ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洗濯愛好会コミュの旦那の服だけ匂いが取れません。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。洗濯については全くこだわりもなく今まで主婦してきました。
前から旦那さんのTシャツの匂いが気になっています。乾いたすぐは臭くないのですが、着るとすぐ臭くなってしまいます。。はじめは夫が臭いんだと二人でショックを受けていたんですが、やはりTシャツが臭い気がするんです。
私の服も一緒に洗ってますが臭くありません。
どうしたらいいか教えてください。
現状
一番臭いのは仕事の作業着の下に着るTシャツ(ヘビロテ)
洗濯機はドラム式
洗剤はアリエールの粉+漂白剤+フレアのブルーです。
作業着は服とは別で作業着用洗剤で洗っています。
 
よろしくお願いします。

コメント(21)

> 明菜さん
ありがとうございます!ドラム式に憧れて買いましたが色んなところでガッカリしています。。揺れも騒音もすごいです。
教えていただいた石鹸で洗うっていうのはどういう石鹸でもいいのでしょうか?あと、水の量を増やすことができない場合は、洗濯物の量を減らせば同じことになるんでしょうか?何度もすいません。
ありがとうございます!わーい(嬉しい顔)もしかしたら一回の洗濯量が多すぎたかもしれません。。あと、標準コースじゃなくスピードコースで洗うこともあったのでそれがよくなかった気もしますボケーっとした顔
明菜さん

うちもドラム式になったんですが 衣類がきずついたりよく破けてボロボロになったりします

水がたりなかったのかなぁ
やけに少ない水で洗濯しているのはきになっていたんですよね

原因は水の量がすくないことでしょうかexclamation & question



干すときはどこに干してらっしゃいますか?

Tシャツ、特にロゴやイラストがプリントされた物は、(1)裏返して、(2)太陽の燦々と当たる下で、(3)自然の空気にたっぷり触れさせて、と言うのが自分の経験則に基づく理想です。
> 優吾さん
我が家は完全に部屋干しです。。。休みが確実に雨が降らない日であれば外に干しますが。
タオルとかゴワゴワなのも部屋干しが原因なのでしょうか?
ドル(フロムヘル) さん>
ドラム式の場合はタオルは乾燥機を使用しないとゴワゴワしますよ(;´Д`)
たたき洗いなので繊維がたたかれて寝ちゃうんです・・・

部屋干しのときは除湿機や扇風機は使ってますか?

部屋干しをすると洗濯物が乾くまでにどうしても長い時間がかかる為、
その間に雑菌が繁殖し悪臭が発生する訳です。
汗の臭いや細菌が水量不足・すすぎ不足などでおちきれてない為に臭いがするのかもしれませんので、
前日にバケツなどで漂白剤やアルカリウォッシュで漬け置きして洗濯をして
干す時は扇風機などを併用して少し早く乾くようにした方がいいと思います。
> ふわりさん
ありがとうございます!乾燥機は洗濯機についてるやつでしょうか?洗濯機を買った当時、ランドリーのように仕上がると思って乾燥機を使ったらシワシワでカチカチでひどいものでした。それ以来使っていません。なかなか洗濯物をすぐ取り込める生活ができないので、部屋干しになってしまいますが教えて頂いたように早く乾かすようにしたいと思います★私の洗濯の仕方は全くだめですね(笑)雑にやりすぎてるのを反省しております、、

ドル(フロムヘル) さん>
柔軟剤は使用していますか?
赤ちゃんがいるときは赤ちゃんの嗅覚や肌のために柔軟剤を使用しないママが多いのですが
そのときに洗濯物(タオルなど)をふわふわにするために入れるのが「酢」ですウッシッシ
殺菌効果もあるので「酢」を使用してみるのもいいかもしれませんよるんるん
洗濯機についている乾燥機を使用したときはタオルだけ入れたのでしょうか?
洗濯機の種類にもよりますが洗濯量と乾燥量が違うっていう事も多いので
一度タオルだけ乾燥機にかけてみてはどうでしょうか?
カチカチのタオルは寂しいですよね涙
皆様!ありがとうございます!
旦那がいつもの服をきて、バーベキューでがっつり汗をかいたにもかかわらず、いつもより全然臭くなかったとの事です!! 
やっぱり、少量を十分に洗濯することと、外に干すことが重要のようです。
また明日から仕事が始まりますので部屋干しが再開されてしまいますが、、、でも、やり方を教えて頂いたので楽しく洗濯をすることができそうです★ありがとうございました(*^_^*)
なんのための洗濯乾燥一体型か、とお思いになるでしょうが、洗濯が終わった時点で一度止めて、ひとつひとつ洗濯物をよく振って、特にタオルのケバをふんわりさせるようにしてから乾燥にかけてみて下さい。
だいぶちがうはずです。そしたら部屋干しのみの状況ならばちょっとは足しになるかも。
また、濡れたものをそのまんま乾燥よりも(これは仕上がりが固めになりますね)一度普通に広げてほして生乾き程度になったものの仕上げに乾燥機を使うのは電気代も少しですみますしふんわりしやすいですし、何より熱で洗濯物の除菌になるのでいいですよ。
わかります!Tシャツのにおい!!
ウチは柔軟剤をレノアに変えてから全然におわなくなりました!
洗う時は同じように洗剤+漂白剤(ワイドハイター等)です。

とは言っても各ご家庭で環境が違いますので何とも言えないですが、ちょっとでも参考になれば・・・と思いコメントさせていただきました(*^―^*)
> みちにゃさん
ありがとうございます!
乾燥機ってすごく時間がかかることも使ってみてから知りました(笑)最後に使うのはいいですね!確かにふんわりしそうです。やってみます!でもなぜか、うちの洗濯機は乾燥をやるとH(ヒート)と表示がでて止まってます。熱くなりすぎらしいです笑 しょうがないなぁと取り出そうとすると全く乾いてなくてオイオイ|(-_-)|と思いましたー。。
> こころさん
ありがとうございます!柔軟剤は重要ですよね★一番安いソフターでいいや、と思ってましたが最近はやっぱりちょっと気にして良さそうなやつにしちゃいます。倍くらい高いですけど。。人のおうちの洗濯物って柔軟剤か洗剤のいい匂いがするのに、なぜか我が家はなんの匂いもしないんですよね(笑)ドバドバ柔軟剤いれたりしてもやわらかくもならないんで意味がわかりません!(・・?)
環境が違っても本当に参考になるのでありがたいです!コメントありがとうございました★
熱くなりすぎで運転停止になる要因としてはフィルターに衣類からでたケバでのワタボコリがついて目詰まりしてませんか?そのまま熱し続けると火事になるので止まるようになってます。
(私が持っているのは洗濯乾燥機ではなく洗濯専用機と乾燥専用機なので作りそのものががちがうのかもしれませんが・・・うちの乾燥機ならこうだ、という例です)

あと柔軟剤はドバドバ入れるのはよくないです。そのあとすすぐわけではないのでゴワつきの原因にすらなります。容量を守って。
たっぷりリンスやコンディショナーしたままあまりすすがないで乾かしても髪はしっとりサラサラになりませんよね?それと同じです。


私は充分な洗剤を使い(汚れに対して足りなければ泡も立ちませんよね)、汚れのひどいものなら予洗いをしたり、漬け置きや漂白もし、かつすすぎを充分にすること(つまり完全に汚れそのものをまず落とす)が「いいにおい」や「ゴワつきがなくしなやか」の第一のキモだと思います。
それができていて初めて柔軟剤は柔らかさや香りをプラスするものだと。
あと、乾燥機能はたいてい洗濯機能より低めです。
つまり洗濯で5キロ洗える洗濯乾燥機でも、乾燥は3キロまで、などになっているはずです。
洗濯したままの量(たいてい洗濯できるギチギチに入れがちですよね)をそのまま乾かそうとすると過剰に働かされるのが原因というのもあるかもです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洗濯愛好会 更新情報

洗濯愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング