ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洗濯愛好会コミュのベストな洗濯方法はなんでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはexclamation最近洗濯の仕方を見直しているgreen-nano.と言いますわーい(嬉しい顔)


タイトルのままですが、今『どんな洗濯が一番いいんだろう』って気になって、ネットなどで調べてます。

ここでの『一番いい洗濯』というのは、

・汚れをよく落とし、
・よく殺菌し、
・でも生地は極力傷めず、
・仕上がりはふわふわ(タオルなら吸水性が◎)
・(好みもあるけど)香りも◎

っていうのを指すこととします。


ネットでいろいろ調べた結果、今分かってる情報で


【洗剤】
・アリエール(汚れ落ち重視)

・NANOX(ニオイ落ち重視)

【漂白剤】
・ワイドハイターEX(液体の方)…色物用

・ワイドハイター(粉末タイプ)…白いもの用

【柔軟剤】
・ソフラン(アロマソープ)
*レノアもかなり人気みたいですね。


がベストな組み合わせなのかな?って思ってます。


でも!見た情報が氷山の一角で、探せばもっといい組み合わせがあるかもしれません。

そこで、お聞きします!
最強の洗剤+漂白剤+柔軟剤の組み合わせって何だと思いますか?笑

経験談でも理論でも構いません、みなさんの『最強』をぜひ教えてください!

*『そもそも大事なのは、組み合わせじゃなくて洗い方だよ』って方、あなただけの(?)知ってると使える方法をぜひ教えてくださいほっとした顔

コメント(4)

あまり洗剤の組み合わせにはこだわってない「その日安かった洗剤を買う」ほうです。お中元なんかで貰ったりもしますし。
でもハイターはワイドハイター液体を買います。(全くの白物にシミなら迷わず塩素系。この場合キッチン用にあるものなのでキッチンハイター使います)
柔軟剤は香りが好きなのでレノアおひさまの香り。これは一度使い始めると箪笥の中で前に使っていた柔軟剤で仕上げた衣類と匂いが混ざるので一旦決めるとなかなか変更できません。

なので、洗い方になります。
まず汚れ物は長く置かずにさっさと洗う。これ最強。汚れを固めてしまうとガンコになるし、汗やカラダを拭いて湿ったものはすぐ対応したほうがあとあと泣かなくてすみます。
夜、お風呂の後に一番汚れ物は発生しますからその時にワイドハイター+洗剤で朝まで浸け置きに。
洗剤を溶かすのに温水シャワーで溶かす。これで同時にぬるま湯でつけおきということになる。
すすぎは万全に。汚れが出ていくのはすすぎの時にだと思っているので。水はケチりすぎない。洗いにでも残り湯を使うなどは私には考えられません。洗剤のパワーを湯自体をきれいにするためにムダに使う気がしてしまいます。

柔軟剤は水に溶いてから使う。

(洗濯機についている投入口は使いたくないんです、そこがベタベタになったり固まってこびりつきになるほうが面倒で)

ワイシャツの襟などはスポットで液体を染み込ませてから洗う。

シミを発見したら普通に洗ってしまう前にまずシミに合った処理をする。(いちどあっさり洗ってしまうとかえって取れにくくなるように思うので)
布ナプキンなどの蛋白汚れは水で手洗いののちセスキ炭酸ソーダで浸け置き。その後普通に洗濯します。
あ、タオルのふわふわはすすぎも重要ですが干し方です。干す時にパタパタしてループを立たせてから干します。
私は、洗濯したものにはなるべく何も残って欲しくないので、柔軟材を使わないことがほとんどです。
乾いたときに生地が硬い感じになりますが、自分にとってはそのほうが気持ちよく感じて好きハート達(複数ハート)

洗濯し終わったらなるべく早く干すように気をつけています晴れ

私が好きな方法なので、皆様の参考にはならないかもTシャツ(ボーダー)
正にトピ主さんが調べた結果の三点を使用しています。
全て一緒だったので…『人気なんだぁ』とビックリしました。
私はいろいろ使ってみて香りが一番好きだなってだけで、汚れ落ちがどうとかは考えたことないですけど。
でも香りは本当にオススメです。
ご近所さんが「洗剤何使ってる?洗濯してるときかな?いつもお宅から良い香りがしてくる。」と言ってくれたり、友達にも「家&服が良い香りする。」と言われます。
芳香剤は使ってないので香りと言えば洗剤かシャンプーくらいしか考えられません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洗濯愛好会 更新情報

洗濯愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング