ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴールドコースト ママ友コミュコミュのバイリンガル…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、通わせているチャイルドケアから「英語が理解出来ていないので困っています」と言われました。

息子は現在3歳3ヶ月です。
1歳3ヶ月からチャイルドケアに週3日で通わせています。
主人は日本人なので、チャイルドケア以外は基本日本語の生活です。
息子の会話は9割日本語です。
英語は単語が出るくらいで、私たちへの会話は当然ですが日本語で、英語での会話は全くでません。

1年ほど前からチャイルドケアで面接があると「英語を分かっていない」と言われていましたが、友人や知人に相談しても「英語はそのうち身につくから大丈夫!」とか、「日本語をしっかり教えていくほうがこの先大変!」と言われていたので様子をみていました。
息子は2014年からプレップに入る年齢ですが、何故だか来年(2012年)からキンディクラスに上がると言われています。
今居るシニアクラスも本当なら2012年から上がる年齢ですが、「息子の英語力向上のため」との理由からかなり早くから上がりました。
今通っているチャイルドケアには日本人夫婦の子供は息子1人だけです。
日本人ハーフのコは数人いますが、同じクラスにはいません。

先日の面接では。。。
※英語があまり分かっていないので…
・お友達とも上手に遊べていない。
・読書や先生の話のときも座って聞けてない。
(特に息子に障害があるわけではありません)
・来年からキンディクラスに上がるので、今以上にお友達についていけなくなる。そうなると、息子が可哀想。
・英語教師をつけて、英語を勉強させたらどうか?
(同じクラスに居る中国人夫婦の子供は、英語教師をつけて勉強させているそうです)
ということを、言われました。

私の目からみると、お友達の名前を言い「今日、一緒に遊んだよ」と言い、お迎えに行った時もお友達と仲良く遊んでいる姿を見かけます。
ただ、チャイルドケアの日の朝は「今日、保育園(チャイルドケア)に行かない!」と言ったり、朝チャイルドケアに送って行っても園庭にいるお友達によって行かず、1人違う場所で遊びだす…という時もあります。

今通っているチャイルドケアの先生は「チャイルドケアを辞めてほしい」という感じでもありません。
ただ、通っている子供たちは母国語が英語の子供達がほとんどなので、息子のようなタイプを教える経験はあまり少ないようです。
もちろん日本人の先生はチャイルドケアにはいません。


どなたか、3歳児への英語を教えてくれる先生や場所をご存知の方、
それと英語力の低い子供にもう少し理解のあるチャイルドケアをご存知でしたら是非教えてください。
(ちなみに自宅はBiggeraWatersです)
トピへの返信でも、直接メッセージでもかまいません。
どうぞよろしくお願いいたします。。。

コメント(2)

こんにちは。うちも、よく英語が分かっていないみたいだと面談で言われます。
うちは週2日キンディーを使っていますが、やはり同じクラスには日本人の子供はいません。
先生もひどく言うことを聞かないときは日本語でダメ!だけは言ってもらうときはありますが、日本人の先生はいないので、子供には英語で話してもらっています。

うちは、中国人と日本人のハーフですが、ほとんど家だと日本語で私が話す時間が多く、子供の会話90%は日本語で、あとは中国語、英語は旦那と私の会話では使いますが、子供は理解できていないようで、英語で話し始めると途中で妨害をしてくることが多いです。

うちは、キンディーで家で日本語と英語だけにしてくれって言われましたが、旦那の母国語は捨てられず、気にせず家で旦那は中国語で子供に話す、私は日本語で話す生活をしています。

基本は母子で出かけるときは、日本人の友達のところが多いのであまり英語を使う機会は少ないです。

友達は、気にする人は日本人の子供通ってるところへ通わしたりしています。
うちは、Labrador の小学校前のMY KINDYを使っていますが、クラスもオムツが外れないこともあって、まだトドラー2にいて来年からシニアクラスになる予定です。

サウスポートの緑色のチーズケーキショップの近くのLITTLE FOOT(足のマークがあったと思います。) は多国籍でオージー以外の子どもも多いって聞いたことがあります。あと、その近くにあるチャイルドケアにも日本人の先生がいたような気がします。(すみません。名前忘れました。)
また、ハーバータウンの近くのオルセンアベニュー沿いのチャイルドケア(給食アリ)も人気で日本人の子供がけっこう通っていたと思います。

あとGOGOマートなどで、前に張り紙を見たきがしたんですが、ひまわりってチャイルドケア(日本人)のがどっかにできてたような気がします。場所が遠かったのか、よく覚えていませんが。すみません。

もし、気になるようなら、少し色々な園を見学してきてもいいかなーとは思いますが、子ども本人が気にしていないならあまり気にしなくてもいいのかなーって思いました。うちも本を読むときに一人勝手に歩き回ってるなどありましたが、先生に根気よく普通の子と同じように接してもらう、本人にも先生の言うことや友達が集まってるときはその列へ並ぶことなどを家で言い聞かせて教えて、今は1日のスケジュールにも慣れ、それなりに過ごせているようです。

ハルさんのお子さんは、ある意味うちより英語力あるなーって思いました。うちの子、クラスの子の名前分かっていません。逆に相手に呼ばれたりはしていますが、誰と遊んだとかまだ教えてくれません。

あまり良い情報になってないかもしれませんが、息子と年が近かったので、コメントさせていただきました。バイリンガルは言葉が出てくるが遅いのは仕方ないようですし、あまりナーバスにならずに、良い方向へ行くといいですね。
きんさん、コメントありがとうございました。
後ほど、直接メッセージさせていただきます。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴールドコースト ママ友コミュ 更新情報

ゴールドコースト ママ友コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング