ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フライ&クルーズ=高くない★コミュの寄港地通貨への両替について教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
3月6日からクルーズに参加することになりました^^
○2009年 3/6〜
コスタアレグラ号で行く
インドネシア・世界遺産コモド島と
マレーシア・タイ周遊クルーズ16日間 です。

ただいま旅行の準備中。
それで、通貨の準備で迷っています。


ご存知の方がいらしたら、教えていただけるとありがたいです。

★寄港地で使う現地通貨(おこずかい)は、
船で両替してもらえるのでしょうか?

客船クルーズは初めてです、
以前乗ったピースボートでは、
寄港地に付くと、現地の両替商が乗り込んできて、
出国手続きのそばなどで、両替をしていました。

キリの良い金額で現地通貨とドル(円ではない)で両替してくれました。

客船クルーズも同じでしょうか?


ちなみに、
シンガポール、インドネシア、マレーシア、タイに寄港します。

こちらの船はユーロが基本通貨のようで、
オプショナルツアーもユーロ建てでした。

船内はほとんどクレジットカードなので、良いとして。
あらかじめ、日本から現地通貨を用意していこうかとも
思いますが、

船で両替できるのでしたら、ユーロに変えてもって行こうか、
と思っています。


ツアー会社にも問い合わせたのですが、
フロントである程度は両替してくれますが、
全員分あるかどうか?・・・という感じで、

まあ、答えてくれたのが事務所の方で、船内の
詳細についてはあまり詳しくないようでした。

少々不安なので、こちらでも聞いてみることにしました。
よろしくお願いします。

コメント(9)

今までクルーズに行って現地のお金を使ったことはほとんどありません。
たいていの寄港地ではUSドルがそのまま使えることが多いです。
観光客のよく行く店はクレジットカードが使えることが多いです。

あとは国際カードで現地でお金を引き出す方法もあります。

コスタの日本語HP
http://www.costacruisesasia.com/B2C/JP/default.htm
直接問い合わせてみては。

藤原雄一郎さんが何度もアジアクルーズに行っています。
HPはhttp://inox-tabi.com/cruise/cruisetop.htm

こちらはラプソディーのアジアクルーズ記、とても詳しいです。
クリックではいけませんのでコピー&ペーストしてください。

http://blogs.yahoo.co.jp/yotajii/folder/1324983.html?m=l&p=3


やすこさん

いつもいろいろ教えてくださってありがとうございます^^

>今までクルーズに行って現地のお金を使ったことはほとんどありません。

そうなんですか。

>たいていの寄港地ではUSドルがそのまま使えることが多いです。

そうですね、USドルの方が便利かもしれないですね。
1ドル札をたくさん持っていってそのまま使ったこともありました。

そうですか、それでは、自由行動する場所もあるので、
交通機関や食事代、ジュースやおやつなどのために、
多少現地通貨を準備していこうかしら・・・。

コスタに直接のが確実ですね問い合わせてみます。

サイトもいろいろありがとうございました♪
船内のATMは通貨が決まっています。
手数料も0から6ドルの経験があります。
また4カ国それぞれ日本から用意していくと言ってもどれ位にするか難しいでしょう。
あまったらまた両替です。
下船して使うお金はそう多くありません。

その面倒を考えたらクレジットカードや現地での両替の方が便利だと思います。
以前インドネシアで両替しましたが良心的なレートでした。
船のレートはたいてい良くないです。

日本のクレジットカード決済の手数料は明記されません、両替のレートに含まれていると思います。
日々変化するのでなんとも言えませんが現金交換レートと変わらないと感じるのは私だけでしょうか。
Carolさん
やすこさん
ありがとうございます。

なるほど、船にATMがあるかもしれないのですね。
やはり、フロントは、売り切れのときもあるのですね。

そうですよね、私が行くのは4カ国でも、
船は、ずっと航海しているのですから、
用意できない通貨もありますよね。

まだ、コスタには問い合わせてないのですけど、
成田で少しだけ換えて行こうかと思います^^

今まで成田で両替した記憶がないなぁ?
と思ったのですが、飛行機の旅のときは、
現地の空港の方が、レートが良いからと到着してから換えてたのでした。

でも、4カ国とも物価が安めの国ですし、現在円高ぎみですし、
また行くこともあると思うので、気にしないことにします。

それから、できるだけ、カードで払ってきますね^^
ユーロは、必要なさそうですね^^

ただ今、以前のバックパック系から、優雅な旅人へと変身途中なのですが、
まだバックパック系から抜け切れません。

南の海の地域なので、きっと、コンビニやスーパーで水を買ったり、
マンゴージュース、アイスクリーム、屋台に、小物のお土産・・・
とカードで払えないようなものが欲しくなりそうです^^;

食事も、船でフルコースざんまいになると、
陸に降りたら、安くておいしいカレーが食べたいとかなりそうで・笑

あ、タイのグリーンカレーが食べたくなってきました。
どうもありがとうございました♪
成田で両替 あまり オススメしない ← 率がヒジョーニ悪い。
カードは 物をかうならOKだけど、キャッシングも率が悪い。

オイラが旅行する時の方法は『¥』で1000円紙幣で持って行き、現地で換える。---ドルも持っていかない、二重に手数料払うことになるから。
そして、余った現地紙幣とコインAはB国へ入国する前に、B国の紙幣とコインに換える。----B国に入国してからは、A国の紙幣は換えられるけどコインは不可。
Yoichisunのおっしゃるとおりだと思います。
成田の両替はレートがすごく悪かったです。
東南アジアなら日本円でOKです。
ドルもユーロも要りませんよね。

そういえば私も円とカードしか持って行かなかったです。
アメリカ多いので忘れていました。ごめんなさい。

Yoichisunさん
やすこさん

成田 両替で検索してみました。
ほんとに円→外貨と外貨→円の差がものすっっごいですね!ビックリ。

では、1000円札握り締めて行ってきます・笑

シンガポールは、空路ではいるので、空港で両替できるし。

他の国で、両替所がすぐ見つかるか、少し心配でしたが、
地球の歩き方とインターネットでかなり、わかりました。

地域名 両替 で検索したら、両替所の情報がけっこうでてきました^^
「マラッカ 両替」みたいな感じでグーグルで検索しました。

いろいろありがとうございました^^

P.S.あそれから、トピ作成後日に、旅行会社の担当さんから
改めて連絡がありました。情報を集めてくれたらしく。
・フロントで両替できるが、一人の上限を設定してないので、
なくなることもある。
・心配なら日本から準備していった方が良い。

などなど、丁寧に教えてくれました。一応、旅行会社さんの名誉挽回のために・・・(mixiチェックしてるかもしれないし^m^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フライ&クルーズ=高くない★ 更新情報

フライ&クルーズ=高くない★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング