ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

封殺鬼コミュの【緊急】ご意見をお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。
鵺子4巻発売が着々と近付いてきていて気分が浮足立っている管理人ですが、今日は皆さまにご相談というかご意見をお願いしたく、トピックを立てさせて頂きました。

既に霜島先生のブログをご覧になってご存知の方もいらっしゃると思いますが、どうやら先生は鵺子が終わった後の封殺鬼の今後について悩んでいらっしゃる様子です。
霜島先生としては鵺子が終わったら、聖と弓生を主人公にした話を書きたいと思っているようなのですが、ルルルとしては桐子と志郎の話を今後も続けて貰いたいらしいのです。
また、たとえ聖と弓生を主人公にした話で現代を舞台にするとしたら、ルルルから入った人には分かり難い。確かにキャラも全く分からないですもんね。
しかもキャンバスは絶版ですし、再版を願いたくても大人の事情で難しいらしいのです。

そういった事情でどうしたらいいのかと悩まれてるご様子です。


そこで!緊急に皆さまにお聞きしたいのです。

皆さまは、この件について、どう思われましたか?
当コミュには、キャンバス時代からのファンの方、ルルルからファンになった方、様々いらっしゃいますし、その方々にもそれぞれ思うことがあるかと思います。
言いたいことがあるのに先生には直接言えないという思いを秘めた方に、このトピックを利用して頂けたら嬉しいです。
また、ご意見がある程度集まりましたら、責任を持って先生にメールなどでお届けしたいと思います。
ご要望があればお名前は伏せますのでご安心ください。(その場合は書き込みの最後に「先生には匿名で」など分かるようにして下さい)

また、少しでも早くお届けしたいので、【緊急】と銘打ちまして、期間は今月いっぱいの予定です。

勝手ながら、きっと霜島先生は、編集部よりも、封殺鬼ファンの皆さまの声を直接お聞きしたいと思います。
皆さまのご意見をお待ちしています。
どうぞ宜しくお願い致します。

※今回は、『今後の封殺鬼について』の内容に限らせて頂きます。
ですので、別の内容が書き込まれていても、その部分は削除して送らせて頂きますので、予めご了承ください。たとえば本についての感想などは、直接個人でお願いします。

コメント(31)

言い出しっぺの私から書かせて頂きます。

私はキャンバス時代からのファンです。
個人的には聖と弓生を主人公にした話に戻して頂きたいです。
やはり封殺鬼は鬼二人がメイン話ですからねvv
でも確かにルルルから読み始めた人にとっては、舞台がいきなり現代になったら意味が分かりませんよね。
でも、やはり現代に舞台を戻して次期当主たちの話も読みたいし…。
両者を立てるとなると悩みますね〜(>_<)
ルルルから入った方には申し訳ありませんが、人物紹介などで理解して頂いて…ではダメなのでしょうか?
それとも現代が難しいなら、逆にますます時代が遡って平安時代とか?(笑)
とにかく次は、弓生と聖を主人公にした話が読みたいー!!
同じくキャンバス文庫時代からのファンです。
あれが終った時、弓生や聖とそれを取り巻く人々(三吾や成樹、佐穂子、達彦、その他)の今後が気になりながらも
いつかは終らねばならないのかなと残念に思いながらも諦めました。
だから再開(?)された時はとてもうれしかったし、正直、現在の話は「桐子少女時代編」ともいうべきもので
この「編」が終れば当然のように弓生や聖が主人公の話が帰ってくるものだと思っていたのです。
私はブログを読んでいませんので、ここで桃さんの話を読んで「え?!違うの?」とびっくりしてしまったのです。
私にとっては「封殺鬼」はやはり”鬼”が主人公であって欲しいです。是非、弓生や聖が主人公の話が読みたいです。
そして桐子には弓生に対して「千年以上生きても青二才の未熟者」と言う凛としたお婆様の姿でここぞという時に
登場して欲しいというのが本音。
新しく今回からできたファンの方をないがしろにしようとは決して思いません。
たとえば「ナントカ編」とか人物紹介しつつ「誰々編」とかじゃダメですか?
昔からもいる多くのファンが今回のルルルの話を読みながら弓生や聖が主人公の話を待っていると思います。
私は、やっぱ弓ちゃんや聖が主人公の話を熱望!です。
そして次期当主たちや成樹や鬼無里の人々や御師さんや…みんなにも会いたいです。

   ……先日から「封殺鬼」のドラマCDを繰り返しBGMにしながら早い目の大掃除を終えたししゃも

昔からの封殺鬼読者としては、鵺子はどうしても番外編のイメージが抜けず、桐子と聖の話は好きだけど、本編後の世界も気になるのが本音です。

とはいえ、鵺子の後の話も伏線が色々とあるのでこっちも気になりますね。
武見との結婚の話や、隆仁の生誕と武見の死、それに対する桐子の復讐あたりは十分に気になります。

しばらくはルルルでそっちメインにしつつ、番外編で現代の話、二人の鬼や秋川、御影、成樹の日常を紹介しながら書く。
その間に大人の事情をもう少し解決して貰って、現代編に戻るというのはどうでしょう?
キャンパスが絶版になった以上、三吾や佐穂子、成樹が急に出てきても今の読者が混乱するでしょうから、大人の事情の解決は出来ればして欲しいと思います。
キャンバス時代からの封殺鬼読者です。
「鵺子」は、桐子が主人公の、現代編に続く?過去編?という位置づけで始まった新シリーズなのかと思っておりました。
しかし、霜島先生としては、あくまでも鬼たちを主人公としたシリーズ構成を希望している、ということなのですね。
また、キャンバス版が絶版になっている以上、なんのフォローもなしに現代編の続編に突入してしまうのも、せっかく新しくついたファンたちを遠ざけてしまいますよね。

私もナカノさん同様、ルルルから入ったファンの人たちに、封殺鬼の世界観により馴れてもらうためにも、キャラクター紹介をかねた現代編の短編をいくつか間に挟んでから、本格的に新章をスタートさせる、という方法を提案します。

心配なのは、ルルル編集部の態度です。
私もブログを拝見したのですが、「キャンバスの方の内容に関しては、(編集部の)興味が薄いようにしか見えない」といった内容の記述があり、気になりました。
編集部側が、まずは売上ありきで霜島先生の気持ちを尊重しないまま、見切り発車的に作家の意に染まない新シリーズ企画を発動させないよう祈るばかりです。
1度信頼関係にヒビが入ってしまうと、修復するのは本当に難しいですから…。
キャンバス時代からの読者です。
私も封殺鬼はユミちゃん&聖あってのものだと思うので、やはり主人公を二人に戻して貰いたいです。
時代については色々事情があるようなので意見しにくいのですが、でもどんな時代であれ封殺鬼を読めるのであればファンとしてはそれだけで楽しみです。
もちろん、『二人の鬼を主人公に』というのが前提ですがw
大人の事情ですね、本当に……。
こういう話は利害が絡むから本当に厳しい。

自分の話をすればキャンバス時代から十年以上弓生と聖の話として読んで来たので、『鵺子〜』は長い番外編のような気分です。
とはいえあの時代がどう続いて行くかも気になるので、ナカノ様の仰るように、メインは昭和初期に置きつつ、番外編として現代や平安時代などの話を発表していただき、いずれ穏便に鬼達に主人公に返り咲いてもらえたら、と思います。
正直な話、主役は弓生と聖じゃないとどうにも物足りないんですけどね(苦笑)。
キャンパス時代からのファンですが、やはり私も現代編の新作を読みたいです。

現代編に比べ、『鵺子』は面白いし先は気にはなるんですが、やはり何か物足りない感じで…。

現代好きとしては鬼二人主人公で、三吾や成樹、佐穂子や達彦のその後なども見たいですね。
それに繋がる話でもいいので。

しかし、新規のファンは入りづらいと思いますが…今までのシリーズ復刊して物語を補完してもらっても絶対に評判はいいと思いますよ!!

個人的に言わせていただければ、現代編の方が物語に入りやすくて面白いと思います……『鵺子』初めて読んだ時は正直少し入りづらかったので。
まぁ、現代編を知っているという主観があったからなのでしょうけれど。
でも、現代編また読める機会があるのなら是非読みたいですね。
キャンパスからのファンです。
正直、私は封殺鬼シリーズがキャンパスで終わったとき
もう、この世界は終わってしまったんだというショックが強かったです。
なので「鵺子」でまた二人の鬼と会えるようになって本当に心からうれしくて仕方なかったです。

現代、昭和初期、どちらも私には、封殺鬼であり、私の大切な世界です。
大人の事情や、いろんな人の思惑や想いがある中、
作者の希望通りにというのが難しいのが現状なのでしょうが。

私のたったひとつの願いは、このまま封殺鬼が終わらないこと、です。
どんな時代でもよいので、二人の鬼がいてくれるのならよいと思います。
桐子と志郎メインでもかまいませんが、
あんまりにも鬼が端役で出番が少なくなると辛いですが・・・。
キャンパス時代からの読者です。

鵺子楽しく読ませていただいてます。
が、花闇同様どうしても番外編にしか思えない。桐子の若かれし頃の話し...そう思っちゃうんですよね(^-^;
やはり私の中では、弓生と聖が主人公なんでしょうね...

全部復刊させるのが大変なら、まずは8巻までルルルで出してもらえないですかね...ぜったい鵺子を読んでいる人には評判いいと思います。評判よければ続きでるだろうし...
もちろん平行して桐子と史郎の続きを先生には書いていただきつつ、少しずつ現代の話しになじんでいってもらえるかと...
夢見すぎでしょうか(^-^;
ルルルの担当者さん、現代にも興味持ってくださいexclamation ×2


いろいろ書きましたが、1番心配なのはこのまま封殺鬼が読めなくなっちゃうことです。
それだけはないように祈ってます。
キャンパスを第一巻からリアルタイムで読んでいた世代です。

弓生と聖コンビの新シリーズを読みたいとは思いますが、
桐子のお話も正直捨て難い。桐子ファンですので。

昨今の少女向けレーベルの風潮はスーパーヒロインにあるようですし、
とくにルルル文庫はロマンス志向が高いように思えます。
男性二人の、それもBLでもなく恋人キャラも出ないようなシリーズは、
レーベルとして難しいと推察するのですが…。

結論としては、一番大事なのは封殺鬼の世界が続くことですので、
自分は読めるならどちらでも構いません。
キャンパス時代からの読者です。

完結した時はもう『封殺鬼』が読めないと思ったものですが、今こうしてまた新しい物語が続いていくのはとても嬉しい事です。
しかし、やっぱり『鵺子』は番外編という感覚は否めません。
キャンパスの読者は現代が舞台の物語、次期当主たちが出てくるあの世界に当たり前のように馴染んでます。
大人の事情があるってのもわからなくはないですが、やっぱりいずれは舞台を現代に戻して欲しいというのが正直な気持ちです。

ただ舞台になり得るのは千年もある訳ですし、番外編として他の時代の話があっても良いのでは?
桐子が年を重ねる段階で、次期当主たちが誕生して現代に至るってのもありかと思いますが。

ただ、へたにこじれて封殺鬼が続けられなくなるのだけが1番怖いです。
私はキャンバス時代からの読者とはいえ、既に28巻出ていた時からのファンなのでファン歴は短いですが、愛はあります。
皆さんの仰る通り、私も鵺子も好きなのですがやはり番外編という意識が抜けません。
封殺鬼は、弓生と聖ならではだと思います。
だから二人を主人公に戻して頂ければ嬉しいのですが…。
ただ、さくももさんと同じく、ヘタにこじれて封殺鬼が読めなくなるのが一番嫌ですね(>_<)
キャンパス時代からの読者です。

初めて1巻を読んだときは主人公?誰?状態でしたが、読みすすめるうちに、鬼を狂言回しとした、そもそも鬼ありきの作品なのだと認識するようになりました。
ルルルでまた新しい封殺鬼の世界が読めるようになったのは嬉しいのですが、やはりキャンパス部分を含めての封殺鬼だと思いますので、たとえばヒロインが必要だというのなら佐穂子メインの話あたりを再発行しつつ現代編新章を広げていけたら、ルルルからの方も現代編に馴染めるのでは、と思います(なるべく登場人物紹介も詳細にしなくてはなりませんが)

ただ、せっかく再開した封殺鬼世界ですし終わらないでほしいとも願いますが、無理して鵺子路線を続けられてもそれは霜島先生の負担が大きくなるだけだと思います。
商業である以上、作家側と売りたい編集部側の意見がそれぞれ違ってしまうのは仕方のないことかと思います。一読者としては、霜島先生の出される結論についてゆくことしかできません。
大人の事情でこのまま桐子と志郎の話を続けることでしか封殺鬼が読めなくなるというのなら、それはそれで違和感を覚えながらも読みつづけるだけです……
私もキャンパス時代からの読者になります

しかし、現在は年のかなり離れた妹にせがまれ封殺鬼の話を貸しています。
私は20を既に越えておりますが、妹の方は10を越えていないです
その子が面白いと思えるほどにこの作品は素晴らしいもの
そして、他の人も面白いと思う程に封殺鬼は面白いものです

確かにルルルは恋愛要素は強めですが、私としては鬼2人の話を期待しています。
しかし、一番は封殺鬼という物語が続く事です
どんな形であれ私は封殺鬼という作品が続く事を願います
キャンバスからのファンです。
大人の事情ですね・・・・あせあせ(飛び散る汗)
私としては、使役鬼二人のお話ならば、どの時代でもいいのですが・・・。
出来れば、使役鬼二人がメインのお話が読みたいです。

カザマ★ユニさんの提案されている「読者アンケートにそーっと番外編も読みたいな・・・揺れるハート」みたいな事を投書するのがいいのかなぁ・・・・・。

でもこれだけは言えます!
私もさくももさんと同じ気持ちです、「へたにこじれて封殺鬼が読めなくなるのが一番怖い」
たった数日間で、こんなにたくさんのコメントをよせて下さり、本当にありがとうございます!!
コミュ管理人として、またトピ主として、本当に嬉しく思います。
それだけみなさん、霜島先生がお好きなんだってことなんですね…ホロリ(泣)

とりあえず第一弾として、HANAHANAさんまでのコメントをたった今、先生にメールいたしました。
ですが、これからもじゃんじゃんご意見を待っております。
また、此方のトピにも書き難い(全体に公開してるので)といったご意見も頂きました。(気付かなくてすみません…;;)
そのような方は、私の方にメッセージ頂ければ、此方にコメントしたのと同様に対処させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。

また、私もアンケート葉書にしっかりと書いてまいろうと思いました(≧Д≦)ゞ
本当にありがとうございました。
ここに書き込まれたファンは全員キャンバスからのファンですよね。
新しいファン層が増えるのも喜ばしいことですが、大半は私たちのようにキャンバスからのファンの方が多いと思います。

利益追求の編集者にはそのへんの事も考えて欲しいもんです。

私にとっても鵺子〜は番外編以外の何者でもないつもりだったのですが、ルルルにとっては桐子が主役だったんですねあせあせ

たしかにあの二人の展開は気になりますが、速く三吾に会いたいというのが個人的な感想です。

今までの作品を番外編扱いでもいいから出して欲しい!!
そしてその番外編の続編を出して欲しいwww
『平成編』とか『現代編』とか。

千年生きてる鬼が出てくる話だもん。50年や100年飛んだって読者もきっと付いてきてくれるはず(笑)
キャンバスから聖と弓ちゃんのファンでするんるん

二人の話はずっと読んでいたいですハート達(複数ハート)

でも二人に会えなくなるのは絶対に嫌ですexclamation ×2

ルルルでまた封殺鬼に出会えた時は涙が出そうなくらい嬉しかったな〜ほっとした顔
キャンパスから〜ですが、まだ全巻集められていないペーペーです(>_<)

なので絶版だと知ったときはかなり凹みました(´ω`)

やはり主人公はユミちゃん&聖コンビがいいですし、できればそうして欲しいです。

ですが、他の方も仰っているように、どんな形であれ、封殺鬼が読める。ということが幸せなのだと思います。

主張するとすれば三吾に会いたい!

ですが…笑


次期当主それぞれを主役にした「シリーズ」を。。。


トピずれ…甚だしいか.。o○



筆の早い先生ではないですし…待ち時間ながいような。。。気もしますが…主要キャラそれぞれを主人公としたシリーズがあり、クロスオーバーしたら最高です.。o○





キャンパス時代からのファンです!

出版社事情と言うのは痛い程分かります…。
封殺鬼シリーズが、ルルルで再開した時にすごく売れたのは、キャンパス時代のファンあってこそだと思います。
でも、じゃあルルルでキャンパス分を出版し直した場合、キャンパス時代からのファンは、新しいルルルの文庫をもう一度買ってくれますか?
ルルルでの新規の客だけを対象とするには、巻数が多すぎます。
かと言って、ルルルからの新規のファン心理としたら、キャンパスで出たシリーズも読みたいはず。

ここは、新規ファンがネットを使って出版社に数で訴えるか、古参のファンが買い直したくなる程の付加価値を再出版の際に付けるか…

それか、ネット書庫としてキャンパスの始めの数巻を販売してみると言うのはどうでしょうか?
ダウンロード数が多く、そこで本にもして欲しいと言う声があれば、出版の営業部も納得してくれるのではないかな?と思います。

私も、先生が創作意欲を無くされたり、封殺鬼シリーズがもう読めなくなる事だけは避けたいので、なんとか出版社さんには、リスクの少ない形で、ファンの思いを叶えて欲しいな、と思います。

(本音を言えば、キャンパスもルルルも書店での扱いは低く、営業さんは頭を抱えているとは思いますが、そこはファン心理が届いて無いからだと思っています。)
ちょっとサイトを見れてない間にこんなことになっていようとは・・・。
コメントこんなに遅くなったんですが書いちゃっていいでしょうか・・??

私はキャンバスから読んでいるので、やはりメインの二人が中心と思って読んではきました。

シリーズ終わってからも、こうやって読めているのはファンがこんなに多いんだなって実感しているのも事実です。

全部含めての封殺鬼であり、
鬼2人が少しでも話しに出れば封殺鬼って私は思っていたりします。

本心を言えば、霜島先生が書く話はどれも楽しくて大好きなので先生が楽しく書ける話ならなんでも良いなあ。

2人の鬼達が幸せな話ならなおさら。

この鬼たちの話を楽しみにしてきた15年は私にとってかけがえのないものです。
皆様、こんばんは。いつもお世話になっております。

この度は緊急だったにも関わらず、たくさんのコメントをよせて下さり、本当にありがとうございます!!
コミュ管理人として、またトピ主として、本当に嬉しく思います。

たった今、頂いたすべてのコメントを先生にメールさせて頂きました。
ご協力くださり、本当に本当にありがとうございました。心より深く感謝申し上げます。

今回の企画はこれにて終了させて頂きますが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
【その後】

とても嬉しいことに、霜島先生からこの件に関してメッセージを頂きました。
12/27付のブログに書いてありました。

先生は何度もお礼を仰って下さり、
「皆さんからのお言葉を何度も読み返しました」
「おひとりおひとりに感謝を述べたいです」
…のようなことを仰っておりました。
※コピペしてしまうと無断引用になるので若干変えてあります。
霜島先生のサイトに飛べば読めますので、全文読みたい方はそちらにお願いします。
(※霜島先生のサイトはコミュトップページに貼っております)

また、先生なりに結論も出たようなので本当に良かったと思うし、少しでもお役に立てたことに本当に嬉しく思います。
これもすべてご協力くださった皆様のおかげです。
コメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。
この場をお借りして、もう一度深く御礼申し上げます。
本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

封殺鬼 更新情報

封殺鬼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング