ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの読むだけですっきりわかる世界史 古代編 後藤武士著

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

聖書・・・この世およびこの世のありとあらゆる生き物やものを創ったとされるヤハウェ(エホバ)の神を信仰する人々の聖典である。イスラムに出てくるアッラーも実はヤハウェに他ならない。神の言葉を最初に伝えたのは旧約聖書に出てくるモーセなどの預言者で、次に出てきたのが、イエスで、最後に究極の預言者として登場したのがムハンマドであるというのがイスラムの考え方。

アッシリア・・・世界初の帝国。鉄製の武器や騎兵隊、馬に引かせる戦車などを利用して他国を圧倒。前7世紀前半にオリエント統一を成し遂げた。

ゾロアスター教・・・火を聖なるものとしているので別名拝火教。

ギリシャ・・・選民思想があった。古代ギリシャ人は、自分たちをギリシャ神話の英雄ヘレンの子孫としてヘレネスと自称していた。その一方で異民族は「わかりにくい聞き苦しい言葉を話すもの」という意味のバルバロイという名で呼んでいた。バルバロイは「野蛮人」を意味する英語「バーバリアン」の語源でもある。

ペルシア戦争・・・しくじ(前492)ってペルシア戦争しなく(前479)なり。

アテネとスパルタ・・・デロス同盟を後ろ盾に巨大化するアテネを黙ってみてるわけにはいかないポリスがスパルタ。スパルタはデロス同盟に対抗し、ペロポネソス同盟を結成、そしてデロス同盟に戦いを挑んだ。これがペロポネソス戦争。(前431〜404年)スパルタ側が勝利。

サッフォー・・・同姓の友人に向けて語った愛の詩もうたっていて、そのためにレズ疑惑があった。彼女の出身地はレスボス島、レズの語源となっている。

イデア論・・・プラトン。大切なのは心であり、心で感じるものこそが真実である。

ミカエル・・・ラテン語。仏語だとミッシェル。ドイツ語だとミハエル。英語だとマイケル。

アレクサンドロス・・・部下と征服した土地の女性の結婚を積極的に進めたので混血が進んだ。いたるところにアレクサンドロスを記念する都市、アレクサンドリアが建てられ、中でもエジプトのアレクサンドリアは文化や経済の中心として栄えた。

ポエニ戦争・・・ふろし(前264)き、海にひとしろ(前146)げ。ローマVSカルタゴ(チュニジア)

パクス=アメリカーナ・・・日本もバブル期前後はパクス=ジャパーナといわれる時期もあった。

アガペー・・・神の人間に対する絶対愛。

チャンパー・・・2世紀末〜17世紀。チャム人が中国の支配下から独立して今のベトナム中部の地に建国。

ホワイ川(淮河・ワイガ)・・・中国第三の河川。これを境に華北と華南に分ける。

孔子・・・子は先生という意味。

宦官(かんがん)・・・去勢された男子。中国の王朝で皇帝らのお世話をする人たち。間違いを起こさないように。当時の医療技術だから宦官になる過程で亡くなってしまう人も大勢いた。生き残る人もいたけど、宦官はあれがないから性欲がない。で、その結果、極端に権力欲に執着するようになる。

漢・・・項羽に勝利した劉邦が前202年に打ち立てた王朝。

黄金の国ジパング・・・確かに昔は金は結構あった。マルコポーロにそのように紹介されたため、元寇というひどい目に遭う。

司馬遼太郎・・・司馬遷(しばせん)に遼(はるか)に及ばない男(太郎)。

大宰府・・・朝鮮(新羅)に備えておかれた。

中国三大宗教・・・儒教・仏教・道教


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング