ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パワースポットコミュの紀伊のパワースポット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パワー/エネルギースポットである神社(大物主、ヤタガラス、アマテラス)と温泉をベースに
明日から一週間かけて下記スポットを巡ってきます。

他にどこかお勧めスポットあったら教えて下さい!!(天河は今回スキップします)


磐船神社 (大阪)

春日大社 (奈良)

石上神宮 (奈良)

三輪山 大神神社 (奈良)
 桧原神社
 狭井神社

高天彦神社 (奈良)

十津川温泉 十津川荘 (奈良)

玉置神社 (奈良)

熊野本宮大社 (和歌山)

湯の峰温泉 つぼ湯 (和歌山)

湯の峰温泉 あづまや (和歌山)

奥熊野温泉 女神の湯 (和歌山)

上小野温泉 (和歌山)

白浜温泉 崎の湯 (和歌山)

白浜温泉 白良湯 (和歌山)

椿温泉 富貴 (和歌山)

日置川温泉 リヴァージュ・スパひきがわ (和歌山)

月野瀬温泉 湯治湯ゆうや (和歌山)

熊野那智大社 (和歌山)

神倉神社 (和歌山)

熊野速玉大社 (和歌山)

ゆりの山温泉  (和歌山)

脇ノ谷温泉 (和歌山)

海のホテル一の滝 (和歌山)

花の窟神社 (和歌山)

二見興玉神社 (和歌山)

伊勢神宮 (三重)

コメント(15)

こんばんは^^☆

地味な場所ですが、うちの地元、串本(潮岬)はいかがですか?
潮岬の端(望楼の芝)から見る太平洋は
地球がホントに丸いんだとわからせてくれますし
そのすぐ近くには、本州最南端の神社:潮御崎神社もあります。

http://kamnavi.jp/ki/nanki/sionomisaki.htm

ほとんど知られていませんが、聖地熊野の中でも
本州最南端に当たる潮岬はすごい聖地だそうです。
(私もごく最近、知ったんですが(笑)
日置から那智に行く途中に、串本がありますので
もし時間に余裕があればぜひ寄ってって下さいね☆

#うちのアルバムに、熊野本宮大社、熊野那智大社
 神倉神社、熊野速玉大社の写真もいくつかあります。
 よかったら覗いてみて下さいね☆
速玉大社だけで無くて神倉神社にもお参りするのは良い事だと思います。
少し石段登るのがきついですが頑張って下さい。
「ごとびき岩」と言う御神体が待って下さってます。

本宮大社の場合コレに相当するのが熊野川の中州「大斎原(おおゆのはら)」
コチラは大社からソレほど離れていません。

那智大社の場合はズバリ「那智の滝」
ソコに有る神社は「飛龍神社」と呼ばれ「大斎原」や「神倉神社」のように拝殿が有りません。
岩や川の中の島や滝。建物や鏡などで無く天然の御神体を祀る古代からの信仰が残っています。
おすすめは
花の窟神社 (和歌山)

楯が崎 こちらのサイトがわかりやすいです。
www.pat.hi-ho.ne.jp/rmorita/driving/syasinn/tategasaki/tategasaki2.htm

マニアックに行くなら、花の窟と楯が崎の前に大丹倉
http://kanko.gnavi.co.jp/spot/05/24010505.html
ただかなり道がハードです。山道に慣れてないとつらいかも。
岩のてっぺんまで行けます、
また道沿いに下から見あげるのもいい。
詳しくは色々検索してみて下さい。

あとさらに龍神温泉と高野山を入れるならば、
奈良から天野大社経由高野山
http://www.katuragi.or.jp/Amano.htm
高野龍神スカイライン、途中護摩壇山で雄大な紀伊山地の景色を堪能出来ます。
龍神温泉から南下して水上栃谷トンネルを抜け中辺路へ。高原神社、
奥熊野温泉 女神の湯から一方杉、そこから戻って白浜方面へ。
311号は道がいいのでスイスイ走れて、多少行きつ戻りつでも
時間的なロスは少ないです。
白浜から海沿いをぐるっとまわって、串本、那智、新宮、そこから北上して
本宮周辺経由して、十津川側から玉置へ。玉置から降りるルートは
瀞峡方面へ169号を道の駅おくとろを目指して、過ぎたあたり52号へ入ると
大丹倉を通ります、花の窟、楯が崎、そこを過ぎるとかたというところで
飛鳥神社があります。そこから70号で国道42号に戻れます。伊勢方面へ。
飛鳥神社はここらへんのサイトが参考になるかも。
homepage3.nifty.com/ibnzeidoun/arboles/page/049_soneasuka.htm
www.geocities.jp/thkyd/hiho/0701kii/mori/soneasuka.htm
>てちゃさま

潮御崎神社すごそうですね!!!
太陽神祭祀場、まさにラ・ムー。
さすが地元の方、スバラシイ情報アリガトウゴザイマス。
行きます!!

>TOYOさま

大斎原忘れる所でした!!
三山の本質、◎、とも言える場所を教えて頂きアリガトウゴザイマス。
天然の御神体。元々はやはりソレですもんね。

>まりんさま

これまたコアな情報アリガトウゴザイマス!!
楯ヶ崎、見た瞬間引き付けられました。
飛鳥神社も写真からしてもハンパ無いですね!!
行かせて頂きます。


今朝出発します。
この先は携帯からこのスレッドをチェックしますので、
もし今後お勧め情報を書き込んで下さる方がいらっしゃる様でしたら、
URLリンクではなく、ある程度の情報を書くかコピペして頂けると、
大変助かります。

よろしくお願いします!
おはようございます☆

昨日書き忘れたんですが、潮御崎神社の
太陽祭祀遺跡とされる巨石遺跡「高塚の森」は
潮御崎神社の宮司の入山の許可を得ること。
入山の許可が得られた場合でも、土石や草木の現状変更は厳禁。だそうです

あと串本には橋杭岩もありますので
(国道沿いなのですぐわかります)
時間があれば寄ってって下さいね☆

橋杭岩(はしぐいいわ)は和歌山県東牟婁郡串本町の観光名所で
吉野熊野国立公園に属している。同町の大字鬮野川(くじのかわ)の小字橋杭の
紀伊大島に対向する海岸から紀伊大島方面へ南西一列に
およそ850メートルもの長きにわたって大小約40の岩が連続してそそり立っており
橋杭岩とはその岩の総称なのである。直線上に岩が立ち並ぶその姿が
橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれている。
また干潮時には岩の列中ほどに附属する弁天島まで歩いて渡ることが出来る。

伝承によると昔弘法大師があまのじゃくと
串本から沖合いの島まで橋をかけることが出来るか否かの賭けを行い
弘法大師が橋の杭をほとんど作り終えたところで
あまのじゃくがこのままでは賭けに負けてしまうと
ニワトリの鳴きまねで弘法大師にもう朝が来たと勘違いさせ
弘法大師は作りかけでその場を去ったために
橋の杭のみが残ったということになっている。

橋杭岩を通して見る朝日はとても美しいと評判で
日本の朝日百選の認定も受けている。
また、国の名勝や国の天然記念物の指定も受けている。

国道42号線はクネクネ道なので、お気をつけて☆
楽しい旅行になることを祈ってます^^☆
今朝出発じゃ基本ルートは変更無理でしょうから、奥熊野温泉女神の湯の近くなら、野中の一方杉おすすめ。本宮方面から来たら311号線で案内あり右折。那智の滝は社務所で拝滝料300円で滝に近いところまで行ける、延命水という滝水が汲めるから、空ペットボトルなど用意していくといい、延命水でない滝の水は入らなくても汲めます。 滝の前の鳥居まで車で上ってしまうと駐車場は有料。鳥居前のトイレの前に五台ほどの無料スペースはいつも空いてない。時間と体力に余裕があれば大門坂に無料の広い駐車場あるから熊野古道気分で歩いて一キロ30〜40分くらいです。
玉置神社は十津川方面から南下するルートで、一番最初の入り口だと、ねこまたの滝という龍神のお社がある。玉置からは瀞峡方面へ降りきった麓あたりに、龍神を祭って、お水を汲めるところがあるので興味があれば寄ってみるもよし。瀞峡方面へ降りても、169号から168号へ一時間あれば戻れる、168号から311号へはすぐ。玉置神社は玉石社から頂上へ、そこから駐車場へ戻れる。駐車場か社務所のところで杖借りたら楽。
玉置山へは、工事で時間帯によって通行規制をしているかもしれません。

事前に確認してからでないと、えらい目に遭いますよ。
玉置神社公式ページと奈良県のサイト見ましたが特に規制無いようですよ。
折立橋、猿飼橋、瀞峡通行可ってあるし。玉置山の南麓側の周辺道路は先週走りましたが特に不都合なところは無かったですよ。玉置山中腹の工事が今どうなってるかわからないですが、特に時間規制などの工事情報は載ってないようですので片面通行で大丈夫なのでは。
私の行ったのは9月末でした。規制していました。

玉置山のHPには載っていませんでした。
アー、じゃ一応これを置いておきますね。
他にも玉置神社行く人のご参考までに。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1734482&comm_id=271476
時間規制やっててひっかかるようなら、適当にどこかで時間合わせるか
瀞峡側から入ればいいだけのようにも思いますですが。
補足
8:30〜10:00 90分
10:20〜12:00 100分
13:00〜15:00 120分
15:20〜17:00 100分
日祝は規制無し
こんにちは☆
旅行 楽しんでますか?^^

本宮、湯の峰と行かれるんでしたら
川湯温泉(大搭川)の仙人風呂が
11月1日〜よりオープンしてますので、ぜひ☆
本宮、湯の峰の近くにありますよ。

期間:11月〜平成20年2月末まで
時間:6時半〜22時まで
駐車場:約50台(無料:仙人風呂より下流約200M)
仙人風呂は、山がせまった川の中にあり静かな山間の温泉です。
(場所:川湯温泉(大搭川)
ほっこりとからだとこころを休めていただけるよう、毎年オープンしています。
夜は、温泉街の灯りと星空しか見えません☆
湯船に寝そべると、満点の星空をひとり占め気分が味わえます。

期間中は基本的に無休ですが、降雨量等によりご利用いただけない場合がございます。
荒天のあとはお電話で確認のうえお越しください。
お問合せ:熊野本宮観光協会 電話:0735−42−0735

川を掘ればたちどころにお湯が湧くという、大塔川をせきとめた野趣あふれる露天風呂。
自然の恵みを相手にしているため、その年によって多少大きさが変わります。
川底から湧いている73度の源泉に、大塔川の清流を引き入れて40度前後に調整します。
周囲はよしず張りの囲いだけ、青空・星空を見上げながら入る開放感が好評です。


今は潮岬在住ですが、元は新宮出身なので
新宮は毎週末という位 行ってます(笑)
串本→那智勝浦→新宮では 特に工事規制等はなかったと思いますが
週末と夕方は那智と、三輪崎→新宮方面は
少し渋滞することもありますので 時間に余裕をもった方がいいかも?です^^;
紀伊への巡礼の旅、行ってまいりました。

写真からも伝わってくるその生命力=神力。
それはそれはとてつもなくパワフル&ビューティフル。

かなりの枚数ですが、とくとご覧あれ。

スライドショー 是非フルスクリーンでっ!部屋は暗めでw
http://picasaweb.google.co.jp/bookertai/IxhUMB/photo#s5133312546941825810

フォト・アルバム
http://picasaweb.google.co.jp/bookertai/IxhUMB

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パワースポット 更新情報

パワースポットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング