ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

21世紀の家庭料理コミュの桜おこわ、ケーキ寿司、うぐいす餅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    桜おこわ
材料(ウォック)
もち米         3カップ
浄水          1カップ
ロゼワイン       1カップ
桜の塩漬け       万能カップ1 
クルミ         万能カップ1 
作り方
1.もち米は水洗いし、浄水に30分つけておく。
2.桜の塩漬けの塩出しをしておくにする。
3.ウォックに5cmほど浄水を入れ中火にかけておく。
4.大フライパンにロゼワインと浄水を入れ、もち米を入れ中火で沸  
 騰するまでフタをする。沸騰したらフタを開け中火のまま加熱
 し、煮汁が100ccほど残るぐらいになったら、ウォックのスチー 
 マーラックにクッキングシートを敷きもち米を流し込む。フタし  
 中火のまま約15分蒸す。
5.おひつや、寿司桶に出して軽くうちわなどで扇ぐとつやが出る。
 クルミを散らす。
*おこわを軽く小さなおにぎりにし桜の葉の塩漬けを巻くと食べや
 すい。


     ケーキ寿司

材料(大ソースパン、大フライパン、中ソースパン)
米       2.5カップ     <シーチキンのソボロ>
浄水      500cc       シーチキン缶     1個
<合わせ酢>                 酒           1/2大
12ヶ月の食卓  米酢…100cc     醤油        小1
砂糖…大さじ1           <錦糸卵>
塩…大さじ1/2             卵        3個
<飾り>               塩        適宜
いくら         少々
木の芽もしくは三つ葉  少々  
作り方
1.無洗米を15分浄水に浸しておき、合わせ酢を混ぜIR白米炊飯普通
にセットして炊く。炊きあがったら5分ほど蒸らしす。
2.小ソースパンにシーチキンのソボロの材料を入れ菜箸4本で炒り
煮する。
3.ノンスティクフライパン大にエサンテをキッチンペーパーで薄く
のばし、IRプレート170℃で調理する。
4.内鍋にサランラップを対角線上で袖が出るようにして敷きつめ、
初めに錦糸卵を敷き、すし飯を敷き、サランラップの上から平
に軽く押し、次にシーチキンのソボロを敷き、最後にすし飯をの
せ、平らになるように軽く押す。サランラップの上から盛り付け
 る。
5.大きめの平たい皿に内鍋ごとひっくり返して、内鍋とサランラッ 
 プを取り外す。イクラと木の芽を飾って出来上がり。
*海老を殻ごと煮て始末したものを飾るとなおいっそう豪華


       うぐいす餅

材料(大フライパン、小スースパン)
白玉粉          100g
砂糖(グラニュー糖)   100g  
水あめ          50〜60g 
うぐいすきな粉      万能カップ1/4
ゆであずき缶       中缶2缶
*飾り用うぐいすきな粉、 エサンテ(サラダオイル)、手粉用(片栗粉)  各適宜
作り方
1.小ソースパンにゆであずきを入れフタをして中火にかける。フタ
 がカタカタと沸騰したらとろ火IR2でフタを開けたまま15分ぐら
 い煮て、水分を飛ばしあんこにする。少しやわらかめし、10個ぐ  
 らい(約30g)に分けておきます。
2.ボウルに白玉粉とグラニュー糖を入れ浄水を少しずつ加え、かた
 まりをつぶすようにしながら溶かし混ぜ合わせる。大フライパン  
 もしくはノンスティックフライパン25cmをIR加熱モード7で加熱 
 し、大フライパンには薄くエサンテをキッチンペーパーでのば 
 し、ボウルの中身を流し入れ竹ベラなどでかき混ぜながら餅にし
 ていく。ゆるい時点で水あめを入れます。※ 固化(固くなる)を 
 防ぐ作用があります。白っぽかったのが少し透明ががってきて、
 より「とろーん」となります。少しゆるく水っぽい感じの餅に
 なったら、火から降ろし、色付けにきな粉を入れ混ぜる。
4.バットに手粉(片栗粉)をまぶしておき、そこに餅を出し、熱が
 抜けないうちにキチンシアーズで切り分けます。あんを入れ包
 む。
5.全部が包み終わったら、茶こしできな粉を振りかける。
*手に餅がついたら、水を入れたボウルで手の餅をはがし、よく水
 分をふき取り包む。
 餅は横に広がりやすいので、なるべく高さを付ける。

コメント(1)

クイック・マカロニグラタン

材料
タマネギ      中1個
ベーコン      3枚
マッシュルーム缶 小1個
マカロニ     1カップ 
牛乳       300cc
薄力粉       万能カップ1
コンソメキューブ 1個
バター       大2
コショウ    少々
とろけるチーズ  万能カップ3      
   
作り方
1. タマネギは薄切り、ベーコンは2cmぐらいに切る。
2. 大ソースパンにタマネギ、ベーコン、マカロニ、マッシュルームを汁ごとを入れ、牛乳を流し 入れ、砕いたコンソメ、薄力粉、コショウ、バターを振り入れ、フタをし中火にかける。沸騰したらよくかき混ぜ、粉の玉がないようにする。フタをしてとろ火で10ぐらい煮る。
4.マカロニに火が通っていたら、チーズをのせフタをし、火を止め3分してチーズが解けたら出来上がり。
*牛乳系は吹きこぼれやすいので大きめのお鍋にしましょう。
*万能カップ=75cc

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

21世紀の家庭料理 更新情報

21世紀の家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング