ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

てんみくろんの会コミュの徐々に進行していくスローライフ&スローフード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅まきながらも、「スロー イズ ビューティフル」という生き方に魅せられています。


自然の運行と共に、自然の流れを大切しながらの暮らしにどこまで戻れるかという実践を楽しみながらスタートして1年が経過し、まだまだ中途半端ではあっても確実に日々の暮らしや心身の甦りを実感しています。



イノチの質を決定していく食の変換・・・
自家栽培の無農薬野菜を食し続けると、野菜それ自体の旨味は格別でその地味滋養に感動しています。
スーパーへ行く頻度がかなり減ってもきました。
野菜を購入したくなった時は産直マーケットへ出かけます。
自家製加工食品作りも順調に進んでいます。




小豆島名産の佃煮作りも、徐々にプロの味に近づいてきましたよ^^
出しをとった後の昆布、かつおぶし、干ししいたけで作る自家製佃煮、先日3日間煮込み続けて、これまでの最高の旨味を引き出すことができました♪




このところ千草さんが、ご両親のケアのため毎月1~2回埼玉に帰っています。
今回の帰省時、友人の家で手打ちうどん作りの実践を教えてもらい、彼女作の手打ちうどんをお土産に持ち帰ってきました。



大げさに聞こえるかもしれないけれど、とにかく旨い!
こんな美味しいうどんをわたしは初めて食べました。



小豆島はうどんの島でもあり、マクドナルドほかのファストフード店は一軒もなく、うどん屋ばかり・・・
何軒うどんの食べ歩きをしたか覚えてもいませんが・・・。
東京のうどんに比べれば、断然旨いと言えますがね・・・^^;
去年四国全土にBEP埋設に行った時も、毎日お昼はうどん屋だった。
(早く食べられるから〜^^;)


それでも、千草さん作のうどん以上の旨さのものは記憶がない。





我が家のスローフードの定番として玄米ご飯に手打ちうどんを加えることにしました。
少し茶色がかっているうどんの粉はどこから取り寄せたものか聞いてみたら、なんと「香川産うどん粉」とのこと♪


この旨い手打ちうどんなら、ねぎと大根おろし、生醤油だけでやみつきになりそう〜♪
さっそく麺打ち台、麺鉢、麺切り包丁購入の手配をすることにしましたよ^^




今後我が家へ来られる人には、特性手打ちうどんを賞味してもらおうと思っています^^
うふっ、プロのうどん屋さん以上のうどんを食べてもらえると確信しています♪




ちなみに自然食が進んでいくにつれ、購入するパンがおいしくないことにも気になっていて、手作りパンを日常的に食したいとの想いが強くなってもいます。
目下オーブンを物色中^^



野菜の旨味を身体が知っていくにつれ、穀物も本物を求めたくなってきます。
本物の元気穀物と本物の元気野菜が揃えば、後はいらなくなるかも〜^^






あはは〜、ここでわたしのパーさ加減を暴露しますね^^;
タイトルに使った「スローライフ、スローフード」という言葉に込められた意味が、やっと最近わかりました。


スローとは「ゆっくり」という意味ですが、この言葉には自然の運行に従う生き方の提案が込められているようです。
その反対語としては「マクドナルド化」ということだとか・・・


なんでも自然を捻じ曲げて「早く(ファスト)」するという効率化、生産性を上げること・・・
早く、大きく、大量に、防腐剤や農薬、ホルモン剤、色素などなど使用して市場に排出され続ける食材や食物・・・・
簡単、便利、安い、早いと言うキーワードが、地球と人を破壊し続けてきたのですね^^;




あはは〜、わたしはファストではなくファーストフード、ファーストフードレストランと思い込んでいました(><)
アホですねぇ〜^^;




脳の封印はこんなところにも影をひそめているのですね^^;
「生きる」ことの基本、せめて「衣・食・住」を黄泉がえらせ、イノチの質をゆっくり味わいたいと思います。



スローライフへの方向転換は始まったばかり^^
ゆっくり自然の運行を師と仰ぎ、限りある肉体を愛おしみつつ、本物のイノチを黄泉がえらせていこうと思います。




すべてに感謝〜♪


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

てんみくろんの会 更新情報

てんみくろんの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング