ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW R1100RS/GS/R/RTコミュの車検について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2000年式の11RTに乗っていますが、車検を何処で受けるのが良いのか、検討中です。

ディーラーで受ける場合は、何も無ければ、10万円位だそうです。
ただし、オイル交換に1万円位かかってしまいます。

その他の候補としては、3万円出してレッドバロンの会員となり、車検を受ける場合も約10万円です。
レッドバロンだと、2回目以降の車検は、7万円で出来ます。レッドバロンでも、ディーラー以上の技術情報は保有していると店の人は言っています。また、オイルリザーブが出来るので、交換が安く簡単に出来るという利点があります。

ディーラー整備での利点や、その他車検や点検に関する情報があればお願いします。

コメント(25)

僕も車もバイクもユーザ車検です。
(バイクなら総額3万以内で済みます)
車検自体は、用紙、印紙の購入、記入、自賠責更新、ライン検査、車検証の発行
まで1時間ぐらいで終わります。(待ち時間は除く)


車検が通る=安全と思っている方は、止めた方が良いですが
自分のバイクの状態を把握できるなら、ユーザ車検で通して
問題のある箇所はショップで見てもらうと安く済みます。
はじめまして。
98yの1100RT乗りです。

私も正規ディーラーで購入以来、車検はユーザーでしか通してません。
定期的な消耗部品の交換とその時に簡単な点検はディーラーでやっていましたが、それ以外特別な重整備はした事がありません。
それでも車検で落とされた事は一度もありません。

昨年車齢が10年を超えたのでさすがにディーラーお任せで10年点検をしました。
この時はブレーキホースやワイヤー類はさすがに経年劣化で全交換でした。

今年12年目の車検ですが、またユーザー車検でやるつもりです。
一度やり方が判れば本当に車検なんて簡単ですよ!
自分も素人ながら、2回ユーザー車検しています。
普段点検整備をまめにしていれば、特に問題なく通ります。
皆様コメントありがとうございます

>紅の黒豚さん
10年点検の時には、コンピューター診断、バルブクリアランス調整等はされましたか?また、その後調子が良くなった等の話はありますか?
私のバイクも10歳なので、一度ディーラーで見てもらった方がいいかなとも思うのですが。

>garageman VS CR-Zさん
1年点検は何処でされていますか?


そのほか、11RTのオイル交換の仕方が分かればお願いします。
> keinnさん
「ピーマン」「秘密基地」で検索すればピーマンさんのHPが見つかると思うので、そこにオイル交換の方法など書かれていますよー(^_^)
Rのエンジンオイル交換は、ほんと簡単ですのでディーラーとかにお願いするのが馬鹿らしくなりますー(^_^)
> keinnさん
改めましてはじめまして
自慢や威張ることでは無いですが私、整備士をしております

ですが、BM専門店に出しております
餅は餅屋かと

点検がどれだけ何をしてどうすると行程を知って大変さを知っていただければ高いのも納得していただけるかと思います

先程も書きましたが保証を着けてさらには安心を買うと思えばです。

点検したのに壊れた!
しても一緒だ!

それは個人の自由なのでディーラー車検もしくはユーザー車検お好きなように。



オイル交換の説明を書くって難しいですね
その場に居ての手助けはいくらでも出来るのですが…


時間があったら
オイル交換の画像を見ていただきながら説明でもしましょう。

ネットで探せば沢山出てきそうですが…
11RTは100%化学合成はNGですね。(ギヤオイルは別ですが・・)
またオイル交換はカウルを外す必要はありません。

ディーラーに法定点検をしてもらってもタペット調整は無いと思います。

この時代のフラットツインに乗るならタペット音が大きくなればタペット調整、
アイドリングが乱れればスロットル調整をディーラーに依頼するぐらいの
スキルは欲しいですな。
>>keinn様。

ディーラーでの点検ではコンピューター診断は当然していると思います。
と言うかBMWの整備マニュアルではR259系エンジンは専用の診断機で故障箇所を調べるのが当たり前です。

この診断機はディーラーにしか無いので、それ以外の店や修理工場ではキチンとした整備は無理でしょう。

一度も整備された事が無いのでしたら正規ディーラーできっちりやっておいて貰った方が後々出費も少なくて良いかと・・。

私も書き方が足りなかったですが、車検受けはユーザーでやっていますが、整備は自分でやる自信が無いのでディーラーで正規の料金を払ってお願いしています。
この方が後でトラブルがあってもディーラーなら保証もききます。

整備が終わったあとは明らかにアクセルの重さや吹け上がりが違います。

後、今さらですが、購入も正規ディーラーでなされた方が良かったですね。

少々高くても後のお付き合いを考えれば正規ディーラーは決して高くはありません。

皆様いろいろ役立つ情報ありがとうございます。

エンジンなどの調整は、レッドバロンではあり得ない話だと分かりました。

タペット調整と左右の同期、アイドリング調整などはワンセットで、予算はどのくらいかかるのでしょうか?
けしてワンセットの内容ではありませんが
何年も両方やってなかったら、セットでやってください(笑

何度かやってもらってますが値段は忘れました・・
忘れるぐらいの値段ですわ(笑

お近くの正規代理店にご確認下さい。
ぼったくりは無いと思います。

タペット調整は、エンジンが冷えてないと駄目なんで、
代車を用意してくれる店に頼みましょう(^^♪

※日帰りで出来るって店はパチもんです!
> Kuni.さま

はじめまして。

>※日帰りで出来るって店はパチもんです!

う〜ん、お気持ちは分らなくもないんですけど、冷えていれば作業はできますから
工業用扇風機の前で1〜3時間ほど風を当てておくとか、やり方はありますよわーい(嬉しい顔)
私も急ぎの時に水を入れたポリタンクと霧吹きを持参して、ディーラーの駐車場で
30分ほどエンジンに霧吹きで水を吹き続けてR100RSのタペット調整を
その場でやってもらったことありますし。


> keinnさま

R1100系であれば専用ツールがなくても大抵はなんとかなるので
エンジン調整はディーラーでなくても技術のあるところならどこでもできますが、
BMWばかりいじっているディーラーの経験値とノウハウの蓄積は
(店によってピンキリとはいえ)やはりレッドバロンのように
いろんなバイクを等しく整備しないといけない店に対する
技術的なアドバンテージとなることが多いです。

工賃はディーラーによっても違いますが、R1100RSハーフカウルだと
11000〜15000円くらいでしょう。
RTだとカウルの脱着工賃もかかるのでこれよりは一回り高くなると思います。
こんにちは。
ちょっと気になりましたので一言だけ。

2000年型の11RTで、
4万キロ以上100%化学合成オイルを使っていますが、
全く問題ありません。
むしろ鉱物油では1000キロ走るたびに
数百CCオイルを注ぎ足していましたが、
化学合成にしてからは次回3000キロ毎のオイル交換まで、
オイルを足すことはありません。
お奨めします。
自分でやるので1回4000円位で上がります。
>R259@CR-Z様

良いショップの情報ありがとうございます。金額的にも安く済みそうです。

近所の大和にあるクラフトBMWで聞いたところ、心配だったら、25万くらいかけてメンテしろなどと言われていましたので、ボッタクリに合わなくて良かったです。
> R259@CR-Zさん

大和や厚木でBMWを扱える店をご存知と言うことなのですが、よろしければ紹介頂けますか。簡単な整備や部品購入であれば、毎回東京まで出向く必要も無いと思いますので。
> R259@CR-Zさん
早速のご回答有難うございます。11RTクラスまでは扱えるとのことです。

今までオイル交換も片道1時間だったので、今後利用を考えたいと思います。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW R1100RS/GS/R/RT 更新情報

BMW R1100RS/GS/R/RTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング