ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昨日の披露宴コミュのこんな場面での良きアドバイスをお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは

私はブライダル司会者としてはまだ経験が浅く日々勉強中なのですが、
みなさんの書き込みを読ませていただいて 参考にさせていただいています
本当強い見方です。ありがとうございます!

ところで、先日 披露宴司会を行ったのですが、キャンドルサービス前に新郎新婦のお色直しがあり、ドレス→オーガンジー打掛けにお色直しをされるというものでした。
美容師さんも持ち込みの方と伺っており、お色直しに時間がかかるだろうなぁと思いつつ、式前に美容師さんに長くて着付けの時間を35分程度と聞いておりました。(写真も前撮り済み)余興の友人スピーチ、カラオケ、ブーケプルス済ませ お色直しのお時間中 余興(生立ちDVD等)もないですが、デザートタイム、ご歓談時間としてよろしいですか?Okですと新郎新婦に確認をとっていました。

ところが・・・デザートタイム、ご歓談時間を過ごす中40分たっても新郎新婦のお支度ができず、新婦さまのご両親がヤキモキしだしてきました。

お母様がみなさんにカラオケでも・・・とおっしゃられたのですが、会場内時間が遅いとソワソワされる風でもなく、にぎやかに歓談を楽しんでいる様子だったんです。カラオケ進めてもあと何分で支度が出来るかわからないし、逆に水を差すようでコワイナ〜と思い 私も不安になり、お母様をなだめてそのまま歓談といたしました。

結局 お色直しに55分もかかりキャンドルサービスご入場となりました。

私もお色直し時間を確認した上、ここまで時間を押すとは思っていたかったため、この場を盛り上げることが出来なくて反省するばかりです。

私の思い込みかもしれませんが、この場の場合 新郎新婦不在の席でゲストの方に突然マイクを向けてインタビューするのもどうかな・・・?とか
45分過ぎた頃でもカラオケを進めたほうが良かったのかな・・・?
といくら考えてもいい答えがみつかりません。

皆さんはこういった場つなぎはどのようにしていらっしゃいますか?
良きアドバイスをお願いいたします。



コメント(7)

お疲れ様でした。
お色直し、すごく時間がかかりましたね。

持込の美容師さん、って困りますよね。
やはり、慣れていないところで仕事をする場合、約束の時間通りにできない場合は結構あり、こちらとしても延長になるのではないのかとヒヤヒヤすることもあります。
急に進行を変更したり、カラオケやスピーチでつないだりすることも可能だろうと思いますが、それにはご両家のご両親様や会場側のキャプテンやプランナーにも相談して判断を待つべきだと思います。
お母様からカラオケのご依頼があった場合などは特に料金が発生する可能性もありますし機材の準備やマイクセットなど式場側の準備も必要になると思います。

私の式場では会場側の了解なしに司会者さんが独断で判断することはまずしないようにしてもらってます。というのも進行を全員で把握するからこそひとつの披露宴の流れがひとつになるものだと思っているので。

もしこういう場合が起こった場合、お母様からこういうご意見が出ていますが?というようにプランナーに相談して、プランナーとご両親さまとがお話してます。最終的なクレームやご意見は御両家からプランナーが窓口になるはずです。

私はプランナーですが、披露宴時はホールキャプテンをしているのでまず司会者にどなたかが相談やご意見をいただくと私に全て報告がきます。
そして自分がご両家のご両親や新郎新婦と相談、そして衣裳室に連絡を取ってあとどれくらい時間がかかるのか、会場の様子はどうなのか説明し(中には衣裳室に直接行くこともあります)最終的な判断は新郎新婦や御両家ご両親にゆだねることにより、式場側の過失や司会者の過失を避けるようにしています。

お色直しに時間がかかってしまったことはお持込の美容師さんを手配してしまった新郎新婦様の過失かもしれないしメイクやヘアが気に入らないと何度も手直しを依頼したのかもしれない新郎新婦にもあるかもしれません。時間通りにお色直しに送り込んだ自分には過失はない、自分自身で判断できない場合は周りの手助けをもらって判断をゆだねる。
そう割り切って、勝手に披露宴の流れを勝手に変えてしまわないように気をつけるのもひとつの手段だと思います。

スピーチなどで時間を調整してくれる司会者さんにはいつも頭が上がりません。

これからもお互いよい披露宴を作りあげていけるよう、頑張りましょう!
キョンさん、大変でしたね。

かっぺさんのプランナーサイドのご意見、参考になります。
私も、披露宴全体の責任の所在が一番心配ですので、
担当者さん(プランナー)、会場キャプテンの了解なしには動けません。
万が一、
新郎新婦と両親の意見が違って、その矛先がこちらに向いたとき、
大金が動く披露宴のクレームは司会ひとりの手に負えないです。。。

でも、
キョンさんは、そういうことを抜きにしても、
司会としてできることがなかったか、ということですよね。
直接ご両親に迫られると困りますよね。。。

やすこさんの言うとおり、
その披露宴の主導は誰なのか?というのも重要ですよね。
新郎新婦のこだわりが強い場合は、やはり逃げるが勝ち(なだめて正解)
両親が強くて新郎新婦がお客さん状態の場合は両親を立てる。

いかに、クレームを押さえるか。。。悲しいかな、最近はそこを一番気にしてしまいます・・・
みなさん、たくさんのコメント本当にありがとうございます。
私の愚痴のような文章にも誠意をもってコメントしてくださる姿に感動してます。感謝感謝です泣き顔

ところで、この披露宴を行った会場では司会者の私が進行内容を決めるようになっています。なので私の進行の組み立てが下手だったのかもしれません。
細かいことをいうと、この日は人前式でお式では白ドレスで、披露宴開始もヴェールをはずしただけの白ドレスでの入場でした。この問題の打掛にお色直しの時間がかかるであろうとキャプテンと相談し乾杯後の一回目のお色直しは新婦にはあまり時間をあけず、すぐに中座してもらいました。
その後カラードレスで入場し、友人スピーチ2名、カラオケ3曲、ブーケプルス、新婦カラオケ、クラリネットの独奏という余興でした。
私的にどれも新郎新婦の居ない席では厳しいな・・・と判断し、クラリネットの独奏後二回目の中座を入れ(ドレス→オーガンジーの打掛け)そこから一時間押しとなった次第です。
一回目のお色直しの際 新郎新婦の歓談時間をゆっくり入れなかったのが幸いして披露宴時間は3時間で済んだのですが・・・・

皆さん言われるところのクレーム・・・・
この式に関しては式前に新郎新婦に確認をとっておいて正解だったな。とつくづく思いましたけど、これってただの逃げ道だよね・・・と思う力量のなさを痛感する情けない自分がいるわけです。

また、このお色直しを待っている最中にキャプテンにも相談しましたが、今日のような持込み美容師さんの場合は仕方がない。(時間の保証ができない)新郎新婦が歓談で良いといっているならそれでいいよ!と言われただけでした。

みなさんの言われるように披露宴の主導は誰なのか?
もっと細かく打ち合わせをしなければ(もしも・・のときの)いけない
のですね。常に念入りに・・・!

やすこさん、キュティーハニーさん、かっぺさん、maruさんお一人づつ返事出来なくてすみません。思ったままにダラダラと書き綴りましたが、相談したことによって気持ちが救われました。本当にありがとうございました。
これからもたくさんのこと相談させてくださいね。がんばるぞ〜ほっとした顔
ロハスさんありがとうございます。

ロハスさんのご意見にズッシリとキャリアの重みを感じます。
また明確に課題もいただいてとても参考になります。

言われるようにそれぞれの立場というものを考えながら、いろんな角度から見たやり方でこれからの進行に生かしたいと思います。

私こそ生意気で申し訳ないのですが、私も司会歴10年たった頃ロハスさんのような重みのある、自信に満ちた言葉でしっかりアドバイス出来るような・・・そんな司会者になりたいです!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昨日の披露宴 更新情報

昨日の披露宴のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング