ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜〜新撰組〜〜コミュの吉村 貫一郎について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
吉村 貫一郎(よしむら かんいちろう 天保十一年(1840年)〜慶応四年1月3日(1868年1月27日))。南部盛岡藩出身。新撰組 諸士取扱役兼監察 剣術師範。北辰一刀流。本名嘉村権太郎

陸奥国南部盛岡藩の下級武士の次男として生まれる。学問、剣術に打ち込み盛岡藩内では新当流の門を叩き、頭角をあらわす。

文久三年に江戸行きが叶い、北辰一刀流 玄武館に入門。千葉周作の跡を継いだ千葉道三郎に剣を習った。ここから、北辰一刀流で修行できるだけの経済的背景があったとする説も唱えられている。このころの道場は国事を語る場でもあり、吉村は尊皇攘夷の思想に傾倒していったようだ。

慶応元年 脱藩。貧しかった吉村は五人の家族を憂い、江戸で当時、天下に勇名を馳せていた新撰組の隊士募集に応じ、入隊する。「誠を貫く」として貫一郎を名乗ったのはこのときのことである。文武両道の才を買われ、同年の秋には山崎烝、尾崎俊太郎と並ぶ諸士取締役兼観察、そして沖田総司や永倉新八、斎藤一と並ぶ剣術師範頭に大抜擢される。

また、近藤勇の2度の長州出張に同行し、山崎とともに現地に残留し、長期の探索活動を行なった。
貫一郎が文武両道に精通していたことがうかがわれる。

慶応三年 新撰組が幕臣として取り立てられ、吉村は見廻組並の格式を賜る。この時、田舎の家族に十分な仕送りができると感激して泣いたという。

新選組監察方として、隠密行動が多かったのか、剣術師範に就いていたが、表立った斬り合いの記録は少ない。天満屋事件で三浦休太郎の護衛の任についていたが、とくに吉村が斬り合った記録はない。どちらかといえば、副長土方の意を受け、新選組内外での交渉役などに活躍している。


慶応四年正月 鳥羽伏見の戦いの敗走の中、吉村は隊と離れ戻れなくなった。数日後、新撰組が大阪を離れている事を知った吉村は路頭に迷い南部藩邸に帰藩を願う。しかし、武士にあるまじき行為と咎められ切腹を申し付けられた。再び家族に会いたいと願うだけで、吉村自身、勤王も佐幕も関係なかったのではないだろうか。しかし、帰藩は叶うはずもなく南部藩邸の中で切腹して果てた。切腹した部屋には、二分金十枚と紙切れが置いてあり、紙切れには家族への送金を願う文が記してあったという。

しかしこれらの所伝は作家子母澤寛の創作である可能性が高い。実際には鳥羽・伏見の戦いで戦死したようだ。浅田次郎の歴史小説で、2002年にテレビ東京で長時間(10時間)TVドラマ(主演:渡辺謙)として放送され、翌2003年には映画化(監督:滝田洋二郎。主演:中井貴一)もされた『壬生義士伝』は、この子母澤の創作を下敷きにして書かれたものである。

『壬生義士伝』吉村貫一郎のイメージ

南部藩の下級藩士の家に生まれる。
貧乏な吉村家では貫一郎の食い扶持まではなく、剣術で身を立てようと、修行に邁進する。
やがて妻子を得るが、扶持米だけでは養えずに、うるし掻きの内職をしていたともいう。

脱藩し、新選組に入隊後も妻子への仕送りを欠かす事はなかった。
新選組が幕臣に取り立てられ、吉村自身、見廻組並の格式を得た際は、感激のあまり涙したという。

鳥羽・伏見の戦いでは、乱戦の中行方知れずとなる。
数日後、貫一郎は南部藩邸に逃げ込み、匿って欲しいと願い出るが、咎められ、切腹を迫られる。

妻子を思いためらったが、ついに意を決し、藩邸の中で切腹して果てた。

その部屋には、2分金が10枚入った紙入れが置いてあり、家への送金を言付けてあったという・・・

コメント(15)

壬生義士伝は僕も映画館で見ました!泣けましたよ。。
中井貴一さんと佐藤浩一さんの演技もよかったです。
実際は謎が残る隊士のようですね。
新撰組で1番強かった男というイメージが強かったんですが違うんですかね?
壬生義士伝は本当良かったです 感動しました
斉藤一は本当は左利き?右利き?真実はどうなんだろう?

しかし壬生義士伝の中井貴一さんの役はハマってたヽ(^。^)ノ沖田役の堺正人さんはちょっとちがかったかな(>_<)
斎藤さんは実は右利きとかいうのを、どこかで聞いたような気がします☆   私も映画館に三回観に行って、DVDで五回観て足りないから買っちゃいました!堺さんは『新選組!』の山南さんが一番しっくり来ますよね。てか、沖田にぴたりとくる人はなかなかいない・・・。       私の中で一番強かったのは永倉新八か土方歳三だと思ってしまうのですが、どうなんでしょうね史実上は・・・・。
映画の壬生義士伝は感動しました。

しかし吉村貫一郎に関する歴史資料が少ないためか、どのような人物であったのか定かではないようですね。南部藩出身かどうかもわからないとする説もあるようですね。
自分も壬生義士伝で感動したかな〜♪けっこうああいったものに弱かったり。

剣の腕なら永倉さんが一番とよく聞きますね♪
なるほど〜。

永倉さんはあくまで自分の残した記録だからある程度自分中心に書いてるところがあって剣術が一番秀でてたかどうかはわかんないですよねぇ…

謎の多い新撰組…
最近、壬生義士伝を読み終えました。

壬生義士伝に書かれている内容が実際にあったことかどうかはさておき、壬生義士伝の吉村貫一郎の人間性に共感しました。惚れた女性のため及び家族のために守銭奴と蔑まされても守り貫こうとした態度にとても感動しました。
私も同じ男、畏れながら今だに未婚ではありますが結婚したら、この壬生義士伝の吉村貫一郎のように女房、子供を命を張ってでも守って行きたいと強く心得ました。
映画、テレビ、小説と壬生義士伝を拝見させて頂きましたが、みなさまが仰る通りに感動しますね。本を読んでいても決して涙しないように読んでいるのですが、読んでいるうちに涙が出そうになって、本から目を背けてしまったこともありました。非情に感動的で、そして悲しい内容でした。

実際の吉村貫一郎については私も疎いので分かりかねるところが多々ありますが、一度京都や伏見あるいは盛岡に行ってみたいと考えております。
僕は壬生義士伝の斎藤を文化祭で演じたのでとても深い思い入れをこの話に持っています!       『盛岡の桜は岩を割って咲く〜』の台詞に感動しました(>_<)
はじめまして。失礼します。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

吉村貫一郎については、謎が多いのですが、西本願寺の寺侍だった西村兼文「文武にそつうし、よく書をす。」といっているようなので、文武両道の人と思われます。私は、新撰組にめずらしい優等生だと思います。だから、近藤は、山崎とともに広島行きの人員に選んだでしょう。

関係ないのですが、阿部十郎(後の御陵衛士)は、斉藤一について「あれは、女にのろいやつ」と悪く言っています。裏切られたので、いい印象はもてなかったのでしょう。永倉新八については高い評価をしています。

新撰組の非主流派の阿部十郎(私の好きな隊員の一人)、2回脱走し、幕末、維新を生き抜き晩年は、リンゴの栽培に従事する、波乱万丈の人生は興味深いです。暇があれば、調べてみては如何?
僕は仕事の先輩に壬生義士伝を薦められて見てから新撰組にドップリはまりました!
前々から興味はあったのですが、きっかけとなった映画です!
大阪にすんでいるので最低月1回は京都に行ってます。
先輩と吉村貫一郎がおらんかったら新撰組にハマってないので感謝しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜〜新撰組〜〜 更新情報

〜〜新撰組〜〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング