷や汗
ネットのご縁で今年6月に一人、天台僧が誕生しました。そして9月に二人目の天台僧が誕生します。新たな沙門誕生に感謝です。合掌
7月1日か4日の間、天台宗総本山である比叡山延暦寺でのお役を賜り行って参りました。比叡山は霧の中。まったく見えません。まさに論湿寒貧でした。合掌
根本中堂の役僧です。各教区で布教師格者にお役が振り分けられるため普通はなかなか順番が回っ来ませんが、私は希望で2年連続今年も頂くことができました。宿泊は根本中堂近くの総持坊というお寺です。ここは元穴太流の灌室でした。また江戸時代は金剛座寺と本末関係だったようです。昔の文書を見ると確かに穴太流伝法書が多いようです。
ここには比叡山七不思議の一つ一眼一足和尚になった慈忍上人の霊堂であり、修行を怠る僧侶に現れるといいます。合掌
朝、5時に起きて、総持坊の宝前で勤行を済ませると、根本中堂の法衣に着替え、6時に根本中堂での勤行のため出かけます。そして裏口から内陣に入ります。すると空気がガラっと変わります。これが本当のパワースポットなのでしょう。各仏様にお参りをしてから座に座ります。この内陣には比叡山の秘中の秘があります。根本中堂に入ったものだけが経験することです。秘なので当然公表できませんが、知りたい方は是非天台僧になって、根本中堂のお役をしてください。それに触れると涙が出てきます。
 朝事では法華経神力品を読経します。仏の力を頂けるように願い、弟子檀信徒の平安、世界の平和を願いました。合掌
今回の内陣のお役では、はからずも初めて不滅の法灯の潅油のお役をさせて頂きました。もちろん初めて中堂薬師壇上に登らせて頂き二脇尊と薬師十二神将を間近に拝むことができました。これだけで感激して体が強張ってしまいました。口に懐紙をして、印と真言と供養歌を誦し油を注ぎます。伝教大師様から千二百年続く灯に私も油を潅いで灯を繋ぐ喜び。天台の歴史の重さにあらためて感じました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

比叡山 延暦寺 更新情報

比叡山 延暦寺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング