ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東洋蘭が大好き!コミュのご教示ください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、皆様、お世話になります。クルペと申します。

東洋蘭のカテゴリーには含まれないかもしれませんが、日本の野生蘭イワチドリについて教えてください。(東洋蘭の範疇に含まれないと判断された場合は、削除くださいませ)

?最近、オオイワチドリなるものが出回っていますが、これはイワチドリの地域変種の原種なのでしょうか?一節には、三楽(エノモトチドリ×イワチドリ:人工交配種)ではないかという話もあるようなのですが・・・。由来の詳細や栽培してみた感想(一般のイワチドリよりも丈夫で、どうもイワチドリではなさそう、などなど)など、ご教示ください。

?イワチドリ類(オオイワチドリを含む)の品種に、「紫宝」、「宝の誉」というものがありますが、これらはイワチドリでしょうか?あるいは、オオイワチドリでしょうか?由来の詳細についてご存知の方、あるいは栽培してみた感じなどからの印象をお持ちの方、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

コメント(4)

紫宝については何とも言えませんが、世間でオオイワチドリとして出回っている宝の誉については、おそらく三宝であろう、という記事が過去に「山野草とミニ盆栽」という隔月誌に掲載されていました。3倍体か4倍体になってる可能性も有ります。
丈夫で繁殖力も旺盛なので良い品種ですね。

因みにイワチドリ類は東洋蘭の範疇には通常入れず、山野草という範疇で扱われます。
エビネでさえ東洋蘭と言うには無理が有ります。
基本的に東洋蘭と園芸界で一くくりにされるのは日本と中国、韓国、台湾原産のシンビジューム属を中心として、富貴蘭と長生蘭を含める人もいる、という世界です。
ここのコミュではかなり拡大解釈されてる方が多いようですが厳密に言うとそうなりますね。
ジンさん、貴重な情報、有難うございます。
イワチドリ三蝶咲の「三宝」の実生由来の可能性があり、三倍体あるいは四倍体の可能性があるのですね。非常に丈夫と聞きますが、この辺の性質は稔性を持たない(繁殖にエネルギーを使わない)がゆえなのかもしれませんね。有難うございます。

引き続き、何かご存知の方はご教示いただければ幸いです。
今頃のお返事で申し訳ありません。管理人です。
このコミュニティではエビネもウチョウランもイワチドリも東洋にある蘭科植物ということで東洋蘭の範疇に入れてあります。(トップページにも書いてあります。)
ほかにも着生蘭やネジバナ、セッコクなどもご紹介どうぞ!

芳香につられて買ってしまいました。シンビジウムですが、用土は何がいいのでしょう?西洋蘭?はやってますが。東洋蘭のシンビジウムは、初めてです。用土はミズゴケでもいいのかな?でも、鹿沼土とか他の用土が使われているので。ご教示下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東洋蘭が大好き! 更新情報

東洋蘭が大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング