ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽亭ブラック師匠コミュの9/14快楽亭ブラック毒演会&川柳・快楽亭ブラック・ニセ親子会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪トリイホールでの9月14日(敬老の日の前日(^^;))の
昼の部・快楽亭ブラック毒演会熱演篇の演目は

  正日「葛根湯医者」
ブラック「蛙茶番」
    「一発のオマンコ」
   中入り
ブラック「七段目」
    「文七ぶっとい」


夜の部・川柳川柳喜寿記念、川柳・快楽亭ブラック・ニセ親子会は

ブラック「川柳の芝浜」
  川柳「ガーコン」
   中入り
  正日「浮世根問」
  川柳「ジャズ息子」
ブラック「演歌息子」

でした。

正日くんが、夜の部では中入り後に上がったのは、理由があります。(^^;)
川柳師匠が末広亭9月中席の昼の部にご出演後、大阪に向かわれ、開演ギリギリに会場入りされるため、彼が新大阪駅までお迎えに行ったためです。
なお、正日くんは理由あって(^^;)、翌日、名古屋での会より

快楽亭ブラ淋

に改名=この「浮世根問」は正日としての最後の高座でした。


昼の部、ブラック師匠の「蛙茶番」、リアリズムバージョンか?とドキドキしましたが(^^;)、超リアリズムでも、ぞうさんパンツでもなく、裾ははしょらないで仕草だけで見せるノーマルバージョンでした。
でも、師匠の「蛙茶番」はいつ聞いても面白いです。
歌舞伎に造詣の深い師匠でしかできないものですね。

「一発のオマンコ」は、夏の暑苦しい大阪でも、大晦日のススキノが見えてくるような。

「七段目」、これまた、師匠の歌舞伎への造詣の深さと愛情が伝わる演目。
伽羅先代萩・御殿の場がじっくり再現されたのは、この7月にすぐそばの松竹座で坂田籐十郎・片岡仁左衛門で演じられたものへのオマージュか?
しかし、師匠の「七段目」聴くと、上方の桂●●●や桂●●、林家●●の「七段目」なんか屁みたいなもんだな。(^^;)

そして昼の部のトリネタは「文七ぶっとい」!
お客さん、泣いてました。
私も、手ぬぐいを余分に持っていってよかった。(^^;ゞ


昼の部の入りも多かったのですが、夜の部は、ホールの席がなくなり予備の椅子を出すほどの大入りでした。

「川柳の芝浜」、途中から楽屋から川柳師匠が観ているせいか?いつも以上の熱演でした。
そして、「待ってました!」の声がかかるなか、川柳師匠登場!
「ガーコン」で、会場大盛り上がり!
川柳師匠の大ファンで東京でも何度も観ておられる方に中入りでお聞きしたら、師匠もいつも以上にノリノリで、時間も長かったそうです。

中入り後、正日くんに続き、川柳師匠の「ジャズ息子」!
ジャズのライブハウスか?と思うほど、お客さん、体が揺れて盛り上がります。
トリはブラック師匠の「演歌息子」は、「ジャズ息子」の直後だけに、会場は爆笑の嵐!
こんな噺、創ってしまうブラック師匠の非凡な才能をあらためて感じました。

打ち上げにもたくさんのお客さんが残ってくれ、道頓堀のお店で1次会の終わり頃から、川柳師匠の生ラッパ、一人ジャムセッション!(^^;)
ルイ・アームストロングが、今、降りてきたか?と思えるほど似てる見事なボーカルも。
2次会も絶好調で、義太夫も語って、「ジャズ息子」状態。(^^;)
とにかく、すごい打ち上げでした。
ただ、完全に終電の時間を過ぎ、朝帰りをしたのは、個人的には辛かったのですが。(^^;ゞ

コメント(5)

お世話になりました。二次会まで混ぜてもらった東京組の一人です。

今回は夜の部を聞かせていただきました。昼間は天満天神繁盛亭を見て
きましたが、今度米団治を襲名する小米朝師が可朝師との因縁(?)を語っ
ておられて、上方事情の予習になりました(^^;。

この夜は、川柳師匠の芸にお客さんの反応が非常に良かったのが印象的
でした。打ち上げも、東京で何回か混ぜてもらっているのですが、比べても
リラックスした感じで過ごせました。どうもありがとうございました。
名古屋の公演聞かせていただきました。

いや〜、ジャズ息子と演歌息子の流れは面白いですね〜

爆笑でした!!
同じく、名古屋の公演、聴きました〜!
ブラック師匠の一席目の「川柳の芝浜」も、川柳師匠への愛が溢れていて、よかったですーーー!!
>QР亭主人さま

当日は遅くまでおつきあいいただき、ありがとうございました。

大阪の皆さん、川柳師匠を待ち焦がれてたんだなぁ、と思います。
いつもの毒演会とは違ったお客さんも多かったし。

実は、落語ファンなら皆さんご存じ、関西ではTV出演も多く、普通のおばちゃん・おっちゃんでも知ってる、あの先生も来場されていたのですよ。
(お名前は恐れ多くて書けません(^^;ゞ)


>duoooooさま

大阪では、ブラック師匠、いつも以上の熱演でした。
川柳師匠に触発されたと言うべきでしょうか?特に「演歌息子」は。

これが、音楽で言うところのジャム・セッション?

川柳師匠とブラック師匠、そして熱い観客の3者が作用して、すごいライブを創ったように感じました。


>おたかさま

「川柳の芝浜」も、ブラック師匠だけの毒演会のとき以上に良かったように感じました。
あのお二人、本当に仲がいいんですよね。
打ち上げのときでも、ラッパ吹く川柳師匠を見るブラック師匠のまなざしが優しくって。(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽亭ブラック師匠 更新情報

快楽亭ブラック師匠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング