ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆伊藤園☆コミュのブラック企業就職偏差値

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
就職を考えてる学生のコミュにブラック企業就職偏差値

というのがありまして、伊藤園でています。

そこで学生に経験談など話たのですが(決して悪口を

書いたのではないですから誤解なく)

そのときに思ったのですが、今でも新規開拓は重要課題

でさせているのですか?

もう社歴も長いから、ぜんぶまわりつくしてると思った

反面、やっぱ伊藤園=新規だよなという思いがあり

久々に現役の方の話をききたくなりました。

コメント(10)

新規以上に支店の売上が重視されてきたような気がします。昔に比べて格段に環境は良くなってますよ〜。
お疲れさまです。
そうですね…拠点営業ノルマに『新規開拓』は、外すことも検討すべきかも知れません。あくまでもプラス評価項目とすべきかと。
近年、“時短”というものに縛られ、普通の営業活動が不完全になってしまっていると思います。よって既存顧客の減少が悪化することに繋がっているのでしょう。売り場のメンテナンスさえできなく、ただ回るだけで時間一杯になってしまっているのでは。 競合負けの一因になっていることは、間違いないです。
会社全体の『仕組み』を見直す“転換期”にあると思います。

私は営業を離れ、企画部門にいますが、重心は現場にあります。現場で頑張っていただいている皆さんの少しでも役に立てるよう、精進し続けたいと思います。
仲間は拠点長、次長として拠点を支えていますし。

そろそろ本社出ようと思います…
かづさん
オカヤンさん
HEROさん

わざわざ、ありがとうございます。


そうですか!!なるほど環境も
変わるものですね。僕も教育業界で10年目です。いまの
会社自体もまだ13年目。大学まわりの営業をしていますが
だんだん営業のありようも変わってきました。
確かに平均14,15時間のときもありましたが、だんだん
時短を心がけ、仕組みでまわすようになってきました。
数字は落とさず、アフターも充実させたい。
それを実現させるのが今の目標です。
事実、健康管理上、なるべく早めにジムに行きたいし(爆)

ぼくの同期は伊藤園レディスの担当W氏です(まだいるかな?)
奴は入社2年目かな?3年目?に東京東部支店から本社のマーケに移動しました。道は様々ですね。
僕自身は、新規〜ルート〜新規で3年で退社しました。
今でも伊藤園ラブの気持ちは負けてません(笑)
あははは!充分ホワイトですよ!

あーグレイくらいかなぁ。

でも僕がいたころに比べたらだいぶ白さが眩しい!

黒も白もなーんも、強い会社でいてください。
今期の東京南地区は売上全国ワースト3みたいですf^_^;東は売上良いみたいですけど。東北地方はコンビニができたら支店が回るって本当ですかね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆伊藤園☆ 更新情報

☆伊藤園☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング