ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福岡県立朝倉高校の集まりコミュの日本酒

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 土曜日にある会合があり、「獺祭」を呑んだ。なかなかうまい。名前は以前から聞いていたが呑んだのははじめてである。ちょっと検索をしてみると
「獺(かわうそ)に祭と書き「獺祭(だっさい)」と読む地酒があります。
一風変わった名前を持この日本酒は、山口県の玖珂郡周東町(ぐがぐんしゅうとうちょう)という小さな町から日本全国に発送されている、日本酒ファンの間でかなり話題になっている地酒なのです。

カワウソは捕らえた魚を岸に並べる習性があり、その姿はお祭りをしているように見えるとか・・。詩や文をつくる際、多くの参考資料等を広げちらす様子と共通することから、「獺祭」とは書物や資料などを散らかしている様子を意味します。

学者、正岡子規は自らを獺祭書屋主人と号しており、日本文学に革命をもたらした正岡子規のように、変革と革新の中からより優れた酒を創り出そうという志。そして地元の地名「獺越」にも「獺」の文字があることから「獺祭」という酒名が付けられました。」

 とのこと。家で話をすると家人が正岡子規のことなどを教えてくれた。

 こちら関東で九州出身というと、お酒といえば焼酎でしょうといわれることがある。しかし、みなさんもご存知のように福岡ではお酒といえば日本酒である。それで日本酒の話題でもどうかなと思いました。

 ちなみに、その日には『田酒』も呑みました。これは今まで何ども呑んだことがあります。かつて五反田に朝高の友人がやっていた居酒屋ではじめて呑みました。これもなかなかいいですね。青森のお酒です。最近は静かなか、どうか知らないがブームらしくてなかなか手にはいりにくいとか。

コメント(13)

だるさん みなさん おはようございます。

 嬉しく思います。最近は日本酒党が少なくなったのかな。『日本酒で乾杯する会』なんてものにはいったりしています。

 大森ですか。土曜日は大森で飲んだりして。そのときに「獺祭」「田酒」そして「雪中梅」だったかな。

 箱根駅伝はたまに観戦します。鶴見中継所のあたりですが。すごい人だかりです。
 こちらですかね。
http://www.k4.dion.ne.jp/~kataoka/company/index.html
久々にのぞいてみたら日本酒のトピが有ったので参加しました電球

田酒は有名ですが呑んだことありませんバッド(下向き矢印)


山口県のお酒だったら澄川酒造の
『東洋美人』
が一押しです。

あと、朝倉の酒蔵
『篠崎』
が今年の全国新酒品評会で金賞取ってますねぴかぴか(新しい)

近くに住むものとしては嬉しいかぎりです。
篠崎、一度工場へお伺いしました。

友人が篠崎社長とお友達とかで、工場を一回り
案内してもらいました。

社長は朝高のOBかどうか聞き忘れましたが
総務部長が確か朝高OBだと言っていました。


当時は第3次焼酎ブームの入り口で
「千年の眠り」も6本しか、分けて貰えませんでした。


その後、「北の誉酒造」の紹介で「美酒美食倶楽部」の
新種品評会に参加した事がありました。

日本酒作りに賭ける、新進の社長さんたちの講演に
いたく感心をしたものです。

その時は「大七」と「浦霞」の社長がお話をされました。


篠崎も九州の日本酒メーカーとして、ただ1社だけ
参加していましたね。


最近は名前を変えて「美米美酒美食倶楽部」として
新種の品評会を春に開催しているようです。

地酒の杜 http://jizakenomori.blog82.fc2.com/blog-entry-163.html

お酒のプロが集まる会合で、私などは利酒の作法が悪いと
怒られる始末でした。


同じ福岡に縁がある人間として、田主丸「紅乙女」の
林田春野おばちゃまと二人で、頑張ってほしいものです。




喜多屋も名前はよく見かけるのですが呑んだことないですー(長音記号1)
朝凪さんは捌きって日本酒なら呑んだことありまするんるん

黒糖焼酎呑まれるなら
『朝日壱乃醸』
が一押しです電球

安兵衛でキープ入れられまするんるん
『安兵衛』は甘木ですよね。今度帰ったら行ってみようかな。
日本酒で乾杯推進会議なるものがあります。
http://www.sakedekanpai.jp/
 昨夜は、焼肉屋で『〆張鶴』の雪を呑みました。久しぶりでした。これは新潟県の村上のお酒です。村上春樹の作品にはめったに日本酒はでてきません。(『羊をめぐる冒険』でいるかホテルの近くで熱燗というのがあるくらいかな)これは村上春樹が本当には日本酒が好きで、本当に好きなことは書かないのかななんて。そんな話を誰かにしていたら『〆張鶴』を呑むらしいとの話が聞こえてきたりして。村上ではトライアスロンの大会があり、それに参加するようです。そんなときに味会うらしい。

 また、『獺祭』がメニューにあったのでたのんだら、これが発砲にごり酒でした。どうも日本酒というのではなくシャンペンというか、そんな感じでした。そういえばシャンペンの生産地が拡大するなんてニュースもありましたね。
 先日は、岩手の「あさ開」を飲みました。美味しい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福岡県立朝倉高校の集まり 更新情報

福岡県立朝倉高校の集まりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング