ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

もて耐コミュのもて耐マスターズ、2011年にてグランドフィナーレとのこと。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もて耐特別規則書、大会趣旨の次のページに書かれていました・・・。

「もて耐マスターズは、2011 年に「グランドフィナーレレース」
        
 を開催し、2012 年からは、オープンもて耐のみの開催とさせていただくこととなりました。
       
 長年のご愛顧に感謝いたしますと共に、今後共、もて耐へのご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。」

<pdfファイル>
http://www.twinring.jp/cms-data03/motetai/10rule.pdf


もてぎにこの件を問い合わせたところ、
参加台数の激減、それがこの先も改善される見込みが薄いこと、そのために採算がとれないこと、
もて耐の参加型レースという趣旨はオープンで引き継ぐことができたと考えていること、
などなどの理由が複合的に関係して今回の決定に至ったそうです。

もてぎにおけるアマチェアレースの最高位であるもて耐マスターズでしたし、
そのことは重々理解しており、できることなら継続させたかったとのことでしたが、
話し合いの結果このような決定で申し訳ない、と事務局の方がおっしゃってました。

今後このような無差別級レースを実施することは、今のところ考えてはいないとのことで、
そのような趣旨を持たせた代替のレースの開催も現在はないとのことです。


なんと言うか・・・非常に残念な決定です。
皆さんのご意見・感想、お聞かせください。

コメント(5)

私は昨年初めて知人の参加するチームのお手伝いに行き、沢山楽しんで感動してきた者です。
もちろんマスターズの方でした。
チームの方々に、マスターズの素晴らしさをいっぱい聞き、それに参加するチームの一員としてピットに立てたコトが嬉しくて楽しくて…全くバイクを知らない私でも、かなり盛り上がったのを昨日のように思い出します。
私ともて耐マスターズとはその程度の極々浅い関わりでしかないのですが、スゴく寂しい気分になりました。

確かに、私の知人のチームの方々も「今年はオープンにしようか」と言っていたし、参加数が少なくなる一方では存続は困難なのですよね。
頭では理解できるのですが…やっぱり寂しい失恋
逆に考えれば、有名ショップやメーカーなどの参入がなくなり、参加チーム数が激減する中で更に作られたカテゴリーがオープンですからね。
「もて耐」自体が無くならない用にする為にと言う動きの中では正しい流れなんでしょうね。

僕は去年初めてオープンで参加したクチですが、マスターズの車両がホームストレートを駆け抜ける度に鳥肌建ててたもんです。
アレが無くなると思うとやっぱり寂しいですね。
250の2気筒じゃさすがに鳥肌経つほどのサウンドは聴けないですから。
ハートみーさん

もて耐に参加されるようになってすぐのこの決定では、ちょっと寂しいですよね涙

なんだろう、それぞれのチームが思い思いのバイクで参加して、
それを支えるメンバーそれぞれもまた、思い思いの時間を過ごしてるところが、
このレースのいいところだったと思います。
その参加車種に制限のないところが、レース全体の自由さを醸し出していたというか。

ただ、その自由さがネックになってどっちつかずになった・・・
というようなニュアンスを事務局の方のお話から感じました。

意外と自由ってものは、参加する方にも招く側にも大変なのかもしれないですね。
寂しい話ですが、いまどきの世の中の流れの中では仕方がないのかも。

でも、うちのチームは「あと2回なら思い切ってやるべ〜!」
なんてカラ元気で盛り上がってます(笑)
もしよかったら、みーさんのチームもご参加いただけたら、と思いますウインク
スペードmomotaさん

継続のための趣旨のシフト・・・
そういうニュアンスもありましたね、事務局の方のお話には。
たしかにオープンができてから参加台数がドバッと増えましたよね(笑)
うちのチームでも、マスターズはちょっと・・・
というメンバーが中心になってオープンのチームを結成して、
それはもう楽しんでいるのもまた事実なのですが。

なんかこう、無差別級レースならではの楽しみ方ができていれば、
(参加者側もそうだし、主催者側も含めて・・・)
参加台数の減少っていう事態も避けられたんじゃないのかな〜って思います。
(いまさらこんなことを言っても仕方ないですが)
いま流行の電動バイクの参加とか、この先の需要もあったんじゃないかな〜って。

>僕は去年初めてオープンで参加したクチですが、
>マスターズの車両がホームストレートを駆け抜ける度に鳥肌建ててたもんです。

ありがとうございます!
うちのチームはそのサウンドが皆さんに大好評だったようでしてわーい(嬉しい顔)
あと2回、レースがある限りはそのエキゾーストノートを響かせに行きたいと思います。
(ちょっとカッコつけで恐縮ですw)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

もて耐 更新情報

もて耐のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング