ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とびだせ!スノーボード仲間ぁ!コミュの団体行動で気になることその一

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雪山の季節がやってまいりました。
その前にちょっと待って、雪山に行く準備は万全かい?

ってことでみなさん、スノーボードの保険には加入しているでしょうか?
せっかくみんなに楽しく滑りに行っても怪我がない、事故がないに越したことはありませんが、万が一に備えて加入しておけば一安心。
ましてや相手に怪我させてしまったら大変ですわ。

1年中色んな遊びをしているからスノーボード用だけでは勿体無いので自転車乗ってる時とか、テニスしてる時とかも補償してもらえる普通障害保険の方がお勧めかも。

ってことで下に参考例を書いてみました。

☆掛け捨て 雪上滑走スポーツのみ
死亡   440万円
入院保険金日額4400円
通院保険金日額2200円
賠償責任保険金額10000万円

掛け金1年一括8000円


☆掛け捨て 普通障害保険
○A社
死亡後遺障害1000万円
入院保険金日額5000円
通院保険金日額3300円
賠償責任保険金額5000万円

掛け金1年一括24890円

○B社
死亡後遺障害1000万円
入院保険金日額5000円
通院保険金日額3000円
賠償責任保険金額10000万円
携行品損害50万円

掛け金月々2980円

☆満期返戻金有り 積立普通障害保険
○A社

死亡後遺障害1000万円
入院保険金日額5000円
通院保険金日額2500円
個人賠償責任保険金額3000万円

掛け金5年一括582690円(満期返戻金50万円有りの為、1年辺り16578円)

○B社

死亡後遺障害500万円
入院保険金日額5000円
通院保険金日額2500円
個人賠償責任保険金額10000万円
携行品損害30万円

掛け金5年一括572900円(満期返戻金50万有りの為、1年辺り14580円)


B社では死亡後遺障害の金額を下げて、掛け金が安くなっている商品もあるみたい。


まあどこの保険会社も得手不得手ありますが、欲しい保証のある保険会社を選ぶか?
普段相談している保険の外交員さんにお願いするか?
悩みますけどね。
自分にあったところを探してみましょう。

あと会社の損害保険の団体割引なんてのもあると安く入れちゃいますね。
年に数回しか行かないって人にはゲレンデのリフト券購入時にリフト券代+αで加入できる保険もあるので最低これは入っておいた方が良いかな。
内容はゲレンデによって違うから要確認ですけどね。

※保険に加入する時は、内容を良く確かめて、なにかあった時に自分の欲しい補償が得られるのかを確認すること。
なにかあっても自己責任になっちゃいますからね。

誰か余裕があったら、車の保険編作ってみてください。

コメント(31)

昔のトピであったね。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=553490
入っといたほうがいいよ。 自分だけぢゃなくて相手の為にも。
これは大事なことだね〜。
オレも会社のヤツですが入ってます。

なんたって板が折れたら保険で賄えるんだもんね〜!
ってトコから保険入りました。

自分が人に突っ込んでしまう可能性が無いわけじゃないし、
突っ込まれる可能性だってある。
毎年のように幼い子供がスノーボーダーに突っ込まれて
死んでしまったなんてニュースもある。

過去におんたけのキッカーで背中から落ちて
アバラやったとき、
リフト券に保険が付いてて保険金が降りました。

大事だね〜。
スノボ保険入ってるよぉ〜
年間で1万円くらいの掛け捨てだけど。
やっぱり、人に怪我させちゃった場合が心配だし、
自分の医療費くらいは保障されてたら、入院も通院も楽だしね。
家を出発してから帰るまで(遠足状態?!)の怪我はすべて保障されるから、途中車で万が一事故にあっても保障されるから、安心だよぉ★★
私も今年は入ります。スポーツ全般のに入ろうと思ってます。
もっと早くから入っておけばよかったぁ…
うむ今年はしっかりスノーボード保険に入りますか。
みんなどこで契約してますかな?

>umi
ユーは必須。
オイラも今年は入る事にしよぉ〜っとwww
ちなみにみなさんどこに入ってるんですかねぇ〜!?
大丈夫だったら教えてもろてもいいすかぁ〜!?
まずは会社の保険であるかどうか確認してみますがぁ。。。
私昨シーズン海外で骨折って帰って来ました。
でも保険入ってたからよかったです。
どこがどういゆう風に痛いか説明なんて英語で出来なくって困ってたので医療通訳とか国内外の治療費とかタクシー代とかも全部タダ。
保険会社に「普通に払ったら30万くらいはかかっていた処でしたよ」って言われました。
何か保険会社のCMみたいになっちゃったけど。。
今シーズンも同じ所の保険会社にお願いするつもりです☆
私は手持ちのクレジットカード会社が出してるスポーツ保険に入ってます。
あとはだいたいどの保険会社もあるはず。
基本的にはお家を出てからっていう保障だと思うのだけれどぉ。。。でも、正確なことはいえないので確認が必要。

ネットでスポーツとかスノボー保険って検索してみたら出てきたりするかな??保障内容は確認したほうがいいね!!
へぇ〜いろいろあるんすね!オレも入らなきぁ(汗)
参考に書いた掛け捨て 雪上滑走スポーツのみのようなスポーツ保険のみの補償で年間8000円払うよりも、仕事中やレジャー中の事故も対象になる、普通障害保険の方がお勧めなかな。

例えば夏にBBQしに行って火傷したり、アスレチックやトランポリンや登山中に骨折した時も補償対象になるんでね。
色んなお遊びをする人ほどこっちの方がお勧めです。

ネットで「損害保険」で検索して、傷害保険や、人の保険の項目を見れば色々見比べることが出来ます。

*サラーム* の入ってる奴なんか結構補償と対応両方ともよくて安心できますね。

あと自分の入っている生命保険の特約なんかをチェックするとレジャー特約って項目があったりします。

>しょうび
総務部門や組合の人に聞いてみて、あとは社内の福利厚生について書いてある資料があればそれをチェックすれば分かる。
ビクトリアでも総合スポーツ保険ってのが申し込み出来るみたいね。
雪上滑走保険は上に書いたのと同じような内容だったわ。
掛け捨て 雪上滑走スポーツのみで、賠償責任保険金額10000万円ついてて、自分の死亡入院通院もあったけど忘れました。
で、掛け金は1年一括6000円だったと思います。
職業によっても保険の金額って変わるんですね。
滑りに行って怪我する率は職業によってかわるとは思えないんですけどね。
業務中に怪我する率は建設業の方が高いと思うけどさ。
お勧めはやっぱり長い目で見ると最初の二つのような積立型。
それかスノーボードだけでなく他の時も補償する3つ目のような、掛け捨て型の傷害保険。
先立つものがない人は4つ目以降の掛け捨て型の保険に入っておいた方が良いかな。
幾つか載せてみました。

損保ジャパン積立傷害保険 ゆとりーど
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/yutorido/yutori008.html

あいおい損保 積立家族・普通傷害保険
http://www.ioi-sonpo.co.jp/kojin/product/pdf/familist.pdf

損保ジャパン 傷害総合保険
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/ksyogai/ksyogai001.html

あいおい損保スキー・スケート保険
http://www.ioi-sonpo.co.jp/Kojin/product/ski/

ニッセイ同和損保スキースケート総合保険
http://www.nissaydowa.co.jp/personal/cp0064.html

日本興亜損保スキースケート保険
http://www.nipponkoa.co.jp/catalogue/ski/index.html

ALIVE[JSBA会員対象:日本興亜損保・あいおい引受]
http://www.alive-net.co.jp/
確か車の保険にオプションで付ける事も出来たはず!
>wagu
保険会社によりますかね?
住宅の火災保険にも特約で付けれたと思ったけど。
使うとやっぱり等級は上がっちゃうのかな?
だとしたら単独で傷害保険の方が良いかも。
>しょうび
実際に入る時には相談してみて。
俺以外にもこんなの入ってるって人周りにたくさんいるはずだし。
これを見て保険に加入した人、もしくは検討中の人はいるのだろうか?
どこの保険でも良いから最低限賠償保険だけは入っておいてもらえると何かあった時に対処してもらえるんだけど。

10日かぐらへ行く時の高速道路で、玉突き事故に巻き込まれてたかもしれないと思うと本当に車の保険編もあげておいた方が良いんだろうか?
普段は自分しか運転しないから、他の人が運転した時には保険が効かない契約とかにしている人とかいないだろうか?
高速道路なら変わっても平気だろうと安易に考えて、いざ巻き込まれたりしたら保険効きませんなんて洒落にならんしな。
運転交代を頼まれてもしっかり保険は確認しないとね。
保険と言えば、健康保険証もコピーでいいから持っていた方がいいねぇ。
 意外と本名しらない人多いしね。
・保険証のコピー
 その裏にでも、緊急連絡先。
もしもの時の為に携帯してて欲しいね。

湯沢の角谷医院には2度ほど怪我の付き添いで行ったけど、
保険証あったほうが良いね。
 保険証ないと実費で払う派目になるからね。
保険入ったし、保険証も常に持ってるし、備えはOKです。
どこがいいのかわからーーん><
スノーボード・スケートのスケートって、
スケードボードじゃないよね…^^;
スポーツ全般で入ったほうがいいかなぁ〜?!
あぁ、悩む。。。
>umi
>スノーボード・スケートのスケートって、
スケードボードじゃないよね…^^;
↑なぜかアイススケートみたいなんだよね。
なぜ?って感じなんだけどさ。
umiは他の全ても補償される傷害保険の方が良いだろ。
どうせそのうちまた怪我するんだし。
(゚ー゚)ニヤニヤ
>・保険証のコピー
> その裏にでも、緊急連絡先。
↑これ忘れないようにリフト券ホルダーにいれとけばOKですね。
特に遠くに行く場合は大変だから忘れちゃいけませんな。
白馬と北海道には必須です。
事前に緊急連絡先は闘猛王さんに送って一覧表作っておいてもらったほうが良いかも?
トピックだと内容編集出来ないんだったね。
まだ保険に加入してない人もいる見たいだし、色々な保険会社のホームページ参考に挙げちゃおうか?
色々と書きなおしたいことが出て来ることを考えると、イベントの方へ書き込んで訂正出来る様にしておいた方が良いかな。
違うトピに出たので、ついでに新情報を揚げてみる。

車なんかの特約で付けることが出来るのは、個人賠償責任保険等になると思います。

自分への死亡、入院、通院なんかはつけられるのかな?
それと携行品損害なんかはつかないと思います。

車以外には自宅の火災保険にも個人賠償責任保険は付けられます。
こちらは自分への死亡、入院、通院なんかはつけられるものもある。

いずれにしても掛け捨てがたは長い目で見ると損になるので一括支払い出来る人は払ってしまった方がお徳です。

年末の控除申請にもつけるしね、微々たる物だけど。

でも先立つ物がないと言う人も最低限こんなのに入っておきましょう。

☆掛け捨て 雪上滑走スポーツのみ
死亡   330.3万円
入院保険金日額3300円
通院保険金日額1650円
賠償責任保険金額3000万円

掛け金1年一括4500円
掛け金2年一括8560円
掛け金3年一括12400円
「スキー・スケート保険(スキー・スノーボード保険」、特定のレジャー・スポーツ中に発生した事故により、誤って他人を死傷させたり、他人の持ち物に損害を与えた場合の経済的リスクに備える保険です。
また、そのレジャーやスポーツをしている最中の自分自身の傷害や用品の損害も補償します。
スキー・スケート保険やつり保険の場合は、家を出発してから帰宅するまでの事故もカバーします。

スキー・スケート保険(スキー・スノーボード保険)に限らず普段の怪我も対象にした保険に入りたい人はリンク先の説明を読んで見て下さい。
自分の入りたいのは何か判る参考になるかと。


http://plan.money.jp.msn.com/insure/base/non-life/05-03-01-004.html

積立型の保険についてはこちら

http://plan.money.jp.msn.com/insure/base/non-life/05-03-01-005.html

女性専用の積立保険なんてのもあるんだね。
ボードに行く時車の保険ってどうしてますか?

雪道の私の運転は同乗者の安全を考えると他の人に任せた方が
安心なんです。。。
けれど、ウチの車は家族限定なので、
万が一スリップとかして事故を起こした場合、
非常に面倒なんですよね・・・。
極力同乗するようにしているのですが、
スタットを装着しているぶん、
「車出せない??」
って聞かれることが多いんです。

そこで、例えばボードに行っている間だけ
家族以外の人が運転しても大丈夫な保険とかあるのでしょうか?

また、本当に万が一死亡事故とか起こした場合、
運転をその人にお任せしているのだから、
同乗者皆の責任になると思うのですが、、、
と、すごく難しい問題だと最近感じまして・・・。

長々とすみません。
けど、楽しくボードに行きたいので、
そういうことで後々もめるのも非常に切ないなと、、、
みなさん、どうされてますか??

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とびだせ!スノーボード仲間ぁ! 更新情報

とびだせ!スノーボード仲間ぁ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング